2018-08-03 (Fri)✎
路線の思い出 第273回 広尾線・中札内駅跡 〔北海道〕この駅跡・鉄道公園の遊具で遊びに興じた思い出・・※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 帯広~広尾 84.0km 780 / 851 廃止年月日 転換処置 廃止時運行本数 ’87/ 2/ ...
No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。
この切符は売れに売れたみたいですけど、鉄道の売り上げ上昇と存続にはつながりませんでしたね。 今でも、愛国・幸福の駅跡ではグッズ付きで縁起切符を販売してますね。
私もこのオチャメな内容を示す記事の如くこの地に通うようになったのは、鉄道が廃止になった後の日高登山を目指す『奇跡の体力』の最盛期でしたね。
この切符は売れに売れたみたいですけど、鉄道の売り上げ上昇と存続にはつながりませんでしたね。 今でも、愛国・幸福の駅跡ではグッズ付きで縁起切符を販売してますね。
私もこのオチャメな内容を示す記事の如くこの地に通うようになったのは、鉄道が廃止になった後の日高登山を目指す『奇跡の体力』の最盛期でしたね。
No title * by 鳳山
本当に縁起の良さそうな駅名ですね。廃線になったのが惜しい。
ナイス
ナイス
No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。
日本の鉄道縁起切符で最も売り上げたのが、この『愛の国(愛国)から幸福へ』の乗車券ですね。 1000万枚売ったの事ですから、大まかに数えても5世帯に1枚は飼った経験があるって事ですね。
でも、買いにくる者はほぼ全てマイカーかレンタカーか観光バスで、キップ代以外に鉄道にお金が落ちませんでした。 それで廃止になっちゃったんですね。
日本の鉄道縁起切符で最も売り上げたのが、この『愛の国(愛国)から幸福へ』の乗車券ですね。 1000万枚売ったの事ですから、大まかに数えても5世帯に1枚は飼った経験があるって事ですね。
でも、買いにくる者はほぼ全てマイカーかレンタカーか観光バスで、キップ代以外に鉄道にお金が落ちませんでした。 それで廃止になっちゃったんですね。
千葉市には愛生町、房総には長者町とかあってアベックには人気があるそうな・・・
アタシには愛とか恋とか面倒くさいものは無縁です。
ってか、スケベな私は女体が・・・・