風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2018年04月

第328回  浄蓮ノ滝

第328回  浄蓮ノ滝

『日本百景』 春  第328回  浄蓮ノ滝  〔静岡県〕豪快な瀑布が飛沫を巻き上げて   浄蓮ノ滝 じょうれんのたき  落差 25m  静岡県・伊豆市海に突き出した半島地形である伊豆をイメージすれば、まず最初は海の風景を思い浮かべる事と思うが、素晴らしい情景を持つ滝が存在するのである。 それが、この浄蓮ノ滝である。 この滝は蒼く澄んだ水を湛えた大きな滝壺と豊かな落水、壁の中央から直瀑で瀑音を轟かす様は...

... 続きを読む

No title * by たけし
10代の頃、キスリングを背負って一週間伊豆を歩いて旅しました。
天城山を縦走して湯ヶ島温泉のユ-スホステルに泊まり常連の滝を巡って下田街道を下田まで。
懐かしい写真をありがとうございます。

No title * by 鳳山
石川さゆりの天城越えの浄蓮の滝とはこれですか?初めて見ました。

ナイス

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

憧れの『バックパッカー』ですね。
このスタイルで放浪旅をする事に憧れてました。 真似事は果敢にしたのですが、全て「オチャメ」りました、ハイ。

でも、いつの日からか若者が旅に出なくなり、家に籠るようになって、世の中が世知辛くなっていったと思いますね。

旅体験で得る引き出しがないまま年食って、困難に直面した時に凍ってしまうか、切れてしまうかするのですね。

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。

この滝には女郎蜘蛛の霊がいて、美人の女形に化けてに男を虜にする伝説があるそうです。

石川さゆりの『天城越え』にある身分の違う男女の里抜けと違うようで、何かこの伝説と共通する感じがします。

路線の思い出   第257回  三江線・長谷駅

路線の思い出   第257回  三江線・長谷駅

路線の思い出   第257回  三江線・長谷駅  〔広島県〕川の対岸には渡れない位置にある三江線随一の秘境駅・長谷《路線データ》       営業区間と営業キロ       輸送密度 / 営業係数(’16)          江津~三次 108.1km        46  /   1109         廃止年月日             転換処置          ’18/4/1      備北交通・大和観光・邑南町営...

... 続きを読む

No title * by 宮越とまと
こんばんは。

旧車両時代の貴重なお写真ですね。そうですね、少し前は、地方の駅にいれば不審者扱いって感じしましたね。同業者もあんまり居なかったような気がします。『三江線・最後の一年』、楽しみにさせていただきます。

No title * by 風来梨
宮越とまとさん、こんばんは。

横見浩彦氏の鉄道全駅下車が話題になるまで、駅の下車は鉄道趣味のカテゴリーに無かったですね。

その後、牛山氏の『秘境駅に行こう!』で、こういう駅に降りる事が市民権を得ましたね。

私も結構『秘境駅』には降りているんですが、多くが廃線により無くなってますね。 深名線の白樺の無人廃村なんて、小幌の比では無かったかと。

『三江線最後の一年』は、ファイナルに行った時に撮れた桜との写真が上がって、鋭意製作中です。 現在、江平駅まで完成しました。 我がホームページ久々の旅行紀なので、気合いが(中途半端に)入ってます。