2018-05-13 (Sun)✎
『日本百景』 春 第332回 春国岱・春風景 〔北海道〕雪が解けた春国岱は砂州と水が大地にアートを描く 春国岱 しゅんくにたい (野付風蓮道立自然公園)海跡湖である《風蓮湖》とオホーツク海を隔てる砂州は、原始林が生い茂る自然の宝庫となっている。ここは、有史以来ほとんど人の手が入る事がなく、原始林とそこを棲とする野生動物、そして渡り鳥の飛来地となっている。野鳥の楽園・春国岱へご案内海水と淡水...
No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。
『岱』という文字を見ただけでそう感じますよね。 私は高原とかのワラビが獲れそうな所をイメージしますね。 駅でもニセコアンヌプリの裾野にかっ『蕨岱』という駅が有りましたし。 利用者がおらずに廃駅になっちゃいましたが。
春国岱はグーグルで調べても『岱』がついた意味が解りませんでしたけど、恐らく砂洲が盛り上がって海とを隔てる丘山ができた事に由来するのでは?と思います。
『岱』という文字を見ただけでそう感じますよね。 私は高原とかのワラビが獲れそうな所をイメージしますね。 駅でもニセコアンヌプリの裾野にかっ『蕨岱』という駅が有りましたし。 利用者がおらずに廃駅になっちゃいましたが。
春国岱はグーグルで調べても『岱』がついた意味が解りませんでしたけど、恐らく砂洲が盛り上がって海とを隔てる丘山ができた事に由来するのでは?と思います。
No title * by 鳳山
野鳥と野生動物の宝庫ですね。北海道、死ぬまでに一度は行ってみたいです。
ナイス
ナイス
No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。
この春国岱は、本当に大自然の姿を魅せてくれます。 鳥が一斉に飛び立ったり、エゾシカの川渡り、獣の巣に生まれたての胎児を見かける事もあります。
遠い日本の東の果て根室なので、訪れるだけでもひと苦労ですが、行けばハマる事受け合いです。
この春国岱は、本当に大自然の姿を魅せてくれます。 鳥が一斉に飛び立ったり、エゾシカの川渡り、獣の巣に生まれたての胎児を見かける事もあります。
遠い日本の東の果て根室なので、訪れるだけでもひと苦労ですが、行けばハマる事受け合いです。
さすが北海道の大自然、雄大さに松山千春の歌がダブッてきました。