2017-02-19 (Sun)✎
『日本百景』 冬 第278回 日ノ出岬・流氷 〔北海道〕流氷が敷き詰める中でのサンライズ・シーン日ノ出岬・・。 ここはその地名が示す通り、オホーツク海沿岸きっての『サンライズ・スポット』だ。流氷を望む小高い丘の上には温泉付きの観光ホテルが建ち、何でもホテル客室の窓やホテルのレストランから流氷を望む事がホテルの”売り”との事だ。日ノ出岬・展望台:全方位展望可能のダイヤモンド型展望台だ※ じゃらんのウ...
No title * by 風来梨
tomさん、こんにちは。
私は南線も北線も2回づつ訪れましたが、最初の「始めての北海道」の時は痛恨のフイルム間違い(ISO感度に釣られてタングステンフイルムを使って青味が掛かってしまって全ボツ)をしてしまったので、'84年の時以外は持ちネタがないですね。
ボツの奴は、比較的マシな数枚を除いてどっかに紛失してしまいました。 今思えば、現在の写真プリント技術ならサルベージできて貴重な写真として復活していたかも・・と思うと、自らの浅はかさが身に沁みます。
だから、この路線を思い返す度に惜しさを感じますね。
でも、乗車して1枚でも撮れた事が幸運だったのかも・・とも思いますね。
私は南線も北線も2回づつ訪れましたが、最初の「始めての北海道」の時は痛恨のフイルム間違い(ISO感度に釣られてタングステンフイルムを使って青味が掛かってしまって全ボツ)をしてしまったので、'84年の時以外は持ちネタがないですね。
ボツの奴は、比較的マシな数枚を除いてどっかに紛失してしまいました。 今思えば、現在の写真プリント技術ならサルベージできて貴重な写真として復活していたかも・・と思うと、自らの浅はかさが身に沁みます。
だから、この路線を思い返す度に惜しさを感じますね。
でも、乗車して1枚でも撮れた事が幸運だったのかも・・とも思いますね。
北線はじっくり撮影しましたが、南線は夏に乗ってジンギスカンを食べて終わりでした。この辺でもじっくり撮影したかったですね。懐かしいです。