『日本百景』 春 第119回 祖母・傾山 〔大分県・宮崎県〕 祖母山頂より傾山を望む 祖母・傾山 そぼ・かたむきやま (祖母傾国定公園)数百万年に及ぶ浸食という“洗礼”を受けてきた山、祖母山 1756メートル ・傾山 1602メートル 。 山頂も浸食で激しく削り取られて、全体的に平らな準平原と呼ばれる地形となっている。 山頂の特徴ある突き出た岩峰は、数百万年の風雨に削られながらも耐え抜いてきた...
路線の思い出 第56回 高山本線・焼石駅 〔岐阜県〕 木曽川を車窓に見て列車はゆく 《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 岐阜~富山 225.8km 3296 / 157運行本数 下り〔富山方面〕特急【ひだ】富...
『日本百景』 春 第118回 丹後半島 〔京都府〕 覗くような視線経ヶ岬灯台関西圏で最もきれいな海・若狭湾を抱く丹後半島は、広域に渡って見どころがたくさんある。美しい海岸風景と柱状摂理の断崖がそびえる経ヶ岬から、全国的に有名な『天ノ橋立』と舞鶴の海水浴場・・、そして美しい白砂の浜と澄みきった海が印象的な高浜海岸、そしてこの海岸をより美しく引き立てる“若桜富士”・青葉山 699メートル など、素晴ら...
路線の思い出 第55回 因美線・美作河合駅 〔岡山県〕 あ~あ・・ 風光明媚な清流にせっかくのキハ58急行【砂丘】なのに 《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 東津山~鳥取 70.8km 1820 / 503 運行本数智頭~津山 智頭~津山 7往復(内 2往復 快速) 智...
『日本百景』 春 第117回 残雪期の妙高・火打山 〔新潟県〕 下界からみると穏やかなのですが実際登ってみると筆者の技量レベルではオチャメ必至です 妙高・火打山 春山登山ルート行程図 行程記録 駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 笹ヶ峰登山口(0:50)→黒沢(1:30)→十二曲り頂 (2:05)→富士見平 (0:50)→高谷池《2日目》 高谷池(1:...
路線の思い出 第54回 小湊鉄道・上総鶴舞駅 〔千葉県〕 一両っきりの列車がトコトコとやってくる都会にあって都会らしからぬ風景 《路線データ》 営業区間と営業キロ ’12年・運行本数 五井~上総中野 39.1km 五井~上総中野 下り3本・上り4本(土・休日は6往復) 上総牛久~上総中野 下り1本(土・休日は五井始発...
名峰次選の山々 第107回 『195 三嶺』 徳島県 四国山系(剣山国定公園) 1893m コース難度 ★★ 体力度 ★★ 剣山に優るとも劣らずの魅惑的な峰・三嶺 この項目では、盟主・剣山と並んで魅惑的な三嶺に登ってみよう。 盟主の剣山でもこの山でも当てはまる事だが、一般交通機関を利用してのアプローチがかなり困難な事が挙げられる。 それは最も近い町の三好市・池田(旧 阿波池田町)でも60km近く...
遠かったですけど、残雪と山上池と壮大なササの斜面と岩のオブジェと・・、真に魅せられる峰ですね。 あと、お天気が良ければ・・でしたが大満足です。
5月は3つの峰を狙って全滅(一つも登頂できず)でしたので、私も雪の解けた6月から2週間に一度の出撃を余儀なくされました(悶)。
そうしないと、今年中の名峰次選全踏破の目論見は露と消えますので。
今回のオチャメ3連発も記事にしようかな・・。
自らのオチャメ(恥)ネタを書き記すのは結構楽しいので・・←変?
トップページ 月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります。 5月は、『春の滝風景 祖母山・一ノ滝』でっす。 九州の山は夏よりも春が登り易い ちょうど気温も過ごし易く花もシャクナゲ、馬酔木、ミヤマキリシマなどが山野を染めるからだ そして山から湧き出る清水も素晴らしい春情景を魅せてくれる 祖母山へは一ノ滝の優美な姿に魅せられついでにその清水を力水に登っていこう...
九州には、一度も行った事がありません。素敵なところが沢山あると
思います。近くでは、昭和の森のシャクナゲが見応えがあります。
九州には素晴らしい滝がありますよ。
中でも好きなのが、祇園滝と藤河内渓谷の観音滝です。
宜しければ、『滝を訪ねて・九州』の書庫を御覧下さい。
御返事が遅れましてスミマセン。
ここのところ、私的に多忙(決して仕事とかではないっス)でしたので。
来週の週末に、ゴールデンウイークの失敗を取り戻すべく、奥秩父へ向かいます。 上手い事言ったら、ブログネタにしますので乞う御期待←できないよね・・ 筆者はヘタレだから
おめでとうございます
私は梅雨の頃、三嶺から剣山までの縦走を企んでいます
夢で終わるかもしれませんが・・・