2015-10-27 (Tue)✎
『日本百景』 秋 第206回 『北に進む夢』路線の最後の秋 〔北海道〕『北へ進む夢』が断たれたのは’83年10月の事だった50年ほどのちょっと昔・・、道東地域随一の炭鉱がこの地にあった。 その炭鉱の支坑であったのが、かつて白糠線が存在した上茶路である。 最盛期は炭鉱住宅が並び、映画館やパチンコ屋・銭湯、挙句の果てには遊郭まであったというこの地は、今や事が起きる前の姿・・、自然のそのままの姿に還っている。...
No title * by 風来梨
gre*n*hub*32さん、こんばんは。
ホント、凄い力ですよね、自然の回帰力。 この回復力があるから、人間は茶々できるんだと思います。
それと、この白糠線は、我が青春のローカル線でした。 廃止されてから四半世紀以上経って、中年となって訪れ見た廃線跡の自然回帰の様にはジ~ンと来ましたね。
ホント、凄い力ですよね、自然の回帰力。 この回復力があるから、人間は茶々できるんだと思います。
それと、この白糠線は、我が青春のローカル線でした。 廃止されてから四半世紀以上経って、中年となって訪れ見た廃線跡の自然回帰の様にはジ~ンと来ましたね。
No title * by 風旅記
こんばんは。
白糠線、お写真と共に文章も楽しませて頂きました。廃止されてしまえば、もう訪れる人もなく、自然の回復力のままに痕跡さえ失われていくのだと実感しました。
私にとっても白糠線は思い出の路線です。
現地に行ったことは全くないのですが、幼い頃に見た写真集『ぼくのローカル線』に、この路線の写真、廃止直後の写真が数点入っていました。嵐山光三郎さんの文章とあいまって、広田尚敬さんの写真が強く印象に残り、そこから自分の北海道への憧れのようなものができあがりました。
その後に数多くのローカル線が廃止され、北海道を訪ねる機会を得た頃には、路線図はスカスカになってしまっていました。
時間を遡ることができるなら、迷わず白糠線を訪ねたい、今でもそう思うほどに、写真が心に刻み込まれています。
他の記事も楽しませて頂いています。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
白糠線、お写真と共に文章も楽しませて頂きました。廃止されてしまえば、もう訪れる人もなく、自然の回復力のままに痕跡さえ失われていくのだと実感しました。
私にとっても白糠線は思い出の路線です。
現地に行ったことは全くないのですが、幼い頃に見た写真集『ぼくのローカル線』に、この路線の写真、廃止直後の写真が数点入っていました。嵐山光三郎さんの文章とあいまって、広田尚敬さんの写真が強く印象に残り、そこから自分の北海道への憧れのようなものができあがりました。
その後に数多くのローカル線が廃止され、北海道を訪ねる機会を得た頃には、路線図はスカスカになってしまっていました。
時間を遡ることができるなら、迷わず白糠線を訪ねたい、今でもそう思うほどに、写真が心に刻み込まれています。
他の記事も楽しませて頂いています。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
No title * by 風来梨
風旅記さん、こんばんは。
廃止されて27年後に訪ねた時は、胸に込み上げるモノがありました。
北進駅跡の何もない跡地に、「何か鉄路の痕跡はないか?」かと、雪原の中を歩き周ったのを覚えています。 300m先に雪に埋もれた橋梁の頼りない欄干を見つけた時は、思わず「やった!」と叫びましたね。
この白糠線は、私にとっても「我が青春のローカル線」です。
廃止されて27年後に訪ねた時は、胸に込み上げるモノがありました。
北進駅跡の何もない跡地に、「何か鉄路の痕跡はないか?」かと、雪原の中を歩き周ったのを覚えています。 300m先に雪に埋もれた橋梁の頼りない欄干を見つけた時は、思わず「やった!」と叫びましたね。
この白糠線は、私にとっても「我が青春のローカル線」です。
☆ナイス!〜