風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2017年02月

第278回  日ノ出岬・流氷

第278回  日ノ出岬・流氷

『日本百景』 冬  第278回  日ノ出岬・流氷  〔北海道〕流氷が敷き詰める中でのサンライズ・シーン日ノ出岬・・。 ここはその地名が示す通り、オホーツク海沿岸きっての『サンライズ・スポット』だ。流氷を望む小高い丘の上には温泉付きの観光ホテルが建ち、何でもホテル客室の窓やホテルのレストランから流氷を望む事がホテルの”売り”との事だ。日ノ出岬・展望台:全方位展望可能のダイヤモンド型展望台だ※ じゃらんのウ...

... 続きを読む

No title * by tom
こんばんは
北線はじっくり撮影しましたが、南線は夏に乗ってジンギスカンを食べて終わりでした。この辺でもじっくり撮影したかったですね。懐かしいです。

No title * by 風来梨
tomさん、こんにちは。

私は南線も北線も2回づつ訪れましたが、最初の「始めての北海道」の時は痛恨のフイルム間違い(ISO感度に釣られてタングステンフイルムを使って青味が掛かってしまって全ボツ)をしてしまったので、'84年の時以外は持ちネタがないですね。

ボツの奴は、比較的マシな数枚を除いてどっかに紛失してしまいました。 今思えば、現在の写真プリント技術ならサルベージできて貴重な写真として復活していたかも・・と思うと、自らの浅はかさが身に沁みます。

だから、この路線を思い返す度に惜しさを感じますね。
でも、乗車して1枚でも撮れた事が幸運だったのかも・・とも思いますね。

路線の思い出   第195回  日田彦山線・大行司駅

路線の思い出   第195回  日田彦山線・大行司駅

路線の思い出  第195回  日田彦山線・大行司駅  〔福岡県〕大行司駅古き良き時代の木造駅舎だ《路線データ》        営業区間と営業キロ         輸送密度 / 営業係数(’15)         城野~夜明 68.7km           1429  /  326      運行本数(’17)             小倉~田川後藤寺    上下とも毎時1~2本             田川後藤寺...

... 続きを読む

No title * by railway99
風来梨様 こんにちは

ついに念願、達成されましたね!!
おめでとうございます

アクシデントも無事乗り越えられ、素晴らしい作品ゲット
されましたね
こんな事があった方がより思い出になると思います(^^)

今は冬だからあの田んぼもこんな風景なんですね

記事、楽しく拝見しました
ありがとうございました

ナイスです!!

No title * by 風来梨
railway99さん、こんばんは。

「思い立ったが吉日」で行ってきました。 一日ガメラ片手にノンビリするにはいいロケーションな所でした。

この山里は、春には山桜で春を彩るのかな・・。 春にも行ってみたい所です。

いい場所を教えて頂気、大感謝です。
有難うございます。

よも”ヤマ”話  第14話  大台・日出ヶ岳

よも”ヤマ”話  第14話  大台・日出ヶ岳

よも”ヤマ”話  第14話  大台・日出ヶ岳 〔奈良県・三重県〕 ’89・9 、’90・5 他大台・日出ヶ岳 1695m【名峰百選 1峰目】大台ケ原随一の眺めを魅せる大蛇嵓  大台ケ原 おおだいがはら (吉野熊野国立公園)『関西の尾瀬』といわれる大台ケ原・・。 ここは、トウヒ林をはじめとする原生林の宝庫である。 大台ケ原は日出ヶ岳 1695メートル を中心とする台地状の山塊で、《牛石ヶ原》・《正木ヶ原》などの草原台地...

... 続きを読む