2017-07-01 (Sat)✎
路線の思い出 第215回 相生線・北見相生駅跡 〔北海道〕駅前は舗装され記念館然となった北見相生駅跡《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 美幌~北見相生 36.8km 257 / 2105 廃止年月日 転換処置 廃止時運行本数 ’85/ 4/ 1 ...
No title * by オータ
1982年9月に なんとか 乗りに行きました。画像も撮影していますヨ。
No title * by 風来梨
オータさん、こんばんは。
私の始めてはその翌年の1983年ですね。 でも、この初めての北海道の夏は痛恨のフイルム間違いで、駅名標や列車サボなどの『B級写真』以外は全ボツとなってしまいました。
急行【狩勝】の間合い運用で白糠線に入線した『急行』表示のキハ56や、美幸線の馬鈴薯の白い花前景のシーンなど、かなり悔しく勿体ないしくじりでした。 まぁ、それが次の北海道旅で『リベンジの塊』となれたので、「次につながる失敗だった」といつも自分を慰めてますね。(笑)
もう、あれから30年もたったのですねぇ・・。 歳取りました。(悲)
リベンジ心に燃えたあの情熱は、今では叶えるべくもない奇跡的な事だったんでしょうね。
私の始めてはその翌年の1983年ですね。 でも、この初めての北海道の夏は痛恨のフイルム間違いで、駅名標や列車サボなどの『B級写真』以外は全ボツとなってしまいました。
急行【狩勝】の間合い運用で白糠線に入線した『急行』表示のキハ56や、美幸線の馬鈴薯の白い花前景のシーンなど、かなり悔しく勿体ないしくじりでした。 まぁ、それが次の北海道旅で『リベンジの塊』となれたので、「次につながる失敗だった」といつも自分を慰めてますね。(笑)
もう、あれから30年もたったのですねぇ・・。 歳取りました。(悲)
リベンジ心に燃えたあの情熱は、今では叶えるべくもない奇跡的な事だったんでしょうね。