風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2018年08月

路線の思い出   第273回  広尾線・中札内駅跡

路線の思い出   第273回  広尾線・中札内駅跡

路線の思い出  第273回  広尾線・中札内駅跡 〔北海道〕この駅跡・鉄道公園の遊具で遊びに興じた思い出・・※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》     営業区間と営業キロ        輸送密度 / 営業係数(’83)      帯広~広尾 84.0km           780  /    851           廃止年月日         転換処置        廃止時運行本数    ’87/ 2/ ...

... 続きを読む

No title * by たけし
愛国から幸福行きの切符、アタシも持ってます。

千葉市には愛生町、房総には長者町とかあってアベックには人気があるそうな・・・
アタシには愛とか恋とか面倒くさいものは無縁です。
ってか、スケベな私は女体が・・・・

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

この切符は売れに売れたみたいですけど、鉄道の売り上げ上昇と存続にはつながりませんでしたね。 今でも、愛国・幸福の駅跡ではグッズ付きで縁起切符を販売してますね。

私もこのオチャメな内容を示す記事の如くこの地に通うようになったのは、鉄道が廃止になった後の日高登山を目指す『奇跡の体力』の最盛期でしたね。

No title * by 鳳山
本当に縁起の良さそうな駅名ですね。廃線になったのが惜しい。

ナイス

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。

日本の鉄道縁起切符で最も売り上げたのが、この『愛の国(愛国)から幸福へ』の乗車券ですね。 1000万枚売ったの事ですから、大まかに数えても5世帯に1枚は飼った経験があるって事ですね。

でも、買いにくる者はほぼ全てマイカーかレンタカーか観光バスで、キップ代以外に鉄道にお金が落ちませんでした。 それで廃止になっちゃったんですね。

第342回  月山

第342回  月山

『日本百景』 夏  第342回  月山  〔山形県〕ハクサンイチゲの園の奥にそびえる月山本峰   月   山 がっさん (磐梯朝日国立公園)東北の名峰の上に立つと最も美しいシルエットを魅せてくれる峰が、この月山 1984メートル だ。特に、飯豊・朝日連峰の山々から望む眺めが端正である。 雲海に裾を延ばすその容姿を目にすると、“あの美しい山に登ってみたい”との思いを誰しも思い描くだろう。 その“思い”こそ...

... 続きを読む

No title * by たけし
風来梨さんには日本国内で登頂していない山はないんでしょうね。

房総半島は山というより丘陵と言いますか、藪こぎ山行になります。
低山なので地形図があっても目標物がなく特徴がないので道迷いによる遭難モドキがちょくちょくありますよ。

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

房総半島では、小港鉄道沿線風景がワタシ的にアツいですね。
上総大久保の俯瞰する撮影場所も、ちょっとした藪漕ぎアリ~の、ハンターが真昼間から鉄砲をぶっ放す怖さアリ~の・・な所ですね。

それと屏風ヶ浦の風景も、海の景色としてお気に入りです。

No title * by ●
こんばんは。
今年の夏、初めて月山に登りました。
山頂は初めガスの中でしたが、待っているうちにガスが取れて鳥海山まで見えて感動的でした。

No title * by 風来梨
●さん、こんばんは。

東北の山は高層湿原や山頂台地を抱く山が多く、登ると広潤な気分になれますね。 花も多く、中央高地の山のように整備が行き届いてない分、山の自然を深く味わえますね。

●さんが月山の頂上で眺められた鳥海山も、花・頂上からの眺めは素晴らしいですよ。 めぐり合わせが良ければ、日本海に映される鳥海山の影『影鳥海』が望めるかも。

鳥海山に登った山ガイドを『日本百景・晩夏』書庫の第25回で記事にしてますので、宜しければどうぞ。