2015-11-14 (Sat)✎
路線の思い出 第120回 根室本線・新吉野駅 〔北海道〕現在の新吉野駅プレハブの待合室のみとなっている※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 運行本数 滝川~根室 446.8km 2302 / 464 新吉野駅発着 上下とも8本づつ新吉野駅(しんよしのえき)は、北海道十勝郡浦幌町字吉野にあるJR北海道・根室本線の駅である。駅...
このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。
路線の思い出 第120回 根室本線・新吉野駅 〔北海道〕現在の新吉野駅プレハブの待合室のみとなっている※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 運行本数 滝川~根室 446.8km 2302 / 464 新吉野駅発着 上下とも8本づつ新吉野駅(しんよしのえき)は、北海道十勝郡浦幌町字吉野にあるJR北海道・根室本線の駅である。駅...
『日本百景』 秋 第209回 佐多岬 〔鹿児島県〕九州最南端到達の証佐多岬到達証明書 佐多岬 さたみさき (霧島屋久国立公園)北緯30°59′57″・・。 九州で唯一、31度線を越える九州最南端の地。 フェニックス・ブーゲンビリア・ハイビスカスなどの熱帯植物、海の遙か向こうに見える薩摩富士・開聞岳 922メートル の美しい姿や、うっすらと見える《種子島》など、見果てぬ旅のロマンが望める。佐多岬付近 詳細...
私も 到達しています。 北海道から最初に 内地へ車で出かけていったのが、 この佐多岬を目指した旅。11月に7日間で 往復しました。
もう20年前になります。