2017-06-24 (Sat)✎
路線の思い出 第214回 飯田線・伊那大島駅 〔長野県〕小さな町の中心駅のイメージそのままの伊那大島駅※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 豊橋~辰野 195.8km 3957 / 500 ’17年・運行本数 豊橋~豊川 上下とも毎時3~5本 豊川~中部天竜 上...
このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。
路線の思い出 第214回 飯田線・伊那大島駅 〔長野県〕小さな町の中心駅のイメージそのままの伊那大島駅※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 豊橋~辰野 195.8km 3957 / 500 ’17年・運行本数 豊橋~豊川 上下とも毎時3~5本 豊川~中部天竜 上...
『日本百景』 夏 第294回 針ノ木岳 〔富山県・長野県〕均整のとれた三角錐を魅せる針ノ木岳 北アルプス・裏銀座縦走路 きたアルプス・うらぎんざじゅうそうろ (中部山岳国立公園)“槍ヶ岳”。 天衝く穂先がシンボルのこの山は、登山を志す者の『バイブル』的な存在の山である。 この“槍ヶ岳”へ、最高の景色を眺めながら伝っていくルートが、この『裏銀座縦走路』である。 雪渓の登高あり、回路における電...
小池都知事はやっぱりヘタレたね。 近づく都議選でどちらにもいい顔をすべく、どっち付かずで日和った結果が、「決断力がない」とレッテルを貼られて都民の支持を失い始めている。そうなのだ・・。 決断を先延ばしすればするほどに豊洲の設備維持の費用がかかり、その金は都民の出した税金であるから、「決断を先延ばししたから、無駄な維持費がかかるのだ!」と批判を浴びるのである。 批判する側はあらゆる事に難癖をつけてく...
この記事でも書いたように、移転後数年たって豊洲移転が何事もなかったようになる『Xデー』を過ぎて、豊洲がチョンやシナの巣である事がノーマークとなった今・・、武漢ウイルスの感染拡大が東京で突出して発生している訳から考えると・・、そして豊洲移転から程なく産地偽装問題が噴出した事、経路不明の感染拡大が大多数を占め、判明している感染経路でも、食材を扱う夜の接待・会食を提供する店の従業員の多くが感染し、クラスター要因化している事に、この豊洲を拠点としたテロ説も、ワテの戯言と一笑に伏せないと思うよ。