風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2017年09月

よも”ヤマ”話  第34話  田代山湿原・帝釈山

よも”ヤマ”話  第34話  田代山湿原・帝釈山

よも”ヤマ”話  第34話  田代山湿原・帝釈山  〔福島県・栃木県〕 ’91・ 8田代山 1971m 〔名峰次選 9峰目〕、帝釈山 2060m 〔名峰次選 10峰目〕誰もいない・・訪れる者もいない・・広大な湿原が広がる田代山湿原 田代山湿原 たしろやましつげん (尾瀬国立公園)田代山 1971メートル の頂上に広がる田代山湿原は、素晴らしき景観を抱いているにもかかわらず、あまり知られていない。 それは、すぐそばに国民的な...

... 続きを読む

No title * by 鳳山
地図で見るとすごい山の中にありますね。桧枝岐村も隠れ里みたいです。

ナイス

No title * by たけし
田代山湿原、舘岩村、湯の花、木賊温泉。
懐かしくて写真を見つめ、記事を何度も・・・
ありがとうございます。

舘岩村のメインロ-ド?あの何とも言えない、懐かしいようなホッ!とするような、何となく垢ぬけたテ-マパ-クみたいで人をみかけない・・・
文章にすることができません。芥川賞作家でも難しいんじゃないかなあ?

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。

25年前の記事の頃は、ほとんど知られていない秘境でした。 取り分け、近くに尾瀬ヶ原があるが故に、完全に埋没してましたね。 でも、近年は尾瀬国立公園に指定され、訪れる人もかなり増えましたね。

帝釈山は、「遥かなる」という形容がピッタリのやまですね。

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

田代山湿原や木賊・湯ノ花温泉に訪れた事がおありとは通ですね。

そうですね。 なんか寂れて潰れたテーマパークのような雰囲気の村でしたね。 北海道・芦別のカナディアンロッキーのような・・。

でも今は、合併して尾瀬への玄関口となってますね。 最も玄関口の機能は、駅のある旧田島町に集約されていますが。