風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2018年11月

路線の思い出   第288回  只見線・早戸駅

路線の思い出   第288回  只見線・早戸駅

路線の思い出  第288回  只見線・早戸駅  〔福島県〕20年近くぶりに降りた早戸駅はかつて見た風景とは変わっていた《路線データ》       営業区間と営業キロ           輸送密度 / 営業係数(’15)     会津若松~小出 135.2km          304  /  258 運行本数(’20) 会津若松~会津川口 6往復 ,会津若松~会津坂下 1往復会津川口~只見 バス 下り6便・上り7便 、只見...

... 続きを読む

No title * by 鳳山
只見川第三橋梁は八つ墓村のラストシーンみたいで壮絶な景色ですね。

ナイス

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。

金田一耕介の古屋一行が駅に向かって渡った橋のロケ地が、山陰本線の保津峡駅前に架かる『鵜飼橋』である事は知られてますが、汽車が通った橋梁まではノーマークでした。 アレ、どこで録ったのですかね。

No title * by pikes peak 2
こんばんは。

第3橋梁をキレイに撮れる場所があるんですね。
数年前に訪れた時は、急な角度で撮った記憶があります。

眼鏡橋の画、この夏にチャレンジしましたが、
光量が足りず、雑な画に終わってしまいました....

No title * by 風来梨
pikes peak 2さん、こんばんは。

只見線の秋は去年・今年と2年続けて訪れてます。 訪れた日の前日が雨だったせいか、今年は去年より雪が速く、この小旅行で登った浅草岳の頂上部は雪山でした。 田子倉へ続く紅葉の波も凄かったです。 田子倉での只見線と含めて、次の記事にしようかと思ってます。

乞う、御期待!(今回は期待できるかな!?)

No title * by 旅の途中
確か今から3年ほど前ですが、早戸駅近くの「つるの湯」はSL会津紅葉号を撮影しに行った時に訪れました。紅葉を見ながらの湯治は最高でした。

No title * by 風来梨
旅の途中さん、こんばんは。

つるの湯ができる前は、ホントに何もなかった所でした。 だから、久々に早戸を訪ねた9年前のこの時は、「立派なクアハウスがこんな所にある!」とビックリしたものでした。

只見川第三橋梁は駅から歩きましたが、記事の通りこの時は間に合いませんでした。 若き何もない時は間に合ったんだけど・・。 それで、去年の秋はレンタカーでした。

No title * by 風来梨
記事とは全く関係ないですけど、コメント総数が我が国第二の高峰・南アルプスの北岳に並びました。

前々から目標にしていた数なので、つい・・。