風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2015年02月

第162回  春国岱

第162回  春国岱

『日本百景』  冬  第162回  春国岱  〔北海道〕野生動物と大自然のワンダーランド・春国岱   春国岱 しゅんくにたい (野付風蓮道立自然公園)海跡湖である《風蓮湖》とオホーツク海を隔てる砂州は、原始林が生い茂る自然の宝庫となっている。ここは、有史以来ほとんど人の手が入る事がなく、原始林とそこを棲とする野生動物、そして渡り鳥の飛来地となっている。北欧のフィヨルドを思わせる異世界のワンダーランド...

... 続きを読む

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
北海道、異次元のワンダーランドに間違いありません!
ナイス

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんばんは。

この大陸の凍土・フィヨルドを思わせる情景は、訪れる者を虜にする事でしょうね。 でも、遠すぎますね。 まぁ、その「遠さ」がこの情景を護ったのですが・・。

No Subject * by 根室大喜
何度も行ってますが、飛んでる野鳥を撮るのは至難の技で^^)

野鳥を撮れて虜になりました * by  風来梨
根室大喜さん、こんばんは。

>飛んでる野鳥を撮るのは至難の技で

最初に春国岱に訪れた時に、ものすごくいいのが撮れて、それ以来虜になって、ここ数年は毎年のように通ってます。 でも、撮れたのは最初だけでした・・(悲)

今年の冬は比較的いいのが撮れたけど・・
『日本百景・冬 第367回 温根沼・オオハクチョウ』で記事にしています.。←スマホでURLのコピペの仕方を知りません(泣)

路線の思い出  第86回  只見線・田子倉駅

路線の思い出  第86回  只見線・田子倉駅

路線の思い出  第86回  只見線・田子倉駅  〔福島県〕シェルターの隙間より冬の光を浴びる田子倉駅名標《路線データ》      営業区間と営業キロ             輸送密度 / 営業係数(’83)    会津若松~小出 135.2km            742  /    898 運行本数(’11) 会津若松~小出 3往復 ,会津若松~会津川口 3往復 ,会津若松~会津坂下 1往復 小出~只見 1往復(冬季 ...

... 続きを読む

No title * by プリウス おじちゃん
こんにちは
10年ぐらい前、小出-会津若松間の列車に乗車しました。
その時、この田子倉駅からカメラを持ったおじさんが乗ってきて、思わず時刻表を見ました。
9時の列車で来て、14時まで5時間以上も撮影してはったんですなぁ。
ひょっとして、風来梨さんやったんやろか。

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
田子倉湖ですか。
見事ですね。

No title * by 風来梨
プリウス おじちゃん さん、こんばんは。

10年位前はちょうど!?最盛期を過ぎて枯れていく山ノボラーで、付近にそびえる浅草岳にお熱でした。 雨で山に登れなかった時に、テントを含めた20ウンkgの山用ザックを担いで、足回りがザンバランの登山靴、右手には三脚の代わりに登山ピッケルを持つ滑稽な姿で只見線撮影をした事ありますよ。

>9時の列車で来て、14時まで5時間以上も撮影してはったんですなぁ。

前の記事の白糠線のあった頃は1日3往復で、朝の7時台の1本を撮り終えると、14時半頃まで『偉大なるヒマ』でした・・、ハイ。
今は堪え性が無いので、その状況なら早々と退散してしまいますね。

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんばんは。

雪に閉ざされた田子倉駅から望む田子倉湖の蒼の輝きは、それはもう魅かれる情景ですよ~。 今は見る事が車窓からの一瞬になってしまいましたが・・。

それと、雪に閉ざされた田子倉ダムサイトからの神秘的な蒼紺も、苦闘しただけに感慨深いモノがありましたね。

No title * by 風旅記
こんばんは。
本サイトの日本百景にリンクをお載せ頂いております、風旅記です。いつもありがとうございます。
今、過去に訪ねた田子倉駅を振り返っており、検索結果からこちらのブログに辿り着きました。
どこかで拝見したような文体だと思いながら拝読し…日本百景へのリンクを見つけて合点がいった次第です。
こちらの駅も廃止され、只見線自体が災害による寸断から復旧できずにいます。
各地のローカル線で、災害をきっかけとして廃止になる(なりそう)なケースも散見される中、改めてこの路線の魅力を考えていました。
素敵なお写真、楽しませて頂きました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc

No title * by 風来梨
風旅記さん、こんばんは。 お越し頂き有難うございます。

メインサイトの「日本百景」とH・Nが異なり、御迷惑をおかげしてます。

このブログを立ち上げた目的は「日本百景」への誘導だったのですが、ブログを立ち上げた時には「日本百景」で使用しているH・Nは、すでに他の方で使用済で使えなかった経緯があります。

でも最近は、更新が容易なブログが中心となってます。 メインサイトの記事作成・・、山ネタ4件放ったらかし・・(恥)2ヶ月かかって、やっと滝ネタ半分が上がるズボラぶりです。

頑張って、秋位までには全て上げたいな・・と。
メインサイトの記事が上がると、ブログネタが増える、「一粒で二度美味しい」システムですので・・(笑)

こんなオチャメなブログですが、メインサイト共々宜しくお願いします。