2016-04-17 (Sun)✎
『日本百景』 春 第232回 爺ヶ岳・春山 〔長野県・富山県〕ようやくガスが晴れて オチャメな・・鹿島槍・冬道顛末記より春山を目指そう。 もちろん、何の訓練も無しに・・。 あるのは、もうとっくに使い果たして欠片もない、かつての遺産である10年前にあった体力の妄想だけである。 こんな事をしていてはいつか天罰が下るのが常道なのであろうが、ワテには類希なる悪運とゴ▲×リなみの生命力、そして天下御免の...
このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。
『日本百景』 春 第232回 爺ヶ岳・春山 〔長野県・富山県〕ようやくガスが晴れて オチャメな・・鹿島槍・冬道顛末記より春山を目指そう。 もちろん、何の訓練も無しに・・。 あるのは、もうとっくに使い果たして欠片もない、かつての遺産である10年前にあった体力の妄想だけである。 こんな事をしていてはいつか天罰が下るのが常道なのであろうが、ワテには類希なる悪運とゴ▲×リなみの生命力、そして天下御免の...
日本の滝を訪ねて 第138回 米子大瀑布 〔長野県〕80m級の大瀑布がそろい踏みで姿を魅せる米子大瀑布 米子大瀑布 よなごだいばくふ 長野県・須坂市 権現滝 落差75m・不動滝 落差85m 他にも 奇妙滝 60m もあり落差80m級の瀑布が2つ連なる、我が国では珍しい滝である。 ワテの知っている限りでこのような大瀑布が連なっているのは、北海道・層雲峡の『銀河・流星ノ滝』と知床・羅臼...
路線の思い出 第144回 土讃本線・佐川駅 〔高知県〕屋根瓦に巨大な採光ガラス窓を取り付けて今風の駅に仕立てている佐川駅※ グーグル画像より拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 多度津~窪川 198.9k...
今回は垂涎物の写真がたくさんですね。長大編成の気動車、南風あしずり・・・ 個人的には(臨)小松島港の様子、土佐丸と表示された切符、そして憧れの機関車DF50。釣られました~(爆)