風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2015年02月

路線の思い出   第89回 士幌線・幌加駅(タウシュベツ)

路線の思い出   第89回 士幌線・幌加駅(タウシュベツ)

路線の思い出   第89回  士幌線・幌加駅(タウシュベツ) 〔北海道〕タウシュベツの露出部分と朝に染まる東大雪の山なみ《路線データ》  営業区間と営業キロ  輸送密度(’79) / 営業係数(’83) 廃止年月日  転換処置帯広~十勝三股 78.3km   359   /    1743            ’87/ 3/23      十勝バス 廃止時運行本数         帯広~十勝三股 4往...

... 続きを読む

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
想像を絶する寒さですね。
朝日は素晴らしいです。、

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんにちは。

氷点下10℃以下になると、『寒い』という感覚より『痛い』という感覚を感じますね。 でも、神秘的な朝の情景を魅たなら、興奮してそんな事は忘れちゃいますよ。

No title * by たけし
一日のうちで一番気温の低いのが夜明け前。
冬の北海道で雪の中、だからこそきれいな写真がとれるのですね!
実に素晴らしい!!

ナイス!

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

夜明け前から御来光までの情景は、目にすると興奮に打ち奮えます。
そして、前にオーラが漂う幻の橋(湖の水位で水没する)なら尚更ですね。

これを魅たいが為に、ちょっとムリしちゃいますね。

No title * by tom
こんばんは
タウシュベツには行ってみたいですが、冬はごめんですね。しかし苦労されただけあって見事な画像ですね。

しかし天北線の-26度とは、・・貴殿のようなプロでなければ間違えなく死んでますね。ご経験のすごさに感服します。

No title * by 風来梨
tomさん、こんばんは。

普段はかなりの物臭さで、外に出るのも面倒臭いと思う性質何ですけど、趣味にだけはかなり入れ込んで「イケイケ」の無茶をしてしまいますね。

振り返れば、これで自己満写真と一夜でも語れる(聞く方は迷惑かも)体験を得る事ができたので、よかったと思ってます。

第165回  秋山郷

第165回  秋山郷

『日本百景』  冬  第165回  秋山郷  〔新潟県・長野県〕今だ雪深い“第二の谷川岳”鳥甲山雪国・新潟と長野の県境・・、この現在でも往来の困難な山奥は、昔から秘境の里であった。その閉ざされた地域柄からか平家の落武者の伝説が伝えられ、焼畑農業など昔ながらの農耕手法が近年まで残り、食糧調達の為のクマ狩猟が行われてた所だ。その閉ざされた山峡は耕作地に乏しく、あまりにも少ない収穫量の為に封建治世でも租税免...

... 続きを読む