風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2017年03月

路線の思い出   第197回  小湊鉄道・月崎駅

路線の思い出   第197回  小湊鉄道・月崎駅

路線の思い出  第197回  小湊鉄道・月崎駅  〔千葉県〕月崎駅と単行列車のどかな『山里』にある小僧の時に目にした駅の原風景だ《路線データ》    営業区間と営業キロ               ’12年・運行本数  五井~上総中野 39.1km      五井~上総中野 下り3本・上り4本(土・休日は6往復)                    上総牛久~上総中野 下り1本(土・休日は五井始発)      ...

... 続きを読む

No title * by 鳳山
昔一度だけ小湊鉄道乗った事あります。懐かしい。

ナイス

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。

通ですね~。 春は桜や菜の花で満開になり、夏は都市圏とは思えない自然の宝庫、秋は山野が彩り、冬は日向ぼっこするくらいに温暖な所です。

鉄道好きだけでなく、フラり旅の好きな方にもうってつけです。

よも”ヤマ”話  第15話  大杉谷めぐり

よも”ヤマ”話  第15話  大杉谷めぐり

よも”ヤマ”話  第15話  大杉谷めぐり  〔三重県〕 ’89・11 、’90・5 他『百名滝』にも指定された大杉谷随一の大観・七ッ釜滝  大杉谷 おおすぎだに (吉野熊野国立公園)大台ケ原を源にした宮川が、その源流地帯で創造した峡谷を大杉谷といい、黒部渓谷にも引けを取らない壮大な渓谷美を魅せている。 日本有数の降水量を誇る大台ケ原山からの水は山肌をV字に深く刻み、幾つもの滝が白布を掛けている。 その中で、7...

... 続きを読む

第280回  男鹿・入道崎

第280回  男鹿・入道崎

『日本百景』 春  第280回  男鹿・入道崎  〔秋田県〕草原の丘の上に立つ入道崎灯台  男   鹿 おが (男鹿国定公園)男鹿半島は元々島であったが、米代川・雄物川などから延びた砂洲で地続きになったものである。 従って、本州側と地質的に大いに異なるのである。・・『男鹿』という“島”は海底火山の爆発でできたもので、火山の跡をあちらこちらで見る事ができる。 その一つが寒風山。 この山は標高355mと低いが...

... 続きを読む

3月の壁絵です

3月の壁絵です

トップページ      月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります     3月は『龍姫が棲む滝』でっす龍姫が棲む滝滝壺に鎮座する祈りの岩に滔々と白布が掛かる人影が途切れたその時蒼く透き通った滝壺から蒼龍ノ姫が現れ岩の上で祈りの舞を捧げるこの滝の醸し出す崇高な雰囲気はそんな古来人の龍神に祈る護国の思いを端的に示しているのだろう今日も姫が舞う舞台を遥かの高みから垂直に落ちる落水が洗い清めて...

... 続きを読む