2016-10-30 (Sun)✎
『日本百景』 秋 第264回 夜明島渓谷 その1 〔秋田県〕秋色に囲まれて幽谷・夜明島渓谷の秀瀑 茶釜ノ滝 みちのくの滝めぐり みちのくのたきめぐり (森吉山県立自然公園・十和田八幡平国立公園)『みちのく』と呼ばれる所は自然の宝庫だ。 さして高い山はなく、深いV字谷を形成するような渓谷はないが、豊富な森林が清らかな水を育み、そして山奥に秀麗な瀑布を密かに掛けている。 だが、そ...
このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。
『日本百景』 秋 第264回 夜明島渓谷 その1 〔秋田県〕秋色に囲まれて幽谷・夜明島渓谷の秀瀑 茶釜ノ滝 みちのくの滝めぐり みちのくのたきめぐり (森吉山県立自然公園・十和田八幡平国立公園)『みちのく』と呼ばれる所は自然の宝庫だ。 さして高い山はなく、深いV字谷を形成するような渓谷はないが、豊富な森林が清らかな水を育み、そして山奥に秀麗な瀑布を密かに掛けている。 だが、そ...
路線の思い出 第178回 芸備線・小奴可駅 〔広島県〕赤ポストが利いてるね3往復の区間の有人駅・小奴可※ 冬の訪問時の撮影《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 広島~備中神代 159.1km 1734 / 513運行本数(’16) 広島~三次は上下各30~60分毎の運転 区間運行も多数あり 快速 5往復運行...
よも”ヤマ”話 第3話 愛宕山 〔京都府〕 ’83・4 愛宕山 924m〔名峰次選 1峰目〕嵐山・渡月橋と愛宕山※ ウィキペディア画像を拝借第2話の霧ヶ峰と違ってほとんど憶えていないのが、今回取り上げる愛宕山である。 まぁ、この山のレベルは『小学生の遠足』程度の山で、登山やハイキンクといった志向よりは、神社・仏閣や旧跡めぐりなど歴史探訪の志向の方が強いだろう。月輪寺愛宕山は歴史探訪の志向の山だ※ ウィキペデ...
お写真、楽しく拝見させて頂きました。
私自身は中国地方の路線には殆ど乗ったことがなかったのですが、芸備線の広島から三次までの区間に乗る機会があり、それからすっかり、このエリアの各線の魅力に惹かれています。
福塩線、三江線、山陰本線の一部くらいしかまだ訪ねていませんが、時間をかけてでも、各線を訪ねたいと思っています。
とは言え、ご記載のように列車の本数が少ない区間が多く、なかなか一気に訪ねる訳にもいきません。まさにローカル線の旅の楽しみ方です。
キハ120形、個人的には小さな車体が閑散線区に似合っていて、嫌いではありません。
ローカル線を取り巻く環境がますます厳しくなっていますが、それぞれの路線を訪ねるのが間に合えばいいのですが…
お写真に魅了されながら、私も訪ねてみたい旅の気持ちに包まれて…
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/