2015-02-15 (Sun)✎
『日本百景』 冬 第164回 沙留・流氷の丘 〔北海道〕流氷と列車の情景今から四半世紀程前、オホーツクのこの区間には『本線』と名のつく鉄道路線があった。その路線はオホーツク縦貫の夢を担う鉄路であると同時に、旅人の心を虜にして離さない魅力的な路線であった。なぜなら、我が国ではこの地域でしか目にできない冬の風物詩“流氷”を望む事ができ、その車窓風景は旅人の心を揺り動かすエトランゼな情景だったのであ...
No title * by 風来梨
takatakaさん、こんばんは。
時の流れは残酷ですね。
もう、こんなに経っちゃいました。 この間に、「奇跡の体力」はメタボ脂肪となんちゃって筋肉に、熱い情熱は熱気漏れになっちゃいました。
でも、あの頃の鉄道は、ブリバリに情熱を注いでも足りない魅力を秘めてましたね。
振り返れば、まだまだ撮り足りない悔いが過ぎりますが、同時に一欠けらでも撮り残せた幸運も感じますね。
時の流れは残酷ですね。
もう、こんなに経っちゃいました。 この間に、「奇跡の体力」はメタボ脂肪となんちゃって筋肉に、熱い情熱は熱気漏れになっちゃいました。
でも、あの頃の鉄道は、ブリバリに情熱を注いでも足りない魅力を秘めてましたね。
振り返れば、まだまだ撮り足りない悔いが過ぎりますが、同時に一欠けらでも撮り残せた幸運も感じますね。
No title * by タケちゃん
こんばんは。
今でも枝幸から南下していくと、紋別市街の手前から橋桁などが残っているのを見る事が出来ますよね。
観光路線としては言うこと無しの光景だったんですが、カネが絡むとどうしてもシビアな判断を迫られますからね・・・ってな当たり前なことを理解しつつも、やっぱり勿体ない「本線」だったよなぁ~、とついつい思ってしまうのでありました。
今でも枝幸から南下していくと、紋別市街の手前から橋桁などが残っているのを見る事が出来ますよね。
観光路線としては言うこと無しの光景だったんですが、カネが絡むとどうしてもシビアな判断を迫られますからね・・・ってな当たり前なことを理解しつつも、やっぱり勿体ない「本線」だったよなぁ~、とついつい思ってしまうのでありました。
No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。
>カネが絡むとどうしてもシビアな判断を迫られますからね
転換交渉では当初、比較的乗客の多い渚滑~遠軽と名寄~下川を第三セクターで移管する案が出たようですが、廃止となる渚滑~下川の興部町と西興部村が反発して、全線の存続を訴えた為、交渉が決裂して全線廃止と決したようです。 ・・ン! 興部町・・というと、沙留駅は第三セクター案でも廃止区間ですね・・(汗)
でも、本当に惜しいですね。 西興部での耐寒訓練など、私にとっては熱き『情熱大陸バカ』フル稼働の路線でしたから・・。
>カネが絡むとどうしてもシビアな判断を迫られますからね
転換交渉では当初、比較的乗客の多い渚滑~遠軽と名寄~下川を第三セクターで移管する案が出たようですが、廃止となる渚滑~下川の興部町と西興部村が反発して、全線の存続を訴えた為、交渉が決裂して全線廃止と決したようです。 ・・ン! 興部町・・というと、沙留駅は第三セクター案でも廃止区間ですね・・(汗)
でも、本当に惜しいですね。 西興部での耐寒訓練など、私にとっては熱き『情熱大陸バカ』フル稼働の路線でしたから・・。
もう四半世紀も経つんですね~。
流氷と列車、多くを語らずとも一目瞭然の素晴らしい光景です。
私は残念ながら、この光景は写真でしか見たことがありません。
最近、似た光景を求めて釧網線に行きたいなぁ~と思っているのですが・・・なかなか自由な
時間が確保出来ません。(涙)