風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2016年10月

第262回  剱沢・秋景 その1

第262回  剱沢・秋景 その1

『日本百景』 秋  第262回  剱沢・秋景 その1  〔富山県〕行ってきました我一人だけの秋風景(パラダイス)の地に前回に訪れた時に素晴らしい紅葉を目にした事もあって、それ以来虜になってしまった。それで、『2匹目のドジョウ』の如く、もう一度安易な計画で剱沢へ紅葉狩りに出かけたのである。だが、安易な計画を2度も成立させるほど山は甘くなかった。 そう、前回よりもヘタレに磨きをかけた今回の『剱の谷へ紅葉狩り・...

... 続きを読む

No title * by ギャメロン
こんばんわ

素晴しい山の紅葉ですね
クレオパトラニードルに紅葉がまとい・・・・
なんて心に響く言葉でしょう~!(^・^)
素晴しい紅葉風景をありがとうございます

ナイス!

No title * by 風来梨
ギャメロンさん、こんばんは。
称賛いただき、有難うございます。

続く「その2」でも、豪華絢爛の紅葉絵巻をお届けしたいな・・と思ってます。
劔の谷は、小屋が営業を終えてからが紅葉は最高潮になります。

だから、紅葉最高潮なのに人っ子ひとりいない奇跡的な状況になります。

No title * by たけし
オチャメだ!ヘタレだ!と言いつつ20㎏の荷物担いでの山行、恐れ入ります。
秋の日暮れは早いし冷気もハンパじゃないと思います。
綺麗な写真をありがとうございます♪

No title * by なべ
こんにちは。紅葉と青空がいいですね。北アルプスでも雪渓の雪少なめですか。温暖化の影響なんですかね。

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

お返事遅れまして、申し訳ありません。
山行ってたもんで・・。

・・で、この山行でも、ヘタレ炸裂!
上りはコースタイム通りに行けたのに、常念岳から2512mのコブへの下りで、コースタイム45分の所、130分かかっちゃいました。
下りで、地獄の様に遅いワタシ。 これから常念岳を往復する人にあっさりと抜かれました。

45分を130分・・、自分自身で『恐れ入りました』ハイ。(涙)

No title * by 風来梨
なべさん、こんばんは。

これは3年前の秋の事ですが、暑い夏だったせいか雪の退化が大きかったですね。 いつもあるスノーブリッチが跡形もなく消えてましたし。 今年も暑かったので同じような状況じゃないかと見て、秋の山は常念岳にしました。

物臭さなんで、記事はたぶん来年以降かと・・。

路線の思い出   第176回  黒部渓谷鉄道・欅平駅

路線の思い出   第176回  黒部渓谷鉄道・欅平駅

路線の思い出  第176回  黒部渓谷鉄道・欅平駅  〔富山県〕渓谷をゆく”山の鉄道”だが運営は山の民の心を持たない都会の企業・関電だ《路線データ》        営業区間と営業キロ                運行本数(’16)       宇奈月~欅平 20.1km        宇奈月~欅平 18往復(土・休日1往復増)欅平駅(けやきだいらえき)は、富山県黒部市にある黒部峡谷鉄道の駅で同路線の終着駅である。標...

... 続きを読む

よも”ヤマ”話  第2話  霧ヶ峰

よも”ヤマ”話  第2話  霧ヶ峰

よも”ヤマ”話  第2話  霧ヶ峰 〔長野県〕 ’82・6霧ヶ峰・車山 1925m霧ヶ峰は中学校の集団ハイキング向けの優しい山容の山だ※ ウィキペディア画像を拝借この霧ヶ峰に登ったのは、中学の修学旅行で信州の白樺湖や車山高原をめぐった時の集団ハイキングでの事だった。 それは中学の集団ハイキングって事もあり、到底記事に書き記すような登山の出来事は生まれるべくもなかったのである。 だが、この修学旅行の集団ハイキン...

... 続きを読む