風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2017年04月

第286回  最後の桜風景

第286回  最後の桜風景

『日本百景』 春  第286回  最後の桜風景  〔島根県〕江ノ川の川面も桜風景先日に来年の3月末で路線廃止となる三江線に最後の桜風景を撮りに行ったので、このブログではかなり貴重で珍しい最新の写真で記事を書こうかと。 でも、『最新』といってもフイルムだから、桜の真っ只中より2週間の遅れが生じるのであるが。この春の『撮り鉄』に出かけた4/7~9に掛けては、天気予報では50%から70%の雨予報だった。だが、桜の満...

... 続きを読む

No title * by 鳳山
山陰の桜、風情がありますね。私は今年結局桜を見に行けませんでした。

ナイス

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんにちは。
お返事が遅れてスミマセン。

鉄道と桜風景・・ 日本の春の極々当たり前の風景が、今年限りでまたひとつ消えていきます。

ゆとりや趣が無くなっていくのに、憂いは増える今の情勢、何とかなりませんかねぇ。

よも”ヤマ”話  第20話  香肌峡・風折滝

よも”ヤマ”話  第20話  香肌峡・風折滝

よも”ヤマ”話  第20話  香肌峡・風折滝  〔三重県〕 ’90・11幽谷に風になびく風折れを魅せる優雅な滝があった  奥香肌峡 おくかはだきょう (室生赤目青山国定公園)関西の景勝地の中でも、極めて知名度の低いこの奥香肌峡。 たいがいの人は、『日本百景』のこの項目で取り上げる事で、初めて耳にする景勝地であろうと思う。 しかし、その景観は、今までこの地を知らなかったことを悔しく思う程に美しい滝を備えた渓...

... 続きを読む

No title * by 柚子の大馬鹿
昔物語・おもろーーい!!

小説書けるよ!!
素晴らしい文筆お持ちなのに、勿体無ーーい!!

No title * by 風来梨
柚子の大馬鹿さん、こんにちは。
見て頂いて有難うございます。

内容は自分でも面白いかな・・って思うんですけど、この先の『オチャメ』の数々が放送コードや出版コードに引っ掛かる恐れがあるので自重しています。(笑)

No title * by リカさん
いい滝ですね。インクラの滝は私も好きです。

No title * by 風来梨
リカさんさん、こんばんは。

インクラノ滝もそうですが、たどり着くのが困難な滝は、たどり着いた時の感動や思い入れも大きくなりますね。

路線の思い出   第204回  千歳線・新千歳空港駅

路線の思い出   第204回  千歳線・新千歳空港駅

路線の思い出   第204回  千歳線・新千歳空港駅  〔北海道〕新千歳空港 駅名標※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》       営業区間と営業キロ            輸送密度 / 営業係数(’15) 沼ノ端~白石・南千歳~新千歳空港 59.2km      44812  /  105   運行本数(’17)     特急 函館方面 12往復、室蘭方面 6往復、南千歳から帯広・釧路方面 11往復     快速 新...

... 続きを読む

No title * by 鳳山
自分の持ち物をボッシューとされるとショックですね。

ナイス

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。

毎年のように北海道に行くんですけど、コレが嫌で飛行機で行くのを敬遠していたのですが、無駄なシンカンセンが延伸して値段は飛行機より高くなるし、競争の激しい航空会社界では格安航空会社では3ヶ月前からの予約をしたなら、シーズン中でもフェリーより安かったりします。

だから心根は嫌なんですけど、このGWに行くのに3ヶ月前予約しちゃいました。 もう高い航空ターミナルでは何も買わずに、家で折詰弁当を持っていこうかと。(笑)

豊洲移転は東京をテロの危機に晒す

豊洲移転は東京をテロの危機に晒す

愛国を騙ったチョンの手先である生田よしかつが、豊洲移転の件で「住民監査請求を起こし、移転保留による損金の損害賠償請求訴訟を起こす」と息巻いている。だが、この事を「市場で購入した食品を口にするごく一般的な日本人」として考えてみて欲しい。水銀が検出されたり、基準値の700倍のシアンが確認されたり、PH値10の強アルカリ性の地下水が湧いて出るような所で食品を売るなど、日本人の感覚として有り得ないのだ。 でも、...

... 続きを読む

No Subject * by  風来梨
豊洲に移転する以前は、高級食材に『築地産』とか『築地でしいれた一品』とか言ってたのに、豊洲になってから全くそんな言葉が聞かれなくなりましたな。 それに加えて、産地偽装疑惑のオンパレード。

コレって、豊洲で問題が噴き上がってるのを、東京都議会や自民党都議会派やコレに連なる自民党の媚チョン・シナの大物議員が絡んでるんじゃないの?

まぁ、シアンの検出濃度が基準の700倍やら、水銀が基準値の7倍出た!って所で仕入れた食材を店に出して、客に「この食材はどこで仕入れたの?」と聞かれて、「(毒物まみれの)豊洲で仕入れた」など、口が裂けても言えないだろうし。

そして、マスニダも仲間の狂産党が豊洲追及から下りたら、手のひらを返して、豊洲の移転を好意的に報道してたし・・ね。 つまりマスニダは、「自民党が推進している間だけ、仲間内の狂産党が追及してる時だけ、豊洲の移転に反対してただけ・・って事」

それで、数年たった東京で、チョンの巣である江東区・豊洲に・・、それも東京都民の食を扱う食材卸の場にチョンやシナを招き入れたツケが、武漢ウイルスの東京での感染拡大につながっているのではなかろうか? そして、感染経路不明の感染拡大も、下手したらこのシナ・チョンの巣・江東区豊洲でのシナ・チョンの工作員工作かもしれないよ。

アメリカなんかの感染拡大は、シナの工作員によるウイルス撒き散らしの可能性が大だし・・ね。 

路線の思い出   第203回  名松線・比津駅

路線の思い出   第203回  名松線・比津駅

路線の思い出   第203回  名松線・比津駅  〔三重県〕暖かい長閑な春の駅このような情景に出会えて良かった《路線データ》       営業区間と営業キロ          輸送密度 / 営業係数(’15)       松阪~伊勢奥津 43.5km          273  /  423運行本数(’20)              松阪~伊勢奥津 6往復              松阪~家城   2往復       ...

... 続きを読む

よも”ヤマ”話  第19話  香肌峡・高滝

よも”ヤマ”話  第19話  香肌峡・高滝

よも”ヤマ”話  第19話  香肌峡・高滝  〔三重県〕 ’90・9落差70mの高滝この滝遡行で写真の面白さを知った 奥香肌峡 おくかはだきょう (室生赤目青山国定公園)関西の景勝地の中でも、極めて知名度の低いこの奥香肌峡。 たいがいの人は、『日本百景』のこの項目で取り上げる事で、初めて耳にする景勝地であろうと思う。 しかし、その景観は、今までこの地を知らなかったことを悔しく思う程に美しい滝を備えた渓谷美を...

... 続きを読む

路線の思い出   第202回  三木鉄道・石野駅

路線の思い出   第202回  三木鉄道・石野駅

路線の思い出   第202回  三木鉄道・石野駅  〔兵庫県〕ごく普通のありふれた田舎町にレトロな駅舎を抱く路線があった《路線データ》     営業区間と営業キロ         廃止年月日        転換処置     厄神~三木 6.8km        ’08/ 4/ 1       神姫バス(旧国鉄・三木線からの第三セクター移管線)廃止時運行本数 19往復(土・休日は17往復)石野駅(いしのえき)は、兵庫...

... 続きを読む

No title * by 鳳山
趣味は他所様の迷惑にならない範囲ですべきですね。そういう心配りをした写真は良い写真です(笑)。

ナイス

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。

あらゆるモノが技術的に進化して、道具を使えば何でも出来るようになりましたけど、それによって創意工夫の知恵や状況判断力といった人間として大切な能力を失う結果となりましたね。

雑草とはいえ自然の草木を短絡的にちぎる事しか思い付かないのですね。 アングルを変えたり、三脚から外して手持ちで自由度を高めたり、レンズを変えたり、雑草も活きる絵を想像したりする思考・・、現状を活かしてより良くするという発想がないんですよね。

便利さや失敗を帳消しにする「成功必須」の機能と、失敗すれば失敗を振り返る事なく消去するデジタル機能は、人間の大切な能力を奪う諸刃の剣とも言えそうです。

No title * by 風旅記
こんにちは。
三木鉄道には訪ねたことはなかったのですが、この気動車にはひたちなか海浜鉄道で乗りました。
国鉄、JR、大手私鉄から切り離された路線は、殆どが第三セクター経営になっていますが、企業経営の経験の乏しい経営者が責任者につくことにより、自由な発想での経営改善がなされないまま廃止になってしまうケースが、この先も出てくるのではないでしょうか。
三木鉄道についても、本当に残念な話でした。京都丹後鉄道のような純民間の活力は必ず必要になるのではないかと思っています。
鉄道写真を撮る人、様々いますが、周りが見えなくなってしまう人も一定数いますね。沿線に咲く花を踏み倒した人が出て、その鉄道会社から「もう来ないで」とメッセージが出たニュースもありました。
本当に嫌ですし、関わりたくないと思ってしまいます。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

No title * by 風来梨
風旅記さん、こんばんは。

このミキティは、お隣の北条鉄道でも運用されてますね。
6kmそこそこの三木鉄道では、性能を持て余し気味のようでした。

旧国鉄からの第三セクターで上手くいってるのは、九州の甘木鉄道と阿武隈鉄道くらいだと聞いてます。 やはり条件的に恵まれている路線でないと苦しいみたいですね。 やはり、この自動車社会で鉄道は経営的にしんどいのだと思います。 でも、国土を保全する為の国策として、鉄道は再国有化しても残さねば・・って思いますね。

No title * by 風来梨
続きです。

それと、やはりデジタルという考える事を放棄したシステムにズッポリハマってしまうと、撮影の邪魔となるモノは短絡的に排除する事しか思い浮かばないんでしょうね。 周りの草木や雑草を活かす絵を想像する感性が無くなってしまっていますね。

そして、踏み場もない位の三脚と脚立・・、またどこかで三脚の脚に躓いた・・なんて、争いが起こっているのでしょうね。
撮る写真も、気持ち悪いぐらいにみんな同じアングルだし・・。 足の踏み場もないし。 こんなのが鉄道写真撮影法なら、私は続かないですね。

やっぱり感性は体験や経験・・、それもしくじった経験が引き出しとなってモノをいうのですね。 それをアッサリと消してしまうデジタルでは、そういう大切な能力をポロポロと落としていくだけだな・・って思います。

たぶん、これを言うと批判されると思いますが、敢えて言います。
「フイルムで良かった。 初めてカメラを知ったのが、人間の大切な能力を失うデジタル世代でなくて本当に良かった!、助かった!」と。

第285回  石見・美郷の春

第285回  石見・美郷の春

『日本百景』 春  第285回  石見・美郷の春  〔島根県〕かつては『花見の駅』だった美郷町の中心駅・粕淵お題は地域名を記してるが、とどのつまりは三江線の粕淵駅周辺の春模様なんですよね。 ぢ・つ・わ・・、一昨日から廃止が決まった三江線の桜風景を撮りに出かけていたのだが、ワテ・・フイルムなので現像を待ってては掲載時期がズレてしまうのである。 要するに「間に合わない」のである。そういえば駅で桜を見なが...

... 続きを読む

よも”ヤマ”話  第18話  立山・雄山

よも”ヤマ”話  第18話  立山・雄山

よも”ヤマ”話  第18話  立山・雄山 〔富山県〕 ’90・10立山・雄山 3003m (初めての3000m峰)ナナカマドに彩られた立山三山の山屏風  立山 たてやま (中部山岳国立公園)立山連峰の盟主・立山は大汝山 3015メートル を最高点とする山塊で、古くから山岳信仰の中心であった。 立山黒部アルペンルートが開通してからはファミリー登山コースとなってしまったが、それまではアルピニズム発祥の山として、様々な登攀争...

... 続きを読む

No title * by ギャメロン
こんばんわ

昨年の秋の雄山に登ったのを思い出しました
紅葉した室堂の風景が今も記憶に残っています(^.^)

ナイス!

No title * by 風来梨
ギャメロンさん、こんばんは。

時系列に沿って話数を進めてるので、桜の季節に「燃える紅葉」となってしまいました。

あと少しで「奇跡の体力」が発動する夏山最盛期になります。 でも、今度は真冬に、「高山植物」のネタ記述してるんだろうなぁ。(苦笑)

No title * by 鳳山
立山ってこんな山容だったんですね。勉強になりました。

ナイス

No title * by たけし
ハイカ-の私は表通りしか歩けません。
岩場などでは景色を楽しんだり写真を撮る余裕などあるはずもなく・・・
立山の秋を堪能させていただきました♪~♪

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。

山は同じように見えても、毎回新たなすがるを魅せてくれます。 雪の乗り具合や影の入り方・・。 それがまた新たな魅力となるのですね。

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

写真というものは、熱心に撮ると今イチなのしか撮れません。 適当に撮るのが上手く撮れる秘訣です。 その見本が自分自身ですから・・。

路線の思い出   第201回  若桜線(現 若桜鉄道)・若桜駅

路線の思い出   第201回  若桜線(現 若桜鉄道)・若桜駅

路線の思い出  第201回  若桜線(現 若桜鉄道)・若桜駅  〔鳥取県〕古き良き時代の雰囲気漂う若桜駅古き良き木造駅舎は経営が移譲されても『鉄道情景』という財産となった《路線データ》    営業区間と営業キロ            輸送密度 / 営業係数 (’83)      郡家~若桜 19.2km            2059  /  512   移管時運行本数(現 若桜鉄道の運行本数)    移管年月日    ...

... 続きを読む