風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2018年04月

路線の思い出   第258回  吾妻線・大前駅

路線の思い出   第258回  吾妻線・大前駅

路線の思い出   第258回  吾妻線・大前駅  〔群馬県〕大前駅この路線にのった目的が”ヤボー”の維持だったので写真は一枚も撮ってません※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》       営業区間と営業キロ            輸送密度 / 営業係数(’15)      渋川~大前 55.3km             2364  /  210         運行本数(’18)      渋川~長野原草津口  ...

... 続きを読む

No title * by ギャメロン
こんばんわ

谷川岳の玄関口・土合、懐かしいです
過去に歩き過ぎ膝が痛い時に下から階段を登って来た時は苦痛でしたよ(+_+)💦
一ノ倉沢の絶景は素晴らしいですね
また行きたいな~(^.^)

ナイス!

No title * by 風来梨
ギャメロンさん、こんばんは。

ギャメロンさんも、土合駅のあの462段を昇られましたか!
もう、ザックに幕営装備一式を担いであの階段を谷川竹登山の予行演習するのは、よほどの好き者か時代に乗り遅れた化石となってしまってますが・・。

あの階段を昇って辿り着いたロープウェイの駅で、シャトルバスから吐き出される登山者の群れを見て、さすがに時代に取り残されたのを思い知らされましたね。

No title * by たけし
土合駅の暗い長い階段を登っただけで谷川岳登頂がくじけてしまいそうになります。
一ノ倉沢から幽ノ沢には遭難死した人の霊が取り付くから気をつけなよ!と山仲間に驚かせられた負の意識を持ったものですから、案の定、エライ目に遭いました。

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

私があの土合駅の462段の階段を昇ったのは、『奇跡の体力』のホルダーだった20年ちょっと前のバリバリ現役時代でした。

装備一式20㎏チョイを担いで、あの462段を9分02秒で昇りきった記録があります。 今思えば、目頭が熱くなります。

その10年後に再度訪れた時は上り線から入って、あの階段を回避しましたね。
更にその5年後は、『禁断の果実』のローブウェイに乗っちゃいました。

谷川岳の自分史は、自分の退化の様子を如実に表してます。