風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2016年02月

第221回  沙留・流氷の丘

第221回  沙留・流氷の丘

『日本百景』 冬  第221回  沙留・流氷の丘  〔北海道〕もうこの国には存在しない鉄道風景我が国では、オホーツク海沿岸でしか魅る事の叶わない流氷風景。 そして季節も、2月から3月初旬の限られた時期にしかやってこない流氷風景。 それも毎年必ず来るとは限らず、盛大に寄せ来る年もあれば全く来ない年もある”きまぐれ”な情景である流氷風景。この丘には3度訪れたが3度目でやっとこの丘で流氷を目にする事ができたそん...

... 続きを読む

No title * by タワマンぶらり旅
このお写真は何年の物ですか?
ひょっとして、私も見ていたかも・・・

No title * by 風来梨
タワマンぶらり旅さん、こんばんは。

流氷が接岸したのは、この路線の廃止の1年前の'88年でした。
そして、廃止年の'89年は暖冬で流氷は一切接岸しませんでしたので、'88年が最後の流氷列車情景となりました。

最後の流氷列車情景を撮れたのは、真に幸運な事でした。

No title * by roba
言葉が無いですね。

今からでも守れるものは守りたい。
日本人はしらないうちに大切なものをたくさん無くして来たんだな~と思います。

No title * by 風来梨
robaさん、こんばんは。

大切なモノっていうのは知らず知らずのうちにポロポロと落とし・・、あるいはその時の不要の判断で簡単に切り捨てる事ができるが、時を経てその重要さに気づいた時に激しく後悔するモノなんですよね。

自然環境、鉄道風景、フイルムに代表されるアナログ映像、便利にかまけて鍛える事を放棄して落とす体力、便利なデジタル機器の使用によって失う分析力や判断力 etc・・。

私も気づけば、多くのモノを落して、その重大さに気づいて後悔しましたね。 でも、若さと同じで例え失う定めであっても、鍛える事で先送りする事もできます。

だから私も、少しでも守らねばならぬものは守り、維持できるものは維持していこう・・、そして楽しんでいこうって思ってます。

No title * by gre*n*hub*32
年とともに時代の波《少子化、モータリゼーション=車社会化)に翻弄されて、・・・歯が抜けるようにして消えていくローカル線!、やるせないです!。

流氷はカナダ大西洋岸州では毎年みられます。
ご存知だとは思いますが!〜、かのタイタニック号はニューファンドランド州沖を浮遊していた超弩級の流氷と衝突して史上最大の海難事故が起きました。

アップされている写真は貴重なもので鉄道博物館に、・・・日本の鉄道原風景と展示されるべき!と私は思います。

☆ナイス!〜

No title * by 風来梨
gre*n*hub*32さん、こんばんは。

鉄道は一度剥がすと、ほぼ二度と戻りません。
だから、一時の採算の成否で日本の財産を放棄してしまったら、後々後悔する事になると思います。

日本の財産・鉄道を採算だけ問うて棄てたツケ・・ それが、取り返しの着かない過疎化と地方の国土の退廃ですね。

あの頃夢中になった鉄道情景に共感頂き、とても 嬉しいです。 願わくば、もう一度撮りたいですね。

路線の思い出   第134回  宗谷本線・雄信内駅

路線の思い出   第134回  宗谷本線・雄信内駅

路線の思い出   第134回  宗谷本線・雄信内駅  〔北海道〕古き良き時代の鉄道駅舎を残す雄信内駅《路線データ》   営業区間と営業キロ      輸送密度 / 営業係数(’15)     運行本数  旭川~稚内 259.4km        746  /  489         音威子府~幌延                                    特急 3往復                     ...

... 続きを読む

No title * by 宮越とまと
こんばんは。

いい駅舎ですね。駅舎と右の木、風来梨さんらしく木にこだわられたのかなと思いましたが、下のお写真で納得。間に光線を入れるためだったのですね。恐れ入りました。お見事です。

No title * by 風来梨
宮越とまとさん、こんにちは。

今の駅舎にはない温かさを感じさせる、古き良き時代を思わせる駅舎の一つですね。 でも、駅舎の老朽化と共に貨車駅などに代えられて残り少なくなってきています。

列車の光と樹の写真、樹の写り具合は練習の方がいいかな~と。
でも駅舎の雰囲気は列車の光跡のある方がいいな・・と。

バルブ写真って「コチラが立てばアチラは立たず」って事が多いですね。

No title * by gre*n*hub*32
撮影技術の秀逸さも有るのでしょうが、・・・駅舎の写真は筆舌に尽くし難い気品と美しさを備えています。
厳寒の北海道のローカル線の古い駅舎なのに寒さは感じずに却って温かい雰囲気を醸しだています。

『3ナイ運動』には思わず笑って仕舞いました。

☆ナイス!〜

No title * by 風来梨
gre*n*hub*32さん、こんばんは。

昔(私が鉄道を追っかけるてた30年近く前)は、もっと暖かったですね。

多くの駅には石炭ストーブが置かれ、駅舎の隅には桝いっぱいの石炭が置かれていて、一度火を入れると真冬でもTシャツ1枚でもいい位の熱気が立ちましたね。

あの頃は、今にない余裕からくる優しさがありましたね。

チョンと完全に手切れするには・・

チョンと完全に手切れするには・・

李明博の竹島上陸と天皇への謝罪要求に対して、天皇がチョンへ謝罪意志を表し、謝罪内容をしたためた書簡を駐在チョン大使を通じて送付したメガトン級の売国によって・・、あれからチョンはつけ上がり始めたのだ。なぜなら、日本国がどんなに竹島の領有を主張しようとも、『日本国の象徴』である天皇が竹島の不法侵略者であるチョンに謝罪意志を表明し、そしてその書簡を不法侵略者の手元に送付したからである。これによって、チョ...

... 続きを読む

No title * by gre*n*hub*32
更新記事の内容の全てに同意は出来ませんが、・・・私の心底に淀む物と共鳴、共振するものがあります。
ブログ記事へのコメントでは到底に述べられるものではなくて、以上だけにとどめます。

☆ナイス!〜

No title * by 風来梨
gre*n*hub*32さん、こんばんは。

思いは同じでも、様々な考え方がありますから、当然の事だと思います。

私の場合は、如何に矛盾してないか? 敵(シナ・チョン)は何を欲してるか?を考察して答を出しますので、記事の内容の答が導き出されたという事ですね。

No title * by 風来梨
2/14 22:06に来たよ。 チョーセンヒトモドキが。

>論理的考察にはほど遠い、私見丸出しの田舎中学生の作文・・
ってえと、上のコメの方は田舎中坊の作文に「私の心底に淀む物と共鳴、共振するものがあります」って言ってるのかな? ほんと、もう難癖をつけたくて仕方がないチョンの根性丸出しだなぁ、さっすがチョンのヒトモドキ。

>しっかし、相変わらず無駄に長いねぇ~ まるで朝鮮人の文章・・
長い文章=チョンねぇ。チョンはオマエだろ(笑) まぁ、ウンコ同様の脳ミソの物体に日本語の文は理解できないだろうから、無理に嫌がらせのウンココメ入れなくて結構だよ。

人間の出来損ないのチョンのオマエが出来る事は、気に入らんブログにウンコをまき散らすだけ。 ほんとに何の価値もないゴミだ。 さすが、地球上の汚物・排泄物同様のチョンのヒトモドキだ。

地球上にオマエのようなチョンの汚物は必要ないんだよ。 日本の国に迷惑がかからんようにチョンの母国へ帰るか、さっさと首でも吊って氏ねや。 汚物が一匹消えると、それだけ日本が良くなるし。

No title * by 風来梨
在日チョンがファビョって
>お宅の狂いっぷりが・・
>アタシのブログに不穏な人物が、名前を隠してウロついている・・
>オイラも、チョンにかかずらわっている暇はなかったんでぇっ!
2/26(金) 午後 8:34 [ tsubasa ]

と、またウンコを撒き散らしに来たよ。

どんなに成り済ました所で、日本の風景を
>しかしホント、ウンコだらけの奇妙キテレツなブログだこと(笑)
12/20(日) 午前 0:03 [ tsubasa ]
と、自らの国の風景をウンコと例える日本人はいないわ。

それに50回も60回も粘着質に嫌がらせをする習性も在日チョンそのもの。 それに、相変わらず日本語もまともに扱えないようですなぁ。
「かかずらわっている」←どこの言葉?
「お宅の狂いっぷりが鎮火してちゃいけねぇっ」て、無理やり覚えた日本語を使おうとしてるから記述崩壊を起こしてるよ。
ヤレばヤル程に在日チョンを証明してるよ。 このヒトモドキ。

こんな人間の出来損ないを、まともに扱う訳ねえだろうがよ。
ウンコのような在日チョンは、ウンコとして扱ってるだけだよ。