風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2017年10月

第310回  大タテガビン

第310回  大タテガビン

『日本百景』 秋  第310回  大タテガビン  〔富山県〕美しき紅葉の衣をまとう大タテガビン  大タテガビン おおたてがびん (中部山岳国立公園)大タテガビンとは、黒部別山は2353mの最高点と北峰 2284m・南峰 2300m・丸山 2048mと、2000m以上の頂を並べるが、その黒部渓谷に面した東面は激しい侵食を受けて高低差1000mに及ぶ大岩盤となっている。この黒部渓谷のV字谷を形成する大岩盤は命知らずのクライマーの...

... 続きを読む

No title * by たけし
下の廊下、上の廊下も恐怖のため断念した私。
それ以上の難所を攻める風来梨さんは真の山男なんですね-!
しかも、写真を撮る余裕は何処からくるんでしょうか!

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

上の廊下の踏破を企画されたたけしさんも凄いレベルですよ。 下の廊下は歩きましたが、上の廊下は「奇跡の体力」保持時でも無理っス。

それと、このハシゴ谷乗越のルートは、アルペンルートが開通する以前の、信州側からの劔岳へのメインルートだったみたいです。 アルペンルートが開通したら、途端に歩くものもほとんどいなくなって、「好き者」ルートになったみたいですね。

よも”ヤマ”話  第36話  白馬岳

よも”ヤマ”話  第36話  白馬岳

よも”ヤマ”話  第36話  白馬岳 〔長野県・富山県〕 ’91・ 8白馬岳 2932m 【名峰百選 9峰目】白馬山頂にて感動の情景を背後に  後立山連峰 うしろたてやまれんぽう (中部山岳国立公園)秀峰・白馬岳を盟主とした後立山連峰は個性的で優れた山容を持つ名峰が多く、人気・魅力とも北アルプスではトップクラスである。大雪渓と広大なお花畑を擁する盟主・白馬岳 2932メートル 、高山のいで湯とお花畑が自慢の白馬鑓ヶ...

... 続きを読む

No title * by たけし
およそ25年くらい前、所属する山岳会のパ-ティが三国境から雪倉岳への縦走中転落事故を起こし、TV、新聞等に大きく報じられました。
警察の取り調べはメンバ-全員を犯人扱いし、消防のヘリには「あんたがたのせいで、県民の税金が使われていることを肝に銘じろ!と言われ、マスコミは心を傷つける矢のような質問攻めだったそうです。
怒らせると真実を語る!という道理で。
幸い会長の的確な判断で、マスコミには絶対クチを開くな!を守ったことで大事には至りませんでした。
要は遭難は絶対にダメ!と言うことを学びました。
言い訳になりますが、それ以来山が怖くなり撤退することが多くなりました。

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

マスニダは、事故を煽るかパヨクに反する思考を叩く傾向にありますね。

10年以上前になりましたが、福知山線の脱線事故でも執拗にJR西を糾弾してましたね。 でも、事の根幹は、「待たずに乗れるように」更なる増便と運賃の据え置きをメチャメチャなレベルで要求した「プロ市民」の連中とそれに呼応したパヨクな奴らですね。 そう、辻元詐欺味に投票するような連中ですね。

それと、長年ヤマをやってると、ブチ遭難は数多くありますね。 要は、その事態に陥った時に、如何に冷静に判断できるかです。 冷静に判断して対処できれば、笑い話やブログネタになりますね。