2014-10-11 (Sat)✎
『日本百景』 秋 第136回 高原鉄道・旧国鉄宮原線 〔大分県・熊本県〕 峠の停車場でひと息つく“高原列車” 高原鉄道・旧国鉄宮原線こうげんてつどう・きゅうこくてつみやのはるせん(耶馬日田彦山国定公園) ひと昔前、この高原にはローカル線が通っていた。 1日僅か3往復半。 まず、利用するに足らない路線であった。 でも、この線に私は、高原鉄道の趣を強く感じた。 山を眺め、不毛の高原を寂しく伝い...
No title * by 蓬莱人
いいねエ~~。寂しい夜の駅、郷愁をそそりますよ。
No title * by tom
こんばんは
乗ったけどなくなってしまった線、乗りたいけど乗れなかった線。いろいろあります。
最も行きたかったけど行けなかった路線は宮原線です。湧蓋山のお立ち台も良いですが、麻生釣駅の風景も素敵です。やはり駅寝をされたんでしょうか?
乗ったけどなくなってしまった線、乗りたいけど乗れなかった線。いろいろあります。
最も行きたかったけど行けなかった路線は宮原線です。湧蓋山のお立ち台も良いですが、麻生釣駅の風景も素敵です。やはり駅寝をされたんでしょうか?
No title * by 風来梨
蓬莱人さん、こんばんは。
この漂う郷愁に誘われて、この路線には何度も足を運びました。
でも、「もう30年も昔の事となってしまったのか~」と思うと、また哀愁を感じてしまいます。
もう戻らない若き日の事を思う哀愁に・・。
この漂う郷愁に誘われて、この路線には何度も足を運びました。
でも、「もう30年も昔の事となってしまったのか~」と思うと、また哀愁を感じてしまいます。
もう戻らない若き日の事を思う哀愁に・・。
No title * by 風来梨
tomさん、こんばんは。
廃止までの2年間を通い詰め追っかけた・・、私には『青春の路線』でした。 それでも、悔いは幾らでも出てきます。
手ブレをコイだ幸野川橋梁の写真のリベンジがしたかった・・
湧蓋山バックの写真をもっと撮りたかった・・
哀愁の駅・町田をもっと撮っておくべきだった・・
北里駅のステンドグラスも撮っておくべきだった・・etc
まぁ、贅沢な後悔なのではありますが・・。
ちなみに、訪れた5回の全てで麻生釣での駅寝です。
いゃぁ・・、若かったなぁ。 麻生釣駅の駅寝にまつわる面白ハプニングがあるので、それはまたいつの日にか『路線の思い出』にて・・
廃止までの2年間を通い詰め追っかけた・・、私には『青春の路線』でした。 それでも、悔いは幾らでも出てきます。
手ブレをコイだ幸野川橋梁の写真のリベンジがしたかった・・
湧蓋山バックの写真をもっと撮りたかった・・
哀愁の駅・町田をもっと撮っておくべきだった・・
北里駅のステンドグラスも撮っておくべきだった・・etc
まぁ、贅沢な後悔なのではありますが・・。
ちなみに、訪れた5回の全てで麻生釣での駅寝です。
いゃぁ・・、若かったなぁ。 麻生釣駅の駅寝にまつわる面白ハプニングがあるので、それはまたいつの日にか『路線の思い出』にて・・
No title * by 風来茄子
こんばんは。だだの一度とはいえ乗れたのはあの時期の私としては奇跡的なことで、甦る記憶とともに懐かしく思い出されます。夕暮れの宝泉寺駅の寂しい佇まい、最終列車で降り立った見知らぬ街の小さな終着駅。情報だけを頼りに探し出した古びた旅館・・・そして翌朝の高原列車の爽やかな風情も。列車折り返しを利用して麻生釣、町田の両駅に降りている筈なのですがそれすら記憶が曖昧で定かでなく年月の流れに埋もれてしまっています。懐かしさと同時に何やら幻のような、追憶の彼方の出来事に感じられてしまうのです。
No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
いいですね。なんか旅した気分です。
ナイス
ナイス
No title * by 風来梨
殿下・・、御下向賜り有難きめいわ・・もとい、恐れ入り奉りまする。
九州・宮原が落城した頃は、まだ殿下は天下に覇権を轟かす以前の事でごさいましたなぁ。
その頃は、遠出御法度という閉門蟄居に似たお暮しをされていましたなぁ。 まるで、東照大権現・家康公と同じ生い立ちをなされておいでになりますなぁ。
その時にアリの如く地を固められた殿下と、「キリギリスの生き方万歳」と、学業をサボり遊び呆けたワテとの差が如実でございまするなぁ。
「夢叶うなら、あの頃の勢力をもう一度・・」と、毎夜枕を涙で濡らすワテ・・。
九州・宮原が落城した頃は、まだ殿下は天下に覇権を轟かす以前の事でごさいましたなぁ。
その頃は、遠出御法度という閉門蟄居に似たお暮しをされていましたなぁ。 まるで、東照大権現・家康公と同じ生い立ちをなされておいでになりますなぁ。
その時にアリの如く地を固められた殿下と、「キリギリスの生き方万歳」と、学業をサボり遊び呆けたワテとの差が如実でございまするなぁ。
「夢叶うなら、あの頃の勢力をもう一度・・」と、毎夜枕を涙で濡らすワテ・・。
No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんにちは。
傑作(ナイスって呼び方を元の傑作に戻して欲しい)を頂きまして有難うございます。
九州の鉄道を思い返せば、必ずこの路線の姿が思い浮かびます。
この路線は、私の青春の1つだったのだから・・。
傑作(ナイスって呼び方を元の傑作に戻して欲しい)を頂きまして有難うございます。
九州の鉄道を思い返せば、必ずこの路線の姿が思い浮かびます。
この路線は、私の青春の1つだったのだから・・。
No title * by ●
はじめまして。
アーチ橋を渡る写真が美しかったのでコメントさせていただきます。
自分の場合、宮原線現役時代には間に合わず、訪れたのは廃線数年後でした。
それでもアーチ橋と湧蓋山の美しさは印象に残っています。
いい写真を色々とアップしていただきありがとうございました。
アーチ橋を渡る写真が美しかったのでコメントさせていただきます。
自分の場合、宮原線現役時代には間に合わず、訪れたのは廃線数年後でした。
それでもアーチ橋と湧蓋山の美しさは印象に残っています。
いい写真を色々とアップしていただきありがとうございました。
No title * by 風来梨
●さん、こんばんは。
見て頂いて有難うございます。
また『傑作』も頂きまして嬉しい限りです。
この宮原線は私が高校時代に廃止になった路線で、かなり熱中した路線です。 それは、ある雑誌で見た荒涼とした冬の高原地帯をゆく宮原線列車の写真に虜になってから・・です。
私の中では、今でも高原鉄道・宮原線の姿が思い描かれます。
それは写真に残せた幸運と、もっと撮ってれば・・という後悔とが錯綜してますね。
見て頂いて有難うございます。
また『傑作』も頂きまして嬉しい限りです。
この宮原線は私が高校時代に廃止になった路線で、かなり熱中した路線です。 それは、ある雑誌で見た荒涼とした冬の高原地帯をゆく宮原線列車の写真に虜になってから・・です。
私の中では、今でも高原鉄道・宮原線の姿が思い描かれます。
それは写真に残せた幸運と、もっと撮ってれば・・という後悔とが錯綜してますね。