風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2015年02月

日本の滝を訪ねて 第119回  千里ヶ滝

日本の滝を訪ねて 第119回  千里ヶ滝

日本の滝を訪ねて  第119回  千里ヶ滝  〔鹿児島県〕午後の斜陽を浴びて虹を魅せる千里ヶ滝千里ヶ滝 位置図駐車場トイレ山小屋情報  千里ヶ滝  せんりがたき   落差 75m  鹿児島県・霧島市(旧 霧島町) 滝へのアプローチ  霧島温泉郷・林田温泉の東方約8km           林田温泉より車利用(0:20)→霧島第二発電所の駐車スペース   行程表     霧島第二発電所の点検・管理歩道を10分ほど...

... 続きを読む

3月の壁絵です

3月の壁絵です

トップページ      月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります      3月は、『一番空に近い窩』でっす一番空に近い窩この窩(すみか)の上は果てしない空が広がる下界にいても頭の上は空であるのだし「一番空に近い」と云っても地球という星で比べれば微々たる差なのに・・ここに立って空を眺める高揚感はケタ違いだ雪との格闘の末に立つ事で心は困難に打ち勝った高揚感で満たされるそんな思いを何度でも味わい...

... 続きを読む

No title * by 風来梨
筆者(タワケ)の愚痴でっす

2月の壁絵が、トップペーシの中で最も多く『傑作』をもらってしまったよ。←といっても一桁だけど・・ でも、『ナイス』なんて品のない呼び方止めて、元の『傑作』に戻してくんないかなぁ。

だから、今月はキビチイね。 3月なんてネタないしィ
それに、ワテは写真界の底辺を這いずる『写真床』だしィ

で、若き日に撮ったのを涙を浮かべながらそっと出し・・
かつての写真を見ると、「あの時は凄かった」と涙ぐむワテ

No title * by キューピーちゃん
八ヶ岳登頂したのですか
凄い快挙ですね

(゚∇^d) 傑作!!

No title * by 風来梨
キューピーちゃん さん、こんばんは。 傑作とお褒め頂き、有難うございます。

これから春山シーズンなので、山記事を出していこうかと。

宜しければ、ご期待下さい←ちょっと弱気

No title * by tabi
ご訪問誠に有難う御座います。
素敵な画像にNice!!。

No title * by 風来梨
tabiさん、こんばんは。

こちらこそ、御覧頂きありがとうございます。

路線の思い出   第89回 士幌線・幌加駅(タウシュベツ)

路線の思い出   第89回 士幌線・幌加駅(タウシュベツ)

路線の思い出   第89回  士幌線・幌加駅(タウシュベツ) 〔北海道〕タウシュベツの露出部分と朝に染まる東大雪の山なみ《路線データ》  営業区間と営業キロ  輸送密度(’79) / 営業係数(’83) 廃止年月日  転換処置帯広~十勝三股 78.3km   359   /    1743            ’87/ 3/23      十勝バス 廃止時運行本数         帯広~十勝三股 4往...

... 続きを読む

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
想像を絶する寒さですね。
朝日は素晴らしいです。、

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんにちは。

氷点下10℃以下になると、『寒い』という感覚より『痛い』という感覚を感じますね。 でも、神秘的な朝の情景を魅たなら、興奮してそんな事は忘れちゃいますよ。

No title * by たけし
一日のうちで一番気温の低いのが夜明け前。
冬の北海道で雪の中、だからこそきれいな写真がとれるのですね!
実に素晴らしい!!

ナイス!

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

夜明け前から御来光までの情景は、目にすると興奮に打ち奮えます。
そして、前にオーラが漂う幻の橋(湖の水位で水没する)なら尚更ですね。

これを魅たいが為に、ちょっとムリしちゃいますね。

No title * by tom
こんばんは
タウシュベツには行ってみたいですが、冬はごめんですね。しかし苦労されただけあって見事な画像ですね。

しかし天北線の-26度とは、・・貴殿のようなプロでなければ間違えなく死んでますね。ご経験のすごさに感服します。

No title * by 風来梨
tomさん、こんばんは。

普段はかなりの物臭さで、外に出るのも面倒臭いと思う性質何ですけど、趣味にだけはかなり入れ込んで「イケイケ」の無茶をしてしまいますね。

振り返れば、これで自己満写真と一夜でも語れる(聞く方は迷惑かも)体験を得る事ができたので、よかったと思ってます。

第165回  秋山郷

第165回  秋山郷

『日本百景』  冬  第165回  秋山郷  〔新潟県・長野県〕今だ雪深い“第二の谷川岳”鳥甲山雪国・新潟と長野の県境・・、この現在でも往来の困難な山奥は、昔から秘境の里であった。その閉ざされた地域柄からか平家の落武者の伝説が伝えられ、焼畑農業など昔ながらの農耕手法が近年まで残り、食糧調達の為のクマ狩猟が行われてた所だ。その閉ざされた山峡は耕作地に乏しく、あまりにも少ない収穫量の為に封建治世でも租税免...

... 続きを読む

サヨクと対峙するには

サヨクと対峙するには

政治関係を題材にしたサイトやブログを目にすると、左右それぞれの思想に固まった奴らが互いに敵対相手を罵りあっている。 でも、根本的に違うのは左は組織立っているのに対して、右は一人一人が方々て喚くだけで頭の足りない奴らが多いって事なのである。罵り合いでも、パヨクの奴らは『脱原発』や『憲法9条の完全順守』、『自衛隊の解体』、『無抵抗・無防御こそが平和への道』など、お花畑な『ありえない思考・手法論』を展開...

... 続きを読む

路線の思い出  第88回  宗谷本線・勇知駅

路線の思い出  第88回  宗谷本線・勇知駅

路線の思い出  第88回  宗谷本線・勇知駅  〔北海道〕天候は青天なれど海側だけ分厚い雲がかかって天照大神(利尻山)は現れず・・《路線データ》       営業区間と営業キロ            輸送密度 / 営業係数(’15)      旭川~稚内 259.4km             746  /  489         運行本数〔音威子府~稚内〕(’18)           音威子府~稚内 特急 3往復...

... 続きを読む

第164回  沙留・流氷の丘

第164回  沙留・流氷の丘

『日本百景』  冬  第164回  沙留・流氷の丘  〔北海道〕流氷と列車の情景今から四半世紀程前、オホーツクのこの区間には『本線』と名のつく鉄道路線があった。その路線はオホーツク縦貫の夢を担う鉄路であると同時に、旅人の心を虜にして離さない魅力的な路線であった。なぜなら、我が国ではこの地域でしか目にできない冬の風物詩“流氷”を望む事ができ、その車窓風景は旅人の心を揺り動かすエトランゼな情景だったのであ...

... 続きを読む

No title * by takataka
こんばんは。
もう四半世紀も経つんですね~。
流氷と列車、多くを語らずとも一目瞭然の素晴らしい光景です。

私は残念ながら、この光景は写真でしか見たことがありません。
最近、似た光景を求めて釧網線に行きたいなぁ~と思っているのですが・・・なかなか自由な
時間が確保出来ません。(涙)

No title * by 風来梨
takatakaさん、こんばんは。

時の流れは残酷ですね。
もう、こんなに経っちゃいました。 この間に、「奇跡の体力」はメタボ脂肪となんちゃって筋肉に、熱い情熱は熱気漏れになっちゃいました。

でも、あの頃の鉄道は、ブリバリに情熱を注いでも足りない魅力を秘めてましたね。

振り返れば、まだまだ撮り足りない悔いが過ぎりますが、同時に一欠けらでも撮り残せた幸運も感じますね。

No title * by タケちゃん
こんばんは。
今でも枝幸から南下していくと、紋別市街の手前から橋桁などが残っているのを見る事が出来ますよね。
観光路線としては言うこと無しの光景だったんですが、カネが絡むとどうしてもシビアな判断を迫られますからね・・・ってな当たり前なことを理解しつつも、やっぱり勿体ない「本線」だったよなぁ~、とついつい思ってしまうのでありました。

No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。

>カネが絡むとどうしてもシビアな判断を迫られますからね

転換交渉では当初、比較的乗客の多い渚滑~遠軽と名寄~下川を第三セクターで移管する案が出たようですが、廃止となる渚滑~下川の興部町と西興部村が反発して、全線の存続を訴えた為、交渉が決裂して全線廃止と決したようです。 ・・ン! 興部町・・というと、沙留駅は第三セクター案でも廃止区間ですね・・(汗)

でも、本当に惜しいですね。 西興部での耐寒訓練など、私にとっては熱き『情熱大陸バカ』フル稼働の路線でしたから・・。

路線の思い出  第87回  近鉄大阪線・赤目口駅

路線の思い出  第87回  近鉄大阪線・赤目口駅

路線の思い出  第87回  近鉄大阪線・赤目口駅  〔三重県〕今回の駅画像はグーグル画像からの拝借でっす《路線データ》近鉄大阪線    営業区間と営業キロ                運行本数(’19) 大阪・上本町~伊勢中川 108.9km    特急(大阪~名古屋)毎時2本                        ※伊賀神戸停車は朝の1本のみ                         (大阪~伊勢...

... 続きを読む

No title * by Lucky PAL!
{路線の思い出 第87回 近鉄大阪線・赤目口駅!~懐かしい御訪問感謝!
今後とも何卒宜しく! Today is the first day of the rest of you!

No title * by 風来梨
Yahoo!さん、見て頂いて有難うございます。
こちらこそ、宜しくお願いします。

第163回  奈良公園

第163回  奈良公園

『日本百景』  冬  第163回  奈良公園  〔奈良県〕鷺池と浮見堂こういうのどう撮ったらいいか判らん旅に出ない限り、普段はカメラを持ち歩かないし、長年の慢性奇病『ズボラウイルス熱』に冒されて、休日の朝にパソコンのスイッチを『ON』にした途端に1日が終わってしまう生活なので、地元近畿での冬の写真、ないんだよね~。ネタが偏ってるからって、北海道と東北ばかりでは心細い当ブログの人気が更に心細くなるので、...

... 続きを読む

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
長閑でいいですね。

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんにちは。

カメラを持って手軽に楽しめる所です。
いつも厳しめの旅記事を挙げてますので、こういうお手軽行楽地もてたまにはいいかも・・ですね。

No title * by 風来梨
内緒さん、大きな提灯のある寺の名前を教えて頂き、有難うございます。

記事に「二月堂は人が多くて」と書いてしまいましたが、二月堂を撮っていたのですね。 でも、寺の全容は撮っていないみたいです。

日本の滝を訪ねて 第118回  乙原ノ滝

日本の滝を訪ねて 第118回  乙原ノ滝

日本の滝を訪ねて  第118回  乙原ノ滝  〔大分県〕滝飛沫で全身がずぶ濡れになるのを覚悟で訪れる滝だ  乙原ノ滝  おつばるのたき   落差 60m  大分県・別府市滝へのアプローチ  別府市街の西方約5km・大分自動車道・別府ICより車利用          (0:20)→別府ラクテンチ(遊園地)前の滝遊歩道入口   行程表    別府ラクテンチ駐車場(有料)脇にあるより滝遊歩道入口から       ...

... 続きを読む

No title * by たけし
沢登りまでする風来梨さんだからこそ、このような滝に巡り合えるのですね!

ナイス!

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

この滝の飛沫はすごいですよ。
上の樹の枝より前に出ると、一瞬の内にずぶ濡れになります。
夏なら気持ちいい-イオンなんでしょうけど、冬はそりゃあもう(笑)

No title * by eij**olen*sor*21
おはようございます寸前のこんばんわ(^O^)

俺空です


訪問ありがとう(*^ー^)ノ♪ です

またきます じゃぁね

No title * by 風来梨
eij**olen*sor*21さん、こんにちは。
見て頂き、ありがとうございます。