風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2017年10月

第307回  男体山

第307回  男体山

『日本百景』 秋  第307回  男体山  〔栃木県〕秋の男体山へ日光の御神体とも云われる男体山を最短ルートを使って登ってみよう。 この男体山はコニーデ型の火山で、独立峰の如く位置も相俟って美しい三角錐の山体を魅せてくれる。 それゆえか、日光の守り神《二荒山 ふたらさん》として奉られていて、多くの参拝登山者が訪れる山である。男体山・志津ルート 行程図    行程表              駐車場・ト...

... 続きを読む

No title * by 鳳山
男体山、有名なので名前だけは知っていましたが山容を始めて知りました。

ナイス

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。

関西圏に住む私にとっては、この男体山は後回しの対象でした。 なので私も鳳山さんと一緒で、登るその前まで「有名なので名前だけは知っていましたが、山容は知りません」でした・・、ハイ。

路線の思い出   第229回  上越線・越後湯沢駅

路線の思い出   第229回  上越線・越後湯沢駅

路線の思い出   第229回  上越線・越後湯沢駅  〔新潟県〕越後湯沢駅谷川連峰縦走の下山口の最寄り駅だ※ グーグル画像を拝借《路線データ》        営業区間と営業キロ        輸送密度 / 営業係数(’83)          高崎~宮内  162.6km        12310  /  138       運行本数      下り・長岡方面 普通 毎時1~2本、快速は〔スノーラビット〕を含め3本      ...

... 続きを読む

No title * by きゃみ
こんばんは。
はくたかがまだ走っていた頃の越後湯沢駅をトラックバックします。

他の関西のブロ友も言っていましたが、上越線は行きづらい場所のようですね。北回りだと、金沢まで特急、新幹線で糸魚川、普通で直江津、北越急行で越後湯沢、と乗り継ぐんでしょうかね。。。あとは飯山から飯山線というのもありそうですが不便そうです。

ちなみにわたしは、まだガーラ湯沢までを乗りつぶしてないので、冬のシーズンにいずれこの駅には行くことになるかと思います。

No title * by 風来梨
きゃみさん、こんばんは。
TB頂き、有難うございます。

関西圏から越後湯沢へは、特急【サンダーバード】から特急【はくたか】への乗り継ぎが最も安く効率的な方法でしたね。 それと急行【きたぐに】があれば、東北から北陸、越後の山々へ行くことが出来たし、実際にも使ってました。

だから、東京圏の利便だけしかない北陸シンカンセンには疑問符が付きますね。
実際に、越後の国が遠くなりましたから・・。

ガーラ湯沢線と九州新幹線の博多南線は、なかなか乗り辛いですね。
私も未乗区間です。

10月の壁絵です

10月の壁絵です

トップページ      月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります     10月は、『名立たる英傑を従えて』でっす名だたる英傑を従えて日本の屋根・・北アルプスの英傑達を従えて鎮座する贅沢過ぎる山ノ神の祠上空をたなびく雲も秋の気配を魅せてくれる御膳立てこんな絶景を魅せられると発つ事ができなくなるジレンマにもがき苦しむまぁ、心地よいジレンマなのだけれど北アルプスの絶好の展望台常念岳の頂上...

... 続きを読む

No title * by ギャメロン
こんばんわ

北アルプスの山ノ神の祠の風景は素晴らしいですね
登った者しか味わえない醍醐味ですよ
青い空に放射状の雲が素晴らしいです!(^.^)

ナイス!

No title * by 風来梨
ギャメロンさん、こんばんは。

仰る通り、キツイ登りを乗り越えた御褒美だと思います。 この時の雲は印象的でした。