風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2015年10月

第204回  八甲田山

第204回  八甲田山

『日本百景』 秋  第204回  八甲田山 〔青森県〕毛無岱の大地のキャンパスが色とりどりに描かれて   八甲田山  はっこうださん   1584m  (十和田八幡平国立公園)今回はワテの居住する関西圏からは最も遠い『みちのく』の峰、八甲田山を訪ねてみよう。 この峰は山上ロープウェイが幅を利かせている事と、その割には標高がなく、また有数の温泉である《酸ヶ湯》の前まで道路も完備された『国内屈指の観光地』と...

... 続きを読む

No title * by テンちゃん
こんにちは。八甲田山、初めて拝見しました。壮大な山ですね。

No title * by 風来梨
テンちゃんさん、こんにちは。

お気軽な行程の山ですが、魅せられる大自然は壮大ですよ。
やっぱり厳しい冬が大地を引き締め、豊富な積雪が清らかな水を育んでいるからでしょうか。

また行きたいけど、遠いな~。

No title * by たけし
カミさんが青森なので帰省するたびに登っています。
日帰り山行には手ごろですね。コ-スは右回り、左回り都度変えて!

大岳避難小屋は縦走路の鞍部にあり、登山者が必ず休憩するので有人小屋とカン違いするほどです。
酸ヶ湯の千人風呂は男ギッシリ、女性パラパラですがなまめかしかったですねー!

南八甲田山は高低差がそれほどありませんが、道が整備されておらず迷いで遭難しそうです。

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

八甲田は、青森市内からだと車で1時間位でお手軽ですね。 車で1時間であんな紅葉が魅れるのは羨ましい限りです。

同じ青森にある「日本百名滝」の松見ノ滝の方がしんどかったりして・・。

路線の思い出   第115回  木次線・出雲坂根駅

路線の思い出   第115回  木次線・出雲坂根駅

路線の思い出   第115回  木次線・出雲坂根駅  〔島根県〕まるで模型のレイアウトのような赤い単行気動車がウロウロと往来していた《路線データ》     営業区間と営業キロ               輸送密度 / 営業係数(’15)   宍道~備後落合 81.9km                   245  /  828運行本数(’17)      宍道~備後落合 下り1本・上り2本  ...

... 続きを読む

No title * by きゃみ
こんばんは。
「私の訪ねた路線」の書庫、見ごたえがありますね。ゆっくり拝見させてもらっています。数少ないですが、私も同じく訪れた時のものをトラバさせていただきます<(_ _)>
木次線は今年のゴールデンウィークに初訪問しました。ずっと行ってみたかったのですがやっと実現できました。ハプニングなどもあってとても楽しく幸せなときでした。

No title * by 風来梨
きゃみさん、こんばんは。 TB有難うございます。 「オチャメ」満載の下車駅体験記ですが、今後とも宜しくお願いします。

島根・広島県境のこのあたりは、比婆山や帝釈峡・道後山など、紅葉の西日本有数の名所ですね。
だから、出雲坂根のスイッチバックも、紅葉で彩られる秋が狙い目ですが、運行本数が少なすぎますね。 願わくばもう一度、キハ58の急行「ちどり」のスイッチバック往来を撮りたいなぁ。