風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2015年06月

第182回  蟻ノ戸渡リ

第182回  蟻ノ戸渡リ

『日本百景』 夏  第182回  蟻ノ戸渡リ  〔長野県〕朝もやにけむる戸隠の岩峰群  戸隠連峰 とがくしれんぽう (上信越高原国立公園)鬼女伝説の里・鬼無里 きなさ の村里より、鬼女の鎌が如く鋭く尖った岩峰群を連ねた連峰を望む事ができるだろう。 この峰々の連なりが、我が【名峰百選】に選した『戸隠連峰』である。この山なみを眺めるなら、やはり厳冬期だ。 鋭い峰々に雪がまとって、白刃のような輝きを魅せて...

... 続きを読む

No title * by たけし
凄いです!風来梨さん。
よく整備された北アの鎖場でさえビビッてしまう私には、戸隠山などガイドブックさえ目を通すことはありません。
蟻の戸渡、不帰の剣など写真と文章に圧倒されました。
そして写真を撮るゆとりまである風来梨さん、ホントに凄いです!

ナイス!

No title * by 風来梨
たけしさん、こんにちは。

いえいえ、余裕なんてとんでもないですよ。 2つの蟻ノ戸渡リは、馬乗りで岩にしがみつきながらのほふく前進でしたよ。

2つ目のエグい方の蟻ノ戸渡リの写真は、渡り終えた後、岩を背にヘタりながらの撮影です。 ヘタって身体の力が抜けたからいいのが撮れたのかも・・ですね。

日本の滝を訪ねて 第123回  千尋ノ滝

日本の滝を訪ねて 第123回  千尋ノ滝

日本の滝を訪ねて  第123回  千尋ノ滝  〔奈良県〕百名滝顔負けの美しい絹模様を魅せる“名も知られぬ滝”  世界遺産の里に潜む滝へ・・    奥吉野の滝めぐり より’04・ 7に吉野・大峰・熊野の霊場と山詣道が世界遺産に登録された。 それによって、霊峰・大峰の山峡の里村は脚光を浴び始めた。 だがその威光も、有名観光地や温泉、そして霊峰・大峰を御神体とする登山エリアに集中し、本来は水の里であり100mを超え...

... 続きを読む

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
素晴らしい!

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんばんは。

この滝を目にした時、私も呟きましたよ。 素晴らしい!と。

路線の思い出   第102回  鍛冶屋線・西脇駅

路線の思い出   第102回  鍛冶屋線・西脇駅

路線の思い出   第102回  鍛冶屋線・西脇駅 〔兵庫県〕普通の街の駅だった西脇駅※ グーグル画像より拝借《路線データ》      営業区間と営業キロ         輸送密度 / 営業係数(’83)         野村~鍛冶屋 13.2km         1382  /  1219          廃止年月日               転換処置           ’90/ 4/ 1               ...

... 続きを読む

No title * by 宮越とまと
こんばんは。

この線は、私にとっても印象の強い路線でした。西脇は、大きな駅でしたね。今では跡形もなくバスターミナルになってしまいましたが。市原駅は私が訪ねたH.1年頃は、幽霊駅舎みなたいな状況でしたが、今では立派な記念館に生まれ変わり、更に驚くことに前にバイパスが通り雰囲気が全く変わってしまいました。昔の事をとても懐かしく思い出しました。

No title * by 風来梨
宮越とまとさん、こんばんは。

市原駅はこの路線の創世記には終点だった事もあって、やたら高い屋根だった・・と解説しているサイトがありました。

もし、この路線を訪れた30年前にこの駅を目にしてたなら・・、そしてそれが幽霊屋敷であるなら、尚更に駅への目覚めが早かったと思いますね(笑)。

私も廃止になってから一度この路線跡を訪ねた事(というより車で通りかかっただけ)がありますが、完全な記念館や鉄道公園化していて写真を撮る気がしなかったですね。

No title * by 風来茄子
鍛冶屋線は確か高校生の時に乗ったのですが当時はまだ廃止対象からは外れていたように記憶します。第3次を言い出したのはその後だった筈ですから(記憶違いかな?)。それで、何か印象に残っているかというと全く何も(^_^;) 近郊の平凡な車窓で他路線と記憶がないまぜになってしまっているのでしょうね。

西脇までは輸送密度5000人/kmですか。神鉄三木線は7000人/km前後らしいですから場合によっては廃止もあり得るかも?

No title * by 風来梨
殿下、御成り頂き至福の極みにございまする。

>鍛冶屋線は確か高校生の時に乗った

おぉ、この出陣が写真床下統一の先駆けと成りましたな!

>当時はまだ廃止対象からは外れていたように記憶します。第3次を言い出したのはその後だった筈ですから(記憶違いかな?)

鍛冶屋線は、始めは二次にノミネートされておりまする。 その後、越美北線が外れ、鍛冶屋線が三次に回されたのが真相でございまする。

>神鉄三木線は7000人/km前後らしいですから場合によっては廃止もあり得るかも?

神鉄は電化路線で運行本数も鍛冶屋線の倍あるので、より経費がかかりますな。 でも、神鉄の補助金目当ての放漫経営が主因ですな。 そろそろに自治体から吊るし上げを喰らい始めてますな。

でも、自治体も神鉄を見捨てたら、沿線住民から恨まれましょう。 まぁ、踏み絵のような状況ですな。

6月の壁絵です

6月の壁絵です

トップページ      月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります      6月は、『北海道の尾瀬』でっす『北海道の尾瀬』といわれる雨竜沼湿原雪解けと共にミズバショウが花開き続いてエゾカンゾウが大地を淡いオレンジに染め上げて漂う雲を映す沼多くの花々を従える沼ヒツジグサを浮かべる沼暑寒別の山々を映す沼 etcこれら沼々がこの湿原を大いに引き立て::※ 拠所ない事情により更新曜日がバラバラにな...

... 続きを読む

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
いい処ですね。

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんばんは。

いい所ですよ~。 『日本百景』夏で御紹介したいな・・と。
乞う、御期待。(珍しくオチャメが見当たらない!?ので、期待が持てます・・筆者談)

No title * by gre*n*hub*32
湿原の池が鏡の如くに広がる雲と紺碧とも言える空の青さを映し出している!・・・。
素晴らしい構成です。
写真ベタな私には羨ましい風来梨 さんの腕前です。

☆傑作!〜

No title * by 風来梨
gre*n*hub*32さん、こんにちは。

お褒め頂き光栄です。 北海道にはこんな素晴らしい所があるのだから、北海道はもっと自信を持っていいと思いますね。

北海道には自虐的な思考を持つ団体やら、汚くサモしいだけの特亜に傾倒する政治家が多いけれど。

No title * by おさるの籠屋
訪問ありがとうございました。
素敵な写真ですね。
こんな自然があるなんて北海道いいな…

No title * by 風来梨
おさるの籠屋 さん、こんばんは。

こちらこそ、見て頂いて有難うございます。

北海道は四季を通じて魅力いっばいですね。

夏は大雪、日高、知床や、この雨竜沼湿原を擁する暑寒別の山々を御披露していこうかと思います。