風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2017年09月

よも”ヤマ”話  第33話  鳥海山

よも”ヤマ”話  第33話  鳥海山

よも”ヤマ”話  第33話  鳥海山 〔秋田県・山形県〕 ’91・ 8鳥海山 2236m 【名峰百選 8峰目】鳥海・新山の頂上となる岩屑今回の山行で撮った唯一の”山写真”だ  鳥海山 ちょうかいさん (鳥海国定公園)東北の名峰・鳥海山 2236メートル は、山裾を大きく広げて美しい景観のコニーデ型火山である。 またお花畑も、“東北三大花の山”といわれる程に豊富に咲いている。 この山特種のチョウカイフスマ・チョウカイアザ...

... 続きを読む

No title * by tom
こんばんは
花のお写真お上手ですね。

小生も鳥海にはるか昔に登っていますが、やはり終日雨でした。花を撮っていないばかりか、行き帰りのバスも撮っておらずまともな画像はなかったように思います。鉾立に降りてきたときに初めて海が見えた残念な記憶だけが残っています。

No title * by 風来梨
tomさん、こんばんは。

雨の中の撮影でしたので、「一番星」のツリガネシャジン以外はあまり手応えがなかったですね。

私も鳥海山の写真は、これより20年近く後の2回目の登山までお預けでした。
そして麓から鳥海山と背景の「撮り鉄」は、未だに本願成就してませんね。

No title * by 鳳山
鳥海山、名前には聞いていましたがこんな山頂だったんですね。

ナイス

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんにちは。

鳥海山は以前、(といっても40年位前ですが)外輪山にある七高山が頂上でした。 ですが、小噴火が起こったのか理由はは定かでないですが、七高山より6m高い鳥海新山が頂上に改められました。

今の最高峰の鳥海新山は岩の積み重なりが盛り上がった様相で、小噴火の痕跡だなと思われますね。

路線の思い出   第224回  由利高原鉄道・曲沢駅

路線の思い出   第224回  由利高原鉄道・曲沢駅

路線の思い出   第224回  由利高原鉄道・曲沢駅  〔秋田県〕曲沢駅山は厚い雲に隠されて”3度目の正直”も適わず《路線データ》       営業区間と営業キロ  羽後本荘~矢島 23.0km      運行本数            旧国鉄矢島線からの第三セクター移管線          14往復曲沢駅(まがりさわえき)は、秋田県由利本荘市前郷にある、由利高原鉄道の駅である。単式ホーム1面1線を有する駅で...

... 続きを読む

No title * by きゃみ
こんばんは。
私もこの夏に由利高原鉄道に乗車してきました。列車にはアテンダントさんが乗車されていて、鳥海山についても案内していました。しかし、天候は大雨で雷が落ちるほど・・・結局車窓には何も見えずじまいでした、残念。

No title * by 風来梨
きゃみさん、こんばんは。

列車から山を望むのって、確率的に結構厳しいのかもしれませんね。
鳥海山で私は3の0だし・・。

遠くて何度も訪れる事が叶わないだけに、訪れる時には晴れて欲しい
ものですね。