2018-09-12 (Wed)✎
よも”ヤマ”話 第51話 五竜・遠見尾根 〔長野県・富山県〕 ’92・8大黒岳 2400m 、五竜岳 2814m 【名峰百選 16峰目】、白岳 2541m 、西遠見山 2268m大遠見山 2106m 、中遠見山 2037m 、小遠見山 2007m唐松岳頂上小屋から望む五竜岳の夕暮れ 後立山連峰 うしろたてやまれんぽう (中部山岳国立公園)秀峰・白馬岳を盟主とした後立山連峰は個性的で優れた山容を持つ名峰が多く、人気・魅力とも北ア...
No title * by 風来梨
日本一周さん、こんばんは。
ヤマで雨に降られるとキツいですね。
私も今年の新穂高~槍ヶ岳~大キレットと縦走したのですが、午後から決まって雨でしたよ。 最後の日は朝から大雨で、11時間雨に打たれました。
かつての『奇跡の体力』があった頃は足が速く午前中に必ず着けたけど、ヘタレとなった今は、大キレットの核心部の通過の最中で雨に降られて厄介でした。
雨の中で時間がかかりすぎて、小屋の人に心配をかけてしまったようで・・。
まぁ、『奇跡の体力』のあった時は3時間チョイで渡れた大キレットも、今は5時間越えですから。 ヘタレたモノです。
ヤマで雨に降られるとキツいですね。
私も今年の新穂高~槍ヶ岳~大キレットと縦走したのですが、午後から決まって雨でしたよ。 最後の日は朝から大雨で、11時間雨に打たれました。
かつての『奇跡の体力』があった頃は足が速く午前中に必ず着けたけど、ヘタレとなった今は、大キレットの核心部の通過の最中で雨に降られて厄介でした。
雨の中で時間がかかりすぎて、小屋の人に心配をかけてしまったようで・・。
まぁ、『奇跡の体力』のあった時は3時間チョイで渡れた大キレットも、今は5時間越えですから。 ヘタレたモノです。
私も若いころに唐松から爺まで縦走しました。不帰の剣は自信がなくてパスでした…。
夏でしたが、梅雨明け前でほとんど悪天で大変な山行でした。