風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2015年04月

5月の壁絵です

5月の壁絵です

トップページ      月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります      5月は、『残雪の山を望んで・・』でっす遠くに望むアルプスの山なみだけが白銀を纏う姿を魅せてワテの思う『春風景』はコレまぁ、先月の『桜と○鉄』も捨てがたいけどね『望郷の春風景』といいましょうかこういう情景が最も春らしいと思うんですよね・・でも実際にこのような情景が見れるのは5月でも下旬以降ですね山の稜線は5月中頃まで根...

... 続きを読む

No title * by 茂ん
私は、北アルプスですね。
立山と、蜃気楼、桜と、見える場所、氷見ですか。

No title * by 風来茄子
おおらかな稜線が南アルプスらしいですね。
白根三山より白峰ないし白嶺の旧称がより相応しい
山容だと思います。小太郎尾根ってこの角度から見ると
凄く長いのね・・・。

No title * by 風来梨
茂んさん、こんにちは。
御返事が遅くなり、スミマセン。

>立山と、蜃気楼、桜と、見える場所、氷見ですか。
私も氷見の雨晴海岸は訪れましたよ。

雪をまとって白銀を魅せる春先の富山湾。
ホタルイカ漁や蜃気楼と共に、北陸の風物詩ですね。

あと、富山湾の北アルプス展望地では、岩瀬浜もいいですよ。
このブログの『日本百景・春』でも取り上げてますので、宜しければどうぞ。

『第54回 富山湾』
http://blogs.yahoo.co.jp/furai58/11023332.html

No title * by 風来梨
殿下、せっかく御来訪頂きましたのに、不肖の弟子のワテは出陣中でして。 此度の失態、格段の慈悲をもってひらに御容赦の程を。

そして、またまた『写真床下』わーるど満開のオチャメをしでかして、只今帰還しましたよ。

ちなみに、ワテはいつでも『白峰三山』と呼んでまする。
『白根』は草津か日光でしょ!と思うので。

更にちなみに、草津の白根山の麓の滝は、想像以上にエグく、雪渓・土砂崩れ・藪漕ぎのフルハウスでした。いや違った、道ロスト、道崩壊、設備崩落のフルハウスだったし・・。

第176回  鹿島槍ヶ岳・残雪期 その2

第176回  鹿島槍ヶ岳・残雪期 その2

『日本百景』 春  第176回  鹿島槍ヶ岳・残雪期 その2  〔長野県・富山県〕今回の鹿島槍は標高が高くなるほどに雪が無かった鹿島槍ヶ岳・冬道ルート行程図この日の『クライマックス』はやはり『X地点』でしょうな駐車場・トイレ・山小屋情報  行程記録   本文の行程表と照らし合わせると、同じ人間のなせる業とは到底思えないね・・《1日目》 扇沢駅(0:15)→柏原新道・登山口(1:00)→南尾根分岐(3:00)→尾根...

... 続きを読む

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
素晴らしい景色ですね。

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんばんは。

春山は、冬の雪景色と春の営みのどちらも楽しめますね。 雷鳥なんかも、雪の残る所の白い羽毛から、雪がとけて夏道になった所の斑や黒い羽毛の両方が目にできますね。

でも、夏と違って、登山に難しい季節でもあります。

第175回  鹿島槍ヶ岳・残雪期 その1

第175回  鹿島槍ヶ岳・残雪期 その1

『日本百景』 春  第175回  鹿島槍ヶ岳・残雪期 その1  〔長野県・富山県〕ようやくガスが晴れて頂が薄っすらとさて、今回は春山を目指そう。 もちろん、何の訓練も無しに・・。 あるのは、もうとっくに使い果たして欠片もない、かつての遺産である10年前にあった体力の妄想だけである。こんな事をしていてはいつか天罰が下るのが常道なのであろうが、ワテには類希なる悪運とゴ▲×リなみの生命力、そして天下御免の鉄面皮...

... 続きを読む

批判と対案

批判と対案

この前、うちの記事をわざわざ自身のブログに引用して、『その記事を読んでの感想』として批判しているパヨク崩れの右翼爺がいたので、久々に怒って「批判だけして言い逃げするのは卑怯!」と抗議を入れた。その批判の内容は、「組織立って日本の国を壊すパヨクに対して、ただ単にネットで個々に吠えているのではなく、それを阻止するべく組織的に・・かつ戦略を持って対峙せよ!」とのワテの記事に対して、己が現役時代に教員だっ...

... 続きを読む

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
文字にして出すといろいろいってくるものもいますね。
小生は自分の感じたこと、気に入ったものを紹介することを行っているつもりです。
あっそうなんだ、人は人、と割り切っています。
また素敵な写真、記事を楽しみにしています。

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんにちは。

>文字にして出すといろいろいってくるものもいますね
これが当該記事におけるコメントならその場でやり込める事ができるのですが、この御仁は自分のブログに私の記事を匿名で挙げて、その感想として(私の記事は)奴隷を作り出すような考えだと批判していたのですね。 要するに、コチラが反論するとブログ荒らしに見られかねない汚く卑怯な手法なのですね。

私も人それぞれに考えに違いがあるのは承知で、こんな汚い事さえしなければ「考えが違うから」と言って、いちいち突っかかっていくような事はないですね。 それ以前に、サヨク・反日は人間離れした思考なので、まともな人間としての思考と交わる事はないですしね。

でも、ウチのブログでも、いつもサヨクブログが覗きに来てます。 サヨクにとっては、私の日記記事などは見るだけ憤慨モノだと思うし、コチラも日本の有り様を否定するような考えのサヨクの連中に、日本の美しい景色を見られ(汚され)たくないですしね。

写真については何分物臭さな性格で、書き出すまでがモタモタと長いですので、期待しないでお待ちくださいね。

No title * by 風来茄子
意見の相違以前に思うところあれば先ず相手方のブログを訪れ見識を糺すべきでしょうね。前触れなしに大きく引用して一方的に苦言を呈されたのでは軋轢が生じて当然です。なんか「総括」みたい(^_^;)

No title * by 風来梨
いつもは難解な学者的なお言葉を駆使して知識の浅いワテを困惑させる手厳しい殿下でございまするが、さすがは殿下! 見事な総括差配にございます。

この御仁は教育者という聖職にあったといいますが、人に対する礼儀という作法は持ち合わせてなかった事と推察致しまする。
まぁ、日教組のようなグダグタな組織に身を置いたなら、いつ陥れられるか判らぬ・・と萎縮して、自然とこういう風になるのでしょうな。

まぁ、ワテも礼儀作法は、あんまりどころかほとんど持ち合わせてないけど・・。

No title * by 風来梨
re**u*g*2*0lというチョーセンヒトモドキ=人間の出来損ないが、ファビョってキチガイコメントを入れてきましたので削除しました。

夜勤でしんどいのに、頭の悪い出来損ないの相手なんかしてられないよ。

鬱陶しいので、もう来るなよ。

No title * by 風来梨
卑怯な爺を糾弾する記事書いたら、別の卑怯者(re**u*g*2*0l)が荒らしに来たよ(笑)

でも、卑怯者ってのは、ほんと行動様式が一緒だね(笑) コイツも先にケンカ売っといて、罵倒されたら被害者面・・。 反論しようにも、すべての窓口を閉めて、相手のブログに同じネタを繰り返す誹謗中傷・・。

一方、この爺も自分から相手を侮蔑・批判しておいて、その卑怯さを糾弾されるとコソコソと隠れて、安全な場所からその相手を罵り返す。 取り巻きも「そうだ!そうだ!」の大合唱。

共通するのは、自分は何言ってもいいが、その卑怯な様を糾弾されると、隠れて被害者面で相手を罵り返す。

歳食っても、こんな汚い人間にはなりたくないよね。

No title * by 風来梨
またきたよ。 チョンのダニ(re**u*g*2*0l)が。

それも、自らの無職を暴露するゴールデンタイムに同じコメをコピペで。 ほんと、被害者のクズのヒマと粘着性はすごいわ。

以前はその頭の悪さを面白がって相手にしたが、もう、こんな人間の出来損ないを相手にしてられない。

何度やっても同じだよ。 それすら解らず何度でも同じ事をするオメエは、そこらへんを這うゴキブリより頭が悪いね。 その頭の悪さは、普通の感情を持った人なら首を吊りたくなるレベルだよ。

それとも、「人間の出来損ない」「とてつもなく悪い頭」と罵倒される事に快感を感じる変態ヒトモドキなのか?

No title * by 風来梨
チョンのヒトモドキはしつこいわ。 1日2回、同じ時刻にキッチリ入れてきよる。 まぁ、人間の出来損ないに安易に相手したワテの責任もあるが。

これが続くようなら、ヤフーは元より、警察のサイバー被害相談に照会して然るべき処置をとってもらおうかなぁ。

履歴はとってあるので、その粘着性を訴えれば、警察のサイバー課も取り上げてくれるだろうから。

No title * by 風来梨
re**u*g*2*0l=人間の出来損ないを人間として扱う気などないよ。

オメエのような汚物はさっさとチョンへ帰りな。

もしくは、救いようのない悪い頭だから生きててもしょうがないだろう? 首でも吊って逝きなよ。 キモいんだよ。 オメエのような汚い汚物は。

路線の思い出   第98回  小湊鉄道・上総大久保駅

路線の思い出   第98回  小湊鉄道・上総大久保駅

路線の思い出   第98回  小湊鉄道・上総大久保駅  〔千葉県〕“トトロの駅”として有名な上総大久保駅《路線データ》    営業区間と営業キロ               ’12年・運行本数  五井~上総中野 39.1km    五井~上総中野 下り3本・上り4本(土・休日は6往復)                  上総牛久~上総中野 下り1本(土・休日は五井始発)                  五井~養...

... 続きを読む

No title * by 越後「写・楽」
周辺の菜の花が美しいと
初めて「ゆる鉄」で撮影に行ってみました
なかなかの雰囲気、ある意味魅かれる風景を感じました

No title * by 風来梨
越後「写・楽」さん、こんばんは。

この路線の春模様は有名ですね。 でも、有名過ぎて、結構撮影すると同業者!?が入っちゃいますね。 だから私は、こういう人気撮影地へは、オフシーズンの小春日和の日を狙っています。

でも、オンシーズンの菜の花や桜もむ撮りたいなぁ。

No title * by 風来茄子
房総半島は関西からだと微妙に行き難い場所だけど現有車両が引退すれば魅力が半減する可能性もあり、行っておきたい路線ですね。

その時はいすみ鉄道みたいなナンチャッテキハ52を導入するんですかね?

No title * by 風来梨
殿下、朝駆けの御来訪、感動至極にございます。

この小湊鉄道はいすみ鉄と同様に、鉄を旅客のターゲットにしている節がありますので、阪神電車型気動車の形態は変えないかと思いまする。 車体更新やエンジン換装で凌ぐものかと。

大穴な思考として、キハ40の払下げを受けて・・、いや先祖返りで久留里線のキハ30を譲り受けて・・ってのもあり得ますな。

まぁ、菜の花シーズン中の『○鉄』の御来訪は、『マイテ事件』のような○鉄・写真床への侵攻が行われ→写真床下が風雲急を告げる事が予想されまする。

No title * by 風来茄子
究極のコストカット策としてJRの中古エンジンに東急の銀箱を乗っければ結構優秀で長持ちな「新車」が生まれるかも。軽くて良く走りそうだし。まあそんなのが来たら興醒めですけどね。。

この疲れたおじいちゃん顔は阪神よか南海に見えたりして・・・
いずれにせよ、いすみと被ると食い合いになりますからオリジナルデザインが望ましいところでしょうね。

駄文失礼しましたm(_ _)m

No title * by 風来梨
殿下、お言葉でごさいまするが・・

>東急の銀箱を乗っければ結構優秀で長持ちな「新車」が生まれるかも。軽くて良く走りそうだし。

軽い→よく走るが衝突安全性はゼロに近くなる
これは福知▲線の事故や信◇高原鉄道での教訓から見直す方向になっておりまする。 また、長持ちしない→すぐ陳腐化する→トータル的にはコストがかかります。 日高線に投入された軽快型気動車が10年と持たなかった事がその証明にございまする。

>この疲れたおじいちゃん顔は阪神よか南海に見えたりして
ハテ? 南海は前照灯が上部中央で引っ付いたデザインだったような。 あれはどう見ても阪神電車の単行としか見えませぬが・・。
雰囲気も南海というより阪神・・いや京福電鉄の払下げジェットカーで。

>いすみと被ると食い合いになりますから
鉄の思考として、路線が接続してるなら両方とも・・なので、それはそれで宜しいかもしれませぬ。

あからさまな反論・・ あぁ・・、殿下が太刀に手をかけられた。
ひらに、ひらに! お手討ちはご勘弁を!

第174回  仏御前ノ滝

第174回  仏御前ノ滝

『日本百景』 春  第174回  仏御前ノ滝  〔福井県〕この国には地図に辛うじて載る程度の落差100m規模の滝がいくつもある  仏御前ノ滝 ほとけごぜんのたき  落差 3段100m  福井県大野市この滝の場所は、《奥越》・越前大野の外れである仏原ダムのすぐ近くである。 地図で辛うじて載る程の知名度のない滝であるが、越前の雄峰・荒島岳からの水を集めて3段100mの段爆を掛ける勇壮な滝である。 前回は3段の滝として...

... 続きを読む

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
見事ですね。

No title * by テンちゃん
滝、癒されますね。

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんばんは。

滝はいろんな姿を魅せてくれるので、被写体としてはとても魅力的です。 最近は高速シャッターで飛沫を止めるのに凝ってます。

No title * by 風来梨
テンちゃんさん、こんばんは。

こんどのGWは、春山と滝三昧という事で。

デキは期待しないで気長にお待ちくださいね。←だって、写真界の底辺を這いずる『写真床』だし・・、物臭だから記事を書き始めるまでに時間がかかるし・・、性格ダメっ子だしィ。

路線の思い出   第97回  岩日線・南桑駅

路線の思い出   第97回  岩日線・南桑駅

路線の思い出   第97回  岩日線・南桑駅  〔山口県〕清流を傍にして清流が殆んど入ってない中坊ならではの『残念』な写真《路線データ》       営業区間と営業キロ          輸送密度 / 営業係数(’83)          西岩国~錦町 32.7km            1235  /   534                 移管年月日                転換処置     ...

... 続きを読む

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
電車の錆が年代を感じさせますね。

No title * by 風来茄子
実はここと可部線は乗ったことがありません。可部線はそのまま廃線に。広島は頻繁に訪れる機会があったのに「そのうち」と思ってるうちに逃してしまいました。その辺のええかげんさが鉄ヲタに成りきれない○鉄たる所以なんですねぇ。。

キハ26ってブタ鼻になってたんですね。引退まで単照式のままだと思ってました。ついでに65とキロを挟んだ「あしずり」が何気に貴重ですな(と、鉄ネタでフォロー)。

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんばんは。

この頃は、鉄道旅をするのにいい時代でした。

列車の錆も、周囲の景色にとけ込む車両のデザインも味がありましたね。

No title * by 風来梨
殿下の御成り、嬉しゅうございまする。

ワテは可部線では、「世界広しと言っても、コレをした奴はいないだろう!」と言う「大オチャメ」をしでかして、殿下が統一される前の「写真床下」を乱世にしてございまする。 詳しくは、「路線の思い出 第90回の可部線の項目おば、御参照下さいませ。

それと、殿下とおわします高貴なお方が、最凶メタボスーツ「ニクジュ・ヴァン」を連想させる「ブタ鼻」は頂けませぬぞ。 あれは、「しぃーるどびぃーむ」でございまする。

No title * by かず♂
コメントありがとうございます

トラックバックします

No title * by 風来梨
かず♂さん、こんばんは。 こちらこそ、お返事頂き有難うございます。

トラックバックも有難うございます。

ですが、トラックバックして頂いた記事は鉄オタ(鉄道オタク)ネタですので、出来ましたらトラックバック記事内容に当てはまる当ブログの日記書庫14/12/20 10:46の過去記事「アホが故に負けた次世代の党の今後取るべき道は・・」の方に変更をお願いします。

No title * by NO LIMIT
はじめまして。
貴重な体験、画像の数々、たいへん楽しく読ませていただきました。錦川鉄道(岩日線時代)の歴史に興味があり、始発列車が5時過ぎの6両編成とかほんと驚きです。
河山鉱山や美川鉱山への通勤用でしょうかね。

No title * by 風来梨
NO LIMITさん、こんばんは。

この6両編成の早朝始発列車の運行目的は、車両の回送のようです。
この始発列車の乗客は私一人だったような・・

河山で4両を切り離して、河山発の始発列車にするのと、終点の錦町に行く2両も、錦町発の始発列車となります。

朝は岩国への通勤客が、それなりに多かったみたいです。

第173回  天下見晴

第173回  天下見晴

『日本百景』 春  第173回  天下見晴  〔栃木県〕天下見晴山肌を覆う原生林が幾何学模様を奏でて   行程表                駐車場・トイレ・山小屋情報JR桐生駅より鉄道(1:15)→原向駅(1:40)→銀山平(2:10)→庚申山荘(0:15)→天下見晴百名山ブームが起こるまでは、静かな山域だった栃木・群馬国境の皇海山。 だが、この下らぬ書物(この書物の著者・深田久弥の『日本百名山』以外の作品は、そ...

... 続きを読む

No title * by dalichoko
素晴らしいお写真ですねえ。\(^o^)/

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
素晴らしい写真です。

No title * by 風来梨
chokobさん、こんばんは。

心が躍る絶景ですよ。
ちょっと訪れるのに手間のかかる所ですが・・。

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんばんは。

称賛頂き有難うございます。 真に心の躍る絶景ですね。

日本の滝を訪ねて 第120回  一条滝

日本の滝を訪ねて 第120回  一条滝

日本の滝を訪ねて  第120回  一条滝  〔福井県〕厳かな雰囲気が漂う一乗滝  一条滝  いちじょうたき   落差 12m  福井県・福井市    滝へのアプローチ福井市の史跡・一乗谷朝倉氏庭園の南5km福井市街より車利用(0:30)→一乗谷・朝倉氏庭園(0:10)→一乗滝園地     行程表一乗滝園地の駐車場より徒歩2~3分で滝近くに国の特別名勝の指定を受けている戦国大名・朝倉氏の城郭庭園があり、その見物の...

... 続きを読む

路線の思い出   第96回 三木鉄道・三木駅

路線の思い出   第96回 三木鉄道・三木駅

路線の思い出   第96回  三木鉄道・三木駅  〔兵庫県〕旧国鉄の駅舎をそのまま使用していた三木駅《路線データ》     営業区間と営業キロ         廃止年月日        転換処置     厄神~三木 6.8km        ’08/ 4/ 1       神姫バス(旧国鉄・三木線からの第三セクター移管線)廃止時運行本数 19往復(土・休日は17往復)三木駅(みきえき)は、かつて兵庫県三木市福井2丁...

... 続きを読む

No title * by 風来茄子
菜の花畑と気動車、いいですね!
ここは国鉄時代に乗って以降一度も訪れないまま廃止になってしまいました。いつでも行ける、なんて呑気に構えていたら無くなっていたという・・・。神鉄のほうも微妙だそうですが、どうなるのでしょうか。

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
のどかですね。

No title * by 風来梨
殿下・・、久々の御来訪、有難きめいわ・・もとい、幸せにございます。 この喜びにて、落涙を禁じ得ませぬ。

ぢ・つ・わ・・、ワテもこの時まで殿下と同じく、「いつでも落とせる」とタガを括っておりましたです、ハイ。

神鉄の三木線は、毎年10億円の赤字補填の仕分けで行政体同士が揉めているらしいですな。 神戸市内に入っているといっても、新開地での乗り換えが利用客に嫌われているようですな。 でも、そんな事言ってたら足退化するぞ!

また、神鉄が出した行政体に設備売却の上での上下分離経営案も、神鉄の「(下げ渡した設備を)タダで使わせろ」というのが行政体の逆鱗に触れ、交渉は決裂した模様。

で、今は問題を棚上げの放置プレイで推移しているよ~です。
さて、どうなりますことやら・・。

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんばんは。

ほんと、長閑でしたよ。
こういう何気ない長閑な風景が減ってきているのは、残念な事ですね。