2016-04-23 (Sat)✎
『日本百景』 春 第233回 鹿島槍ヶ岳・春山 〔長野県・富山県〕鹿島槍への道中は昨日の苦労(『死亡フラグ』連発・・)がウソのような夏道であった オチャメな・・鹿島槍・冬道顛末記より春山を目指そう。 もちろん、何の訓練も無しに・・。 あるのは、もうとっくに使い果たして欠片もない、かつての遺産である10年前にあった体力の妄想だけである。 こんな事をしていてはいつか天罰が下るのが常道なのであろうが...
このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。
『日本百景』 春 第233回 鹿島槍ヶ岳・春山 〔長野県・富山県〕鹿島槍への道中は昨日の苦労(『死亡フラグ』連発・・)がウソのような夏道であった オチャメな・・鹿島槍・冬道顛末記より春山を目指そう。 もちろん、何の訓練も無しに・・。 あるのは、もうとっくに使い果たして欠片もない、かつての遺産である10年前にあった体力の妄想だけである。 こんな事をしていてはいつか天罰が下るのが常道なのであろうが...
路線の思い出 第145回 富山港線(現 富山ライトレール)・岩瀬浜駅 〔富山県〕鉄道への熱は冷めていたとはいえ始めて乗る路線だったので写真は撮っていたようですね・・《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 運行本数 富山~岩瀬浜 8.0km ...
九州・熊本の地震災害に対して・・であるが、ワテは「何も出来ない」と感じたので、「何も口出すまい」と思っている。 なぜなら、何もできないのに口だけ挟むのは、人としての礼儀に反する・・と思うからだ。 そして、その「挟んだ口」は、大概が被災者側の感情を害したり、怒りを買ったりするものだからである。そう・・、ワテにも生活がある。 それを投げうって、被災現地に赴いて救援に携わる事など出来はしない。 そして今...
岩瀬浜の駅舎、いいですね。
昨年富山を訪問した機会があって北口でライトレールの車両を見たのですが、どうしても乗る気になれなくて岩瀬浜はパスしてしまいました・・・。過去この路線に485系が走っていたのは驚きです。当時に乗車してみたかったですね~。