風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2016年02月

路線の思い出   第136回  天北線・恵北駅

路線の思い出   第136回  天北線・恵北駅

路線の思い出   第136回  天北線・恵北駅  〔北海道〕恵北駅地元郵便局から購入依頼がきた“さよなら天北線”タトウよりこんなのくるのは当時のワテって有名人!?《路線データ》      営業区間と営業キロ           輸送密度 / 営業係数(’83)      音威子府~南稚内 148.9km          418  /   884             ...

... 続きを読む

No title * by tom
こんにちは
弧を描くライト!素敵ですね。9枚目辺りの白い丘もいいですね。

小生も夏に行きました。どこだったかなぁ。牛が写っていましたね。そのうち発掘しましょう。

No title * by roba
撮ろうと思って撮れる写真ではないんでしょうね。
最後の二枚、スゴイです。

雪原と鉄道がないとこういう情景を見るのって無理なんでしょうけど、
日本人の心には響きますね。

No title * by 風来梨
tomさん、こんにちは。

天北線はこの撮影地にたどり着くまでロクな写真しか撮れなかった事もあり、この情景を偶然見つけた時は凄く嬉しかった事を憶えています。

この体験がなければ、未だに強くある天北線への思い入れは無かった事でしょうね。 こういうのが撮れれば、「もっと撮りたかった」という口惜しさと、「本当に撮れて良かった」という喜びが交錯して忘れられない事になりますから・・。

夏の天北線写真、見たいです。 猿払の夏の牧場と天北線・・、美味し過ぎる!

No title * by 風来梨
robaさん、こんにちは。

>撮ろうと思って撮れる写真ではないんでしょうね。
その通りに、偶然撮れた奇跡だと思いますね。 でも、そこに行ってカメラを構えなければ奇跡は起こり得ないから、その時の自分の行動を素直に称賛したいですね。

最後の2枚は、私にとって宝物の『一番星』です。

No title * by 宮越とまと
こんばんは。

この線を含むいわゆる長大3線(4?)が廃止になった時、わたしは中学生でした。行きたくて行きたくて仕方なかったのですが、行ける環境でもなく、最後の日にも自宅で時刻表とにらめっことしながらとてもはがゆくて悔しくて唇を噛んだものでした。このときの悔しい思いが、その後わたしの人生においてひねくれた性格を形成されたであろうことは否定できません(笑)ただ今の活力にはなっているかとは思いますが。←どうでもいい私事のこと、失礼いたしました。

「『偶然』は時に『計算づく』を凌駕する」、名言ですね。計算ずくしでどうしようもないときは、実行してみると道が開けるときがありますね。

今回、風来梨さんの素晴らしいお写真と記事を拝見させていただき感無量です。ありがとうございました。

No title * by 風来梨
宮越とまとさん、こんばんは。

私も悔しい思いをたくさんしました。 赤谷線、志布志線、黒石線などは未乗だし、美幸線はフイルム間違いで夏のジャガイモの花との写真はボツになったし、添田線は痛恨の寝過ごしで撮り鉄できなかったし・・など、思い返せば悔しい思いが次々とでてきますね。

でも、悔しい思い以上に今回の記事の恵北のような素晴らしい思い出があります。

それらを一つづつ、「路線の思い出」として語っていこうと思ってます。

No title * by gre*n*hub*32
言葉がありません!・・・
雄大な北海道のローカル線ならではの写真です。
光の輪の写真は、どうしたらこの様な瞬間が撮れるのか!?、余りにも幻想的な写真で筆舌に尽くしがたいものがあります。

廃線になり、今では貴重な写真であり、宝物と言えると思います。

☆ナイス!〜

No title * by 風来梨
gre*n*hub*32さん、こんばんは。

おっしゃる通り、私の大切な宝物です。

その時にそこにいて撮ったという偶然のおりなす奇跡に出会えた事への感謝と、そこに行ってカメラを構えなければ奇跡は起こり得ないから、その時の自分の行動を素直に称賛したいですね。

No title * by 風来梨
内緒さん、こんばんは。

ご迷惑をおかけします。
推測する所、私のコメに対して内緒で文句垂れるしょうもない輩がいるようですね。 文句があるなら、私本人に言えばいいのに・・って思います。

No title * by 鳳山
北の駅、北海道、雪景色、風情がありますね。

ナイス