風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2016年09月

豊洲移転問題 民意は?

豊洲移転問題 民意は?

ネット右翼を始めとした連中が口をそろえて移転の推進を唱える豊洲市場だが、その民意はどうなっているかが知りたくなってきたので、調べて見る事にした。 調べるのは当然の如く、ネットでガナる政治的思惑を持った双方(賛成派・反対派のいずれも)を除く、現場の者や都民(国民)の民意である。まぁ、ワテも専門家でないので、それが完璧な調査か?と言えば言葉に詰まるし、この記事を記すワテの考えも少なからずのウェイトを占める...

... 続きを読む

No title * by 風来梨
今日の測定結果で、豊洲の地下水に含まれるヒ素とベンゼンが基準値を上回ったとの報道があった。

という事は、今までの都の測定は一体何だったのでしょうねぇ。 でも、ネット右翼の方々は、反日マスニダ・TBSの報道で信用できないとのたまうのかねぇ。

もう、これで、豊洲は「詰み」だよ。
土盛りの事に続いての「嘘」だからねぇ。 オリンピック道路を含めて、白紙撤回以外にないねぇ。

No Subject * by  風来梨
オリンピックができなくなったのも、使用する仲卸業者や民意を無視して、オリンピック利権の為にウソをついてまで移転した事に対する天罰かもしれないですね。 『天網恢恢にして、疎にして漏らさず』 利権に目が眩んで民意を無視し騙して移転した結果が、豊洲移転の最大目的だったオリンピックの開催の不能ですね。

また豊洲はチョンの巣で、これはチョンに関わったから・・という『Kの法則』にも当てはまるかもしれませんね。

そして、豊洲に移転してから、各地で噴き上がった『産地の偽装』問題。 これも、豊洲のチョンの仲卸からのモノを名産地と偽っている事もありえるでしょうね。 豊洲のシアンが噴き出る土地の食材は、売る為には産地偽装が必須条件だろうからね。

そして、今回の『武漢ウィルス』。 やはり、日本の伝統であった築地から、チョンにまみれた豊洲に移した事による『Kの法則』・・。

利権に目が眩んだ自民党都議会による民意無視・都民の生命の無視に対する結果として、東京都の感染拡大となったんでしょうね。 外人を・・特にチョンやシナを招き入れる行政をしたから、東京都は感染拡大を招いたと思うんですよね。

名峰次選の山々 第123回  広河内岳 その3

名峰次選の山々 第123回  広河内岳 その3

名峰次選の山々 第123回 『177 広河内岳 その3』  静岡県・山梨県 白峰南嶺(南アルブス国立公園) 2895m コース難度 ★★★ 体力度 ★★★★ のハズこうして、〔名峰次選〕踏破は翌年へ先送りとなってしまった。 その広河内岳への『ファイナルアタック』であるが、「やっはり」というか「またもや・・」というか、キッチリ『オチャメ』をカマシているのである。 それは、もう『遭難フラグ』立ちまくりであった。 それで...

... 続きを読む

No title * by 蜂蜜の風
助けて

No title * by 風来梨
蜂蜜の風さん

どうされたのですか?

No title * by 蜂蜜の風
私の記事を見てほしい。

No title * by 風来梨
蜂蜜の風さん

それでは、後ほど拝見致しますね。

No title * by ギャメロン
こんばんわ

下から登って行くなんてかなりの上級クラスなんですね
尾根歩きをしてみたいけど私の体力では無理~
なのでお写真を見て歩いたつもりで(^.^)
ナデシコ、キジムシロの花にも出会えて嬉しいですね

ナイス!

No title * by 風来梨
ギャメロンさん こんばんは。

かつての『奇跡の体力』があった時は余裕の初級コースでしたけど、今はヒーヒーいってます。 もう、かつての遺産を食い潰して山に登ってます。

山は盆ともなると秋模様を呈してきますので、ナデシコやキジムシロ、チシマギキョウなどの濃い色の花が目立ちますね。

第258回  鳥甲山

第258回  鳥甲山

『日本百景』 秋  第258回  鳥甲山  〔長野県〕麓の秋山郷より望む白嵓から鳥甲山の稜線   鳥甲山 とりかぶとやま (上信越高原国立公園)天明の大飢饉での“飢餓の里”として知られている《秋山郷》を挟んで、名峰が対峙しているのを御存知であろうか。 1つは山上に大湿原を抱き、女性的なまろやかさと艶かしさを魅せる苗場山 2145メートル である。 もう一つは、標高差500mにも及ぶ直立大岩盤を従え、稜線を鋸歯...

... 続きを読む

路線の思い出   第172回  米坂線・玉川口駅

路線の思い出   第172回  米坂線・玉川口駅

路線の思い出   第172回  米坂線・玉川口駅  〔山形県〕駅が廃止になっても駅名標は一時放置されていた《路線データ》    営業区間と営業キロ            輸送密度  /  営業係数(’15)   米沢~坂町 90.7km                 388   /   258運行本数(’19)  米沢~坂町 5往復【内1往復 新潟~新発田 快速〔べにばな〕(米坂線内は各駅停車)】  米沢~小国 1往復 ...

... 続きを読む

その後、築地市場と豊洲市場を調べたのだけれど・・

その後、築地市場と豊洲市場を調べたのだけれど・・

前記事の後でちょっと調べたのだが、築地市場の埋め立て地にも、米水爆実験に巻き込まれた第五福竜丸が水揚げしたマグロ(もちろん被曝している)を埋め立てた経緯と、戦前に毒ガスや化学兵器研究の為の施設があったそうである。 そして、アスベストの問題もあるとされている。だが、第五福竜丸の件は1954年の事であり、セシウム137の半減期30年を遥かに超えているのである。 これは「これで絶対に安全か?」と問われると言葉に詰...

... 続きを読む

No title * by roba
築地に被曝マグロが埋め立てられてたとか、そんな話知らなかったの私だけΣΣ(゚д゚lll)?
ほんっとにマスコミはちゃんと報道してほしいものです、公正に。
2007年の調査結果なんてかなりショッキングですよね。

一部の組織に有利になるような情報の垂れ流しや隠蔽はもうたくさん。
意図的でなければよほど取材能力や情報収集能力がないんでしょう。
まぁ私の場合テレビも新聞も見ないから一緒かw

No title * by 風来梨
robaさん、こんにちは。

事を判断する上で大切なのは、先入観を捨てて事実事項で比較することですね。 TVやマスニダはパヨクの後押しになる事しか報道しませんが、だからといってその全てが捏造ではないですね。
中には偶然に、この市場移設問題のように、自民サイドの失態を暴く事も極々たまに、奇跡な程な確率であります。

今回の事は、「築地市場の施設が老朽化して危険だから」とより危険な豊洲に移設しようとしています。 でも、建前の「築地の施設老朽化」に隠れた『オリンピック道路』やら『築地の観光地再開発』といった汚い『利権構造』が推進理由の全てです。

そこに、『食の安全や信用』の考慮は全くと言っていいほどにありません。 でも、普通は解りそうなものですね。 シアンやヒ素・ベンゼンが充満している土地で食材を売って、売れるのか・・って事や、盛り土のウソがバレて更に胡散臭さくなった豊洲が、『食の信頼と安心』を確保できるのか?っていう事を・・。

No title * by 風来梨
もうね・・、ネット右翼という連中は気が狂ってるよ。
もう、レベルはパヨクの沖縄連中に近づいてるね。

先ほど見た有名な星5つの右翼思考ブログでも、ワテがディベートモドキをしたブログ主と同じ主張の「豊洲の地下水のヒ素は狂産痘の調査で、これは狂産痘の常套手段で取るに足らない」やら、「豊洲の地下水よりR4の報道を」だとか、挙句の果てにこのブログ主は小池東京都都知事を毛嫌いしてるのか、「豊洲市場の地下空間騒動の真犯人は小池都知事」と、精神病院に逝ってヨシ!な発言をしてらっしゃる。(笑)

でも、こういう奴らこそが、テメエの食卓にヒ素やベンゼン・シアンにまみれた胡散臭い食材が上がると発狂するのである。

TVメディア=パヨクなのは周知の事実だが、その全てがパヨクの為の捏造って事もないのだ。 今回の市場移転問題のようにパヨクを持ち上げる報道ではあるが、そこに隠れた移転の本当の目的であるオリンピック利権最優先で食の信用や国民の命を蔑ろにする腐敗利権構造が明るみに出る事もあるのだ。

だから、先入観にとらわれず事実を考察して判断する『分析力』が必要なのである。

No title * by 風来梨
追伸・・、ネット右翼もパヨクと同じ。
都合の悪いコメは、即効削除してる(爆)

R4の二重国籍問題に比べたら、豊洲問題は問う程の事ではないと言う浅はかな者達

R4の二重国籍問題に比べたら、豊洲問題は問う程の事ではないと言う浅はかな者達

右翼思考のブログなどで、R4の二重国籍を糾弾する内容の記事が多く書き記されている。当然その主張は正しいし、是非ともその主張通りになればいいと思う。だが、バヨクの広報機関そのもののマスニダの報道姿勢や、反日工作組織の狂産痘が咬んできた事もあり、「豊洲問題はR4の二重国籍問題を隠蔽する為のダミーで、検出された毒素も全て基準値以下で、移転には何ら問題はない」やら、「狂産痘の調査自体が反日工作で、狂産痘が妨害...

... 続きを読む

No title * by roba
蓮舫先生、ある方に告発されてなかったっけ。
手続き的な事を調べて、自分でもできることはこれからバシバシやっていこうと思ってます。
お金かかるなら無理ですが^^;

No title * by 風来梨
robaさん、こんにちは。

仰る通り、R4はこの記事を掲載した翌日か2日後に『飛騨守右近』とかいう者によって告発状が提出されているようです。
でも、流れとしては、単独では受理保留扱いでしょうね。

だからこそ、多くの人の連名で告発すれば、東京地検も受理せざるを得なくなる訳です。 受理されれば証拠の量や質からしてクロはほぼ確定で、R4はその時点で公職選挙法違反の経歴詐称で公民権を剥奪されて、同時に参議院議員資格を剥奪されますね。

後は、国籍を剥奪して台湾に強制送還して、台湾で袋叩きっ

名峰次選の山々 第122回  広河内岳 その2

名峰次選の山々 第122回  広河内岳 その2

名峰次選の山々 第122回 『177 広河内岳 その2』 静岡県・山梨県 白峰南嶺(南アルブス国立公園) 2895m コース難度 ★★★ 体力 ★★★★ ・・のハズこうして、〔名峰次選〕踏破は翌年へ先送りとなってしまった。 その広河内岳への『ファイナルアタック』であるが、「やっはり」というか「またもや・・」というか、キッチリ『オチャメ』をカマシているのである。 それは、もう『遭難フラグ』立ちまくりであった。 それで...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第145回  尾鈴山瀑布群

日本の滝を訪ねて 第145回  尾鈴山瀑布群

日本の滝を訪ねて  第145回  尾鈴山瀑布群  〔宮崎県〕渓谷で唯一名が知られている矢研ノ滝   尾鈴山瀑布群 おすずやまばくふぐん (尾鈴県立自然公園)尾鈴山を源とする名貫川には、《矢研ノ滝》をはじめとする滝が大小多数掛かっていて、これらは『尾鈴山瀑布群』と呼ばれている。 この瀑布群の中心は、落差73mの《矢研ノ滝》と落差75mの《白滝》の二大壮瀑である。 また、源流を発する尾鈴山 1405メートル も...

... 続きを読む

No title * by 蜂蜜の風
素敵な炊きですね。台風の余波で生ぬるい風と雨が。今日も良い一日を

No title * by kei*****
こんにちは。
ランダムブログより勝手ながら訪問させて頂きました。
貴方のブログを拝見致しましたが、
とても素敵なブログですね。
実は私もブログを公開しております。
貴方のブログほど素敵ではありませんが、もし良かったら見に来て下さい。
内容は四コマ漫画でして、タイトルは「ボクら川越で警備員でーす!」と言います。
きっとストレス解消になると思いますので、どうかよろしくお願い致します。

No title * by 風来梨
蜂蜜の風さん こんにちは。

滝飛沫に光が当たると、素晴らしい情景を魅せてくれます。

台風での災害が多発して重苦しいですが、台風一過の晴れやかな時となります。 それを信じていきたいな・・と。

No title * by 風来梨
kei*****さん、こんにちは。

コメントを頂き、有難うございます。
後ほど、拝見させて頂きますね。

No title * by sekiyann
こんばんわー

キャンプ含め

何度か


お見事ですね。

No title * by 風来梨
sekiyannさん、こんにちは。

コメントを頂き、有難うございます。
尾鈴山瀑布群を御存知とは、通ですね。

路線の思い出   第171回  日豊本線・宗太郎駅

路線の思い出   第171回  日豊本線・宗太郎駅

路線の思い出   第171回  日豊本線・宗太郎駅  〔大分県〕駅名標は断然国鉄時代のがいい※ グーグル画像より拝借《路線データ》    営業区間と営業キロ       輸送密度 / 営業係数(’15)          小倉~鹿児島  462.6km      9497  /   115運行本数佐伯~延岡     特急 下り13本(延岡・宮崎空港行き)・上り14本(大分・博多行き)     普通 佐伯~重岡 下り2本・上り1本、...

... 続きを読む

名峰次選の山々 第121回  名峰次選 ファイナル峰へ・・

名峰次選の山々 第121回  名峰次選 ファイナル峰へ・・

名峰次選の山々 第121回  名峰次選 ファイナル峰へ・・メインサイトの山行記・『名峰次選 ファイナル峰へ・・』の製作がようやくここまでできたので、前記事から1年近く間延びした〔名峰次選〕のファイナル峰への苦難!?と達成を、クライマックス!?突入前の『総集編』っぽく語っていきましょうか。なお、今現在、本編の『名峰次選 ファイナル峰へ・・』の製作は佳境に差し掛かっていまっす。何とか今月中に仕上げたいな・...

... 続きを読む

No title * by 亀楽-横太郎
ブログ訪問有難うございました。
ご無沙汰しております。
トラックバック、読みましたよ~
いろいろ、大変な状態ですね
他人の苦労なので、事後の話でもあり安心して、楽しませえて頂きます
遡って読ませて頂きます。読破までは、少し期間を拝借しますがね。
2018-8-7記

No title * by 風来梨
亀楽-横太郎さん、こんばんは。

私の目指したファイナル峰の広河内岳は、農鳥岳の先にある2895メートルの高峰ですが、メインの登山道より外れていて、ほとんど登山者のない峰ですね。

この峰に行くのは苦労しました。 何せ日程や台風の為に登山見合せを含めて、登破に5回もかかっちゃいましたから。

でも、今は笑い話にできる貴重な登山体験となりましたね。 そちらの農鳥岳登破の記事も楽しみにしています。