風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2015年10月

第206回  『北に進む夢』路線の最後の秋

第206回  『北に進む夢』路線の最後の秋

『日本百景』 秋  第206回  『北に進む夢』路線の最後の秋 〔北海道〕『北へ進む夢』が断たれたのは’83年10月の事だった50年ほどのちょっと昔・・、道東地域随一の炭鉱がこの地にあった。 その炭鉱の支坑であったのが、かつて白糠線が存在した上茶路である。 最盛期は炭鉱住宅が並び、映画館やパチンコ屋・銭湯、挙句の果てには遊郭まであったというこの地は、今や事が起きる前の姿・・、自然のそのままの姿に還っている。...

... 続きを読む

No title * by gre*n*hub*32
掲載されている写真も素晴らしいものですが、其れ以上に解説が切れ味がよい上に、自然回帰が人間の造った鉄路をいとも簡単に取り込ん仕舞うさまには、驚くとともに畏敬の念さえを抱いて仕舞います。

☆ナイス!〜

No title * by 風来梨
gre*n*hub*32さん、こんばんは。

ホント、凄い力ですよね、自然の回帰力。 この回復力があるから、人間は茶々できるんだと思います。

それと、この白糠線は、我が青春のローカル線でした。 廃止されてから四半世紀以上経って、中年となって訪れ見た廃線跡の自然回帰の様にはジ~ンと来ましたね。

No title * by 風旅記
こんばんは。
白糠線、お写真と共に文章も楽しませて頂きました。廃止されてしまえば、もう訪れる人もなく、自然の回復力のままに痕跡さえ失われていくのだと実感しました。
私にとっても白糠線は思い出の路線です。
現地に行ったことは全くないのですが、幼い頃に見た写真集『ぼくのローカル線』に、この路線の写真、廃止直後の写真が数点入っていました。嵐山光三郎さんの文章とあいまって、広田尚敬さんの写真が強く印象に残り、そこから自分の北海道への憧れのようなものができあがりました。
その後に数多くのローカル線が廃止され、北海道を訪ねる機会を得た頃には、路線図はスカスカになってしまっていました。
時間を遡ることができるなら、迷わず白糠線を訪ねたい、今でもそう思うほどに、写真が心に刻み込まれています。
他の記事も楽しませて頂いています。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc

No title * by 風来梨
風旅記さん、こんばんは。

廃止されて27年後に訪ねた時は、胸に込み上げるモノがありました。

北進駅跡の何もない跡地に、「何か鉄路の痕跡はないか?」かと、雪原の中を歩き周ったのを覚えています。 300m先に雪に埋もれた橋梁の頼りない欄干を見つけた時は、思わず「やった!」と叫びましたね。

この白糠線は、私にとっても「我が青春のローカル線」です。

日本の滝を訪ねて 第135回  黒部・内蔵助沢の無名滝

日本の滝を訪ねて 第135回  黒部・内蔵助沢の無名滝

日本の滝を訪ねて  第135回  黒部・内蔵助沢の無名滝 〔富山県〕黒部渓谷に掛かる無名滝裕に70~80メートルの落差があったこの秋は再びこのコースを歩いたんだよね~。 でも、今年は紅葉は少し早めだったようで、ピークは少し過ぎていたようであった。 そして、ワテが使っているのはデジタルの様な「撮ってつけの偽物」ではなく本物の映像たるフイルムなので、現像→スキャン→記事掲載に大きなタイムラグが生じるのである。...

... 続きを読む

No title * by eigekaii
見事な滝デスーナイス

No title * by 風来梨
ぎいちゃんさん、こんにちは。
見て頂いて有難うございます。

ぎいちゃんさんも、精力的に風景写真を撮られてますね。
私と違って落ち着いた情景を撮られてますね。
私はいつもブリバリ系のネタを含む(大抵ネタは『オチャメ』ネタ)写真でして・・(汗)

またゆっくりと、拝見させて頂きますね。

No title * by gre*n*hub*32
筆舌に尽くし難い迫力のある黒部峡谷の美しさです。
あまりの美しくしさには感動いたしました。
画像ではなくて実際に見れば、なお美しいでしょうね!。

私はカナダ住まいで、日本には2年に一度の里帰りをしていますが、・・・古希を過ぎており山歩きはとても無理ですので、こうして風来梨 さんのブログでアップされる画像を眺めては、行った積りで楽しませて頂きます。
有難う御座いました!。

☆ナイス!〜

No title * by 風来梨
gre*n*hub*32さん、こんばんは。 見て頂いて有難うございます。

最盛期にあったの「奇跡の体力」も過去の遺物となって、時間もかかりますけど、あの素晴らしい紅葉に魅せられると、無理してでも行きたくなっちゃいます。 今年もこのルートを行きましたけど、かなり道が崩壊してて苦労しました。

今後も、四季折々の絶景を掲載していきたいと思いますので、宜しくお願いします。

路線の思い出   第116回  近鉄志摩線・鳥羽駅

路線の思い出   第116回  近鉄志摩線・鳥羽駅

路線の思い出   第116回  近鉄志摩線・鳥羽駅  〔三重県〕ちょっと流れているけど9歳当時の『一番星』だった写真でっす《路線データ》近鉄鳥羽線    営業区間と営業キロ               運行本数(’19)       鳥羽~賢島 24.5km       特急はおおむね毎時2本(難波・名古屋と交互に発着)                   京都発の特急も日に数本運転されている          ...

... 続きを読む