『日本百景』 夏 第250回 トムラウシ 〔北海道〕トムラウシ山と五色ヶ原を染めるエゾノハクサンイチゲ トムラウシ山 トムラウシやま (大雪山国立公園)大雪山の山の中で最もどっしりとした山容を魅せるのが、このトムラウシ山 2141メートル である。 この山は、山頂部に円頂丘を持つトロイデ型の火山で、大雪南部の盟主として知られている。 そしてこの山は、周りに素晴らしい自然の造形を創り上げている。 ...
大雪山・・、アイヌ名では「カムイミンタラ」=神遊びの庭 と言うだけあって、大自然が放り出されてます。 花々も、一つの種の花が大地を花の色に染め上げます。
こんな事を思い返していると、私も行きたくなっちゃいました。
あぁ・・、時間とかつての奇跡と言わしめた体力よ・・もう一度。
最初の写真も撮影地点から山まで何キロあるんでしょう。
自分が暮らしているのも地方ですが途中建物とかなくてもこれほど綺麗に遠くの山は見えないよな~とそれぞれの写真に見入ってしまいました。
山は、とにかくダイレクトですね。
いい天気なら10㎞先もはっきり見えますが、一瞬にしてガスに巻かれて視界ゼロになることもしょっちゅうありますから。
この五色ヶ原カラ、トムラウシの頂上までは約7.5㎞で、かつてなら3時間チョイ、今なら4時間以上かかっちゃいますね。( ´△`)
大雪山、大自然が素晴らしいですね
来年こそ行きたいといつも思うのですが・・
パンフを眺めては後回しになっています(^^;
いつかは厳しい環境の中で咲く花々を見てみたいです
ナイス!