風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2014年03月

路線の思い出  第48回  近鉄〔現 伊賀鉄道〕伊賀線・伊賀神戸駅、桑町駅

路線の思い出  第48回  近鉄〔現 伊賀鉄道〕伊賀線・伊賀神戸駅、桑町駅

路線の思い出  第48回  近鉄〔現 伊賀鉄道〕伊賀線・伊賀神戸駅、桑町駅 〔三重県〕 『駅撮り』から巣立つ契機となった路線でも、きっちり、保険(駅撮り)もかけてます 《路線データ》      営業区間と営業キロ             移管時運行本数   伊賀神戸~伊賀上野 16.6km     伊賀神戸~上野市・上野市~伊賀上野で分割運行  ’07・10・1より伊賀鉄道に経営移管    いずれも、3...

... 続きを読む

No title * by 風来茄子
こ・・・これはまさに秘蔵写真というヤツで。フツーの厨房鉄なら特急やブルートレインの駅撮りがせいぜいで、私もリコーオートハーフを手に新大阪駅へ出撃を繰り返していたというのに近鉄の骨董品とは・・・私も阪急沿線で最晩年の釣り掛け車や西北のダイヤモンドクロス位は撮っておけば良かったなと今更ながら後悔しています。当時はまるで目もくれなかったもんなぁ。閣下が貸してくれたME-Superと河童ズーム、私の一眼レフデビューでもあります。これまた初めての山旅である北八ヶ岳の思い出とともに懐かしく思い出されます。感謝感謝です。

No title * by 風来梨
>西宮北口のダイヤモンドクロス

あれ、何気に時限爆弾でしたね。 『プラレールの本物版』のようなレール配置だったし。

>阪急沿線で最晩年の釣り掛け車

『わたらせ渓谷鉄道』の車両見て、阪急の700系ボロ電を空想したのは、もしかしてワテだけ?

でも、伊賀線を往来していたボロ電は気品があって、今の車両より断然写真映りがいいような気が・・。 やはり元特急車両だったからかねぇ。

>閣下が貸してくれたME-Superと河童ズーム、私の一眼レフデビューでもあります。

そして時は過ぎ、写真のウデでの下剋上が起こり、ワテは師匠の座を追われ、気づけば殿下の御領地・吹×に上洛を命ぜられ、運転手兼弟子の立場に追われたのでございまするな。

何と激しい風雲急の政変でございました。(爆)