2014-11-22 (Sat)✎
日本の滝を訪ねて 第115回 八戸観音滝 〔宮崎県〕 『神話の里』の入口には虹の滝が掛かっていた 八戸観音滝 やとかんのんたき 落差 40m 宮崎県・日之影町 アプローチ 災害で廃止となった旧高千穂鉄道・日向八戸駅跡の東1.5km 『神話の里』に潜む滝《八戸観音滝》は、行政区分でいうと日之影町となる。 この地域の代表的な滝で、『百名滝』にも選定されている《行縢ノ滝》...
このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。
日本の滝を訪ねて 第115回 八戸観音滝 〔宮崎県〕 『神話の里』の入口には虹の滝が掛かっていた 八戸観音滝 やとかんのんたき 落差 40m 宮崎県・日之影町 アプローチ 災害で廃止となった旧高千穂鉄道・日向八戸駅跡の東1.5km 『神話の里』に潜む滝《八戸観音滝》は、行政区分でいうと日之影町となる。 この地域の代表的な滝で、『百名滝』にも選定されている《行縢ノ滝》...
『日本百景』 秋 第145回 長崎・街めぐり 〔長崎県〕 グラバー邸より長崎の街を望むちょっとした富豪の気分だ 長崎市街景勝地めぐり ながさきしがいけいしょうちめぐり『日本百景』では、九州の上半分が空白区となっている。 だが、長崎の街をはじめとするエキゾチックな街並みも捨て難い。 エキゾチックな街並みを訪ねるのも、また旅の楽しさである。 鎖国時代で唯一、外国との窓口であった...
教会と寺院と孔子廟が隣合って調和しているのも長崎ならではでしょう。そこには歴史的な悲劇が隠されていますが現代の私たちには観光的な魅力に溢れています。
中華街のちゃんぽんは絶品でした。あれは現地へ行かなければ食べられないものでしょう。魚介の旨味が凄い!
ただしあの平和祈念像はチョイと曰く付きのシロモノです。何を象徴しているのかググってみると色々と面白い裏話が^^;