2014-12-07 (Sun)✎
日本の滝を訪ねて 第117回 荒河内滝 〔宮崎県〕 滝見よりもアプローチが困難な滝ですね 荒河内滝 あらごうちたき 落差40m 宮崎県・椎葉村 アプローチ 国道388号線の大河内越(峠)の下方約6km地点 ※ 国道388号の当該区間は舗装はされているが峠越えの狭隘道路の為、運転注意 2014年12月のトップページの壁絵で掲載している祇園滝に立ち寄った時に訪れた滝である。...
このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。
日本の滝を訪ねて 第117回 荒河内滝 〔宮崎県〕 滝見よりもアプローチが困難な滝ですね 荒河内滝 あらごうちたき 落差40m 宮崎県・椎葉村 アプローチ 国道388号線の大河内越(峠)の下方約6km地点 ※ 国道388号の当該区間は舗装はされているが峠越えの狭隘道路の為、運転注意 2014年12月のトップページの壁絵で掲載している祇園滝に立ち寄った時に訪れた滝である。...
路線の思い出 第74回 根室本線・尺別駅 〔北海道〕 普段は物臭なヘタレ=腐ったミカンなれど趣味にだけはミラクルな執着心を発揮する 《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 滝川~根室 446.8km 976 / 424 ※ 新得~帯広を除いた数値池田~釧路 運行本...
今回、安倍首相により解散がなされた。 まぁ、それはそれでいい(世間が騒がしくなるし、選挙チラシのゴミが散乱するから良くないか・・)のだが、各党の主張とそれを代弁するかのような右左の思想に塊った政治ブログが喧々囂々とガナっているのが散見される。 まぁ、基本的には・・だが、喧々囂々と語るブログ主の支持する政党には入れないのが正解なのであるが。 結論から言えば上記の事なので、これでは「これにて記事終了...
アベノミクスの金融緩和は処方箋として正しい方向だと私も考えますが、問題は消費増税を同時にやってしまったことと、年次改革要望書受諾に伴う市井への財源還流の限界でしょうね。
財政健全化への焦りはあるのでしょう。ただ消費増税の名目「社会福祉財源」が遵守されているのかどうか疑問ではあります。財源使用の優先順位は政権政党が決めるべきだという意見もありますが、それならば最初から明確に説明してもらったほうが納得出来るというものでしょう。確かに消費マインドに響きますよね。
アベノミクス財源をより効率的に下流させられれば劇的な景気回復が或いは可能かも知れませんが一方で国債金利上昇を招き国庫が破綻し兼ねないという危険も含んでいるようです。政治の舵取りは外圧にも直面して本当に難しい局面なのだろうと想像されます。
ただTPP交渉と国家戦略特区、これらは議論を俟たないほど国体と国民生活を破壊してしまいます。日本版FEMA設置も自民党の選挙公約に以前から入っています。無批判に受け入れて良いものなのでしょうか。