風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2017年06月

路線の思い出   第212回  大社線・大社駅

路線の思い出   第212回  大社線・大社駅

路線の思い出   第212回  大社線・大社駅  〔島根県〕出雲大社を模した神殿造りの豪壮な駅舎は文化遺産建築物となった《路線データ》     営業区間と営業キロ         輸送密度(’90) / 営業係数(’83)       出雲市~大社 7.5km              2661  /  763      廃止年月日         転換処置         廃止時運行本数      ’90/ 4/ 1 ...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第149回  日光・裏見ノ滝

日本の滝を訪ねて 第149回  日光・裏見ノ滝

日本の滝を訪ねて  第149回  日光・裏見ノ滝  〔栃木県〕日光の街からほど近い所にこんな幽谷然とした名瀑があった  日光・裏見ノ滝 にっこう・うらみのたき  落差 20m  栃木県・日光市   一般的なアプローチと行程表国道120号線・裏見ノ滝入口バス停より県道を北西約2kmで滝前駐車場に着く。駐車場より、遊歩道を徒歩10分で滝前展望所に出る。  ※ なお、今回の行程は女峰山の登山との対であり    一般的...

... 続きを読む

No title * by リカさん
これはTVで見ました。いい滝ですね。私は日光の中では雲竜滝が一番好きです。

No title * by 風来梨
リカさん、こんばんは。

日光には多くの滝が潜んでますね。 でも、なかなか周れませんね。
私が日光の滝でめぐったのは、華厳・霧降・龍頭ノ滝・湯滝とこの滝のみです。 その中では、この滝の支瀑に日の光が当たったシーンが一番良かったですね。

雲竜滝は氷瀑の滝ですね。 行ってみたいなぁ。

No title * by hassy
とても良い滝ですね。
私も訪れた事があります。
なかなかの水量で直瀑ですね。

奥日光では隠れ三滝が有りますこちらもなかなか良い滝でそれぞれ個性がありますよ。

裏見の滝トラバさせて下さい。

No title * by 風来梨
hassyさん、こんばんは。

TBして頂き、有難うございます。
早速、見させて頂きました。
マックラ滝の柱状摂理がそそりますね。

この周辺の山をめぐる機会があった時に、滝めぐりも取り入れようかと。
その際は、もちろんマックラ滝と寂光滝は入れたいですね。

第291回  女峰山

第291回  女峰山

『日本百景』 夏  第291回  女峰山  〔栃木県〕男体山の支尾根越しに望む女峰山  名峰次選 関東制圧作戦!?より歳を重ねると体力を失い、筋肉はメタボ脂肪に変わる。 いや・・、筋肉と信じていたのは脂肪だったのかもしれない。 でも、最盛期の時のこの肉は、信じられないパワーを発揮していた。 そう、脂肪=油=熱源体で、大いに熱パワーを発揮したのかもしれない。まぁ、体系的にはあの時よりも10kg以上痩せた(...

... 続きを読む

路線の思い出   第211回  広尾線・幸福駅跡

路線の思い出   第211回  広尾線・幸福駅跡

路線の思い出   第211回  広尾線・幸福駅跡  〔北海道〕期待以上の『観光スポット』だった幸福駅跡《路線データ》   営業区間と営業キロ              輸送密度 / 営業係数(’83)    帯広~広尾 84.0km                 780  /  851           廃止年月日         転換処置         廃止時運行本数    ’87/ 2/ 2       ...

... 続きを読む

No title * by なべ
こんばんは。キハ22の色どぎついですね。でも錆びて朽ち果てるよりかはマシかと。北海道はどんな田舎に行っても素晴らしい道路が整備されていて、驚いた事があります。

No title * by 風来梨
なべさん、こんばんは。

やっぱり、線路を走って雨や風、雪にさらされて、ちょうどいい色合いになるのでしょうね。 でも、「愛国~幸福」に拘わる変なペインティングされてなくて良かったなと。

雪国の冬道は両サイドが除雪された雪て壁となって狭まるので、道幅を広く取っているって事を聞いた事があります。

6月の壁絵です

6月の壁絵です

トップページ      月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります     6月は『初夏の港風景』でっす「初夏の港風景」題を「国を護る白い船」にするか迷ったけれど一応このブログは日本の風景を紹介する目的が(少しばかり)あるのでギスギスした政治的なお題より『日本の風景』的なお題がいいかな・・とだが・・真のこのブログの開設理由はワテの撮った写真を魅せたいという自己満足を満たす為なんだよねでも...

... 続きを読む