2017-03-25 (Sat)✎
よも”ヤマ”話 第17話 三段峡めぐり 〔広島県〕 ’89・4三段峡の“代名詞”・三段滝あらら・・、また時系列が前後しちまったよ。 それも半年もの大幅な順番違いですね。滝探勝も”アウトドア”活動としてこのカテゴリーに入れると、こういう事になっちまうんだね。で・・、三段峡を探勝したこの時の出来事と言えば、前夜の出来事に尽きるだろう。それは、この時の『旅のスタイル』として当然の如くに『駅寝』だったのであるが...
このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。
よも”ヤマ”話 第17話 三段峡めぐり 〔広島県〕 ’89・4三段峡の“代名詞”・三段滝あらら・・、また時系列が前後しちまったよ。 それも半年もの大幅な順番違いですね。滝探勝も”アウトドア”活動としてこのカテゴリーに入れると、こういう事になっちまうんだね。で・・、三段峡を探勝したこの時の出来事と言えば、前夜の出来事に尽きるだろう。それは、この時の『旅のスタイル』として当然の如くに『駅寝』だったのであるが...
『日本百景』 春 第283回 利尻富士の見える丘 〔北海道〕あの頃は行き交う車両も魅惑的だったね北海道へ渡ると、毎年のようにある所に通っている。 それは、通称・『利尻富士の見える丘』と呼ばれる宗谷本線の南稚内~豊富辺りまでの末端区間である。 ここに何度も通い詰めているワテ(筆者)の目論見は、すぐに察知して頂けるであろう。 そう・・、それは、宗谷本線の列車と利尻富士を絡めて『風景鉄道』を撮る目論見...
利尻富士の見える丘からの風景は最高ですね
雪を抱いた利尻富士と列車のコラボが素敵です
排雪ラッセル列車は迫力あるお写真ですが「ズワイガニ」みたいなんですね(笑)
ナイス!