2014-08-24 (Sun)✎
路線の思い出 第61回 美幸線・仁宇布駅 夏 〔北海道〕 在りし日の仁宇布駅レンタサイクルや宿案内などかなりの“営業努力”をしていたようだ 《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度(’79) / 営業係数(’83) 美深~仁宇布 21.2km 32 / 4780 廃止年月日 転換...
No title * by 風来梨
プリウス おじちゃんさん、こんにちは。
仁宇布駅は平屋建ての長い駅だったですね。
当時はレンタサイクルも貸し出していました。
駅員さんも常駐で、日本一の赤字線の割には経費をかけてました。
だから、いつも綺麗な駅でしたよ。
きっと、美深と北見枝幸がつながった時の列車交換可能の重要駅の位置取りだったのでしょうね。 路線在りし当時は、人口200人程の小集落だった・・との事ですが。
また、新十津川も元は現在の2倍位あったのですが、駅務室を取り払われる駅舎の『半分化』を受けて現在のような駅となった・・との事です。
この駅舎の『半分化』は、西日本の山岳路線の閑散区間(例えば芸備線の3往復区間)などで多く見受けられますね。
仁宇布駅は平屋建ての長い駅だったですね。
当時はレンタサイクルも貸し出していました。
駅員さんも常駐で、日本一の赤字線の割には経費をかけてました。
だから、いつも綺麗な駅でしたよ。
きっと、美深と北見枝幸がつながった時の列車交換可能の重要駅の位置取りだったのでしょうね。 路線在りし当時は、人口200人程の小集落だった・・との事ですが。
また、新十津川も元は現在の2倍位あったのですが、駅務室を取り払われる駅舎の『半分化』を受けて現在のような駅となった・・との事です。
この駅舎の『半分化』は、西日本の山岳路線の閑散区間(例えば芸備線の3往復区間)などで多く見受けられますね。
No title * by たけし
撮影当時にはつまらなく思える写真も時が経つと貴重なものになりますね!
フィルムだと残しておけますが、デジタルでは即削除してしまうので、貴重な写真もなくなってしまいます。
SDカ-ドの整理が大変ですが極力保存に努めます。
ナイス!
フィルムだと残しておけますが、デジタルでは即削除してしまうので、貴重な写真もなくなってしまいます。
SDカ-ドの整理が大変ですが極力保存に努めます。
ナイス!
No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。
ホント、時とともに「駄作」が「一番星」に昇華する事は大いに有り得ますね。
私はフイルムにこだわってますので、そのチャンスが一杯ですね(希望的観測ですが・・笑)
ホント、時とともに「駄作」が「一番星」に昇華する事は大いに有り得ますね。
私はフイルムにこだわってますので、そのチャンスが一杯ですね(希望的観測ですが・・笑)
仁宇布駅舎は結構立派だったんですね。
新十津川駅のような小さな駅と想像していました。