トップページ 月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります。 4月は、『憧れの槍の穂先にて』でっす。 槍の穂先から従える山なみを望んで 一番最後についた御褒美!?だったのかいつもは人だかりになる槍の穂先もこの時はワテの独り占めだった 初めて登った前回からもう20年以上の時が経つのか そう思うと吹きっさらしの孤独だった事もあり少し感傷的になったりして 春山の...
『日本百景』 春 第113回 根釧原野 〔北海道〕 無人荒野に空気を運ぶ列車が行き来していた もう四半世紀以上になる昔、このただっ広い原野に『T』の字に結ばれた開拓鉄道があった。その鉄道は、建設された時に与えられた不毛の辺境大地の開墾・開拓という使命に十二分に貢献し、この地にパイロットファームと呼ばれる大規模酪農場を創りだした。 だが、時は移り変わって道路が次々と改良されると、開拓...
お返事が遅れてスミマセン。
以前の日本の国は力がありました。 こういう交通弱者と呼ばれる数人の利用客の為に、どんな困難な辺境の地でも定時運行を確保する力強さと優しさが・・。
でも、世の中が忙しなくなり、相対的に日本という国が自信を喪失しだした現在にはない力と優しさでした。 それは、余裕に裏打ちされたモノだと思います。
やっぱり、何事も余裕がなければダメなのかもしれませんね。
最後の文句は、同じく「ま、今さらなんですが。」ですね。
標津線の現役に行ける事が出来たとは羨ましい限りです。
「一生涯の後悔という重い十字架を背負うハメになったろう」というお言葉ですが、鉄道路線の廃止というものに関心を寄せ始めた当時中学生であった私にとって、この線を含むいわゆる長大三線に行く事が出来なかった事は、かなりの悔しい思いをし、社会に懐疑心を抱く様になった記憶があります(苦笑)。今でもあの頃の思いは何だったのかと自問自答をする時があります。美しいお写真、拝見させていただきありがとうございました。
この線を訪ねられた事は、凄く幸運であったと思います。
年齢的には何とか旅に出れる高校生だったし、またこの時は山のクラブに在籍していて、体力的にかなり無理ができた事、そしてこの時に鉄道好きの情熱が沸騰してた事ですね。
どれ一つ欠けても、たぶん標津線を訪ねる事は叶わなかったと思います。
あの時の偶然が重なった幸運に感謝です。
路線の思い出 第51回 山陰本線・餘部駅 〔兵庫県〕 餘部鉄橋を俯瞰する位置で 《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 運行本数 京都~幡生・長門市~仙崎 677.6km &nbs...
山に行けずに予定の新しいネタが先延ばしとなったので、(独りよがりの)政治論壇おば・・。第一弾は、景気復調の兆しが見えているにも拘わらず、増える一方の生活保護を斬る!をお題にしましょうか。 生活保護がうなぎ上りに増加し、ついにその規模が3兆円を突破したと聞く。 これは、ろくな就業努力もせずに、「仕事がない」「仕事に就けない」を理由に働かずに国費からの扶助による生活に陥る奴らが如何に多い事を物語って...
アメリカは開拓の歴史上鉄道資本家が強い。ハリマン、ヴァンダービルト、モルガン等が線路を敷き沿線を開拓し鉱山を掘り不動産を経営し・・・鉄道斜陽後も鉱山・鉄鋼・軍需から金融までを寡占化し閨閥によって緩やかな一族を形成しています。
そんな連中の末裔が交渉相手なのですから一筋縄で行く訳がない。よしんば不可侵協定による防衛線を張れたとしても、あくまで「国家対国家」の協定であり、それを反故にするのがISD条項やラチェット条項と呼ばれるものです。そも互恵的な経済協定ならそんなものをアチラが用意する筈がないしここまで交渉が拗れる道理ではないでしょう。
「マスコミに載らない海外記事 2013年11月15日号~秘密の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)Wikileaks知的財産権の章の全草案文書公開」を宜しければ検索閲覧して下さい。
要はアメリカを含め参加各国の国会議員ですら詳細を知ることが叶わず、折衝担当官は軍産官複合体に都合のいい”例外項目”を知らされず表向きの協定お題目を渡されて、とっとと妥結して来いとケツを叩かれてる訳です。
蛇足ですが閣下が復興を願う米ネオコンとはトロツキスト崩れの世界覇権主義の真っ赤っ赤なユダヤ人共でしょうに。オバマ民主党とどこが違う?連中がイスラエルべったりな理由を考えたことがありますか?政体ひとつ取っても単純に右・左で割り切れるものではないんですわホンマにこれが・・・。
右左のレッテル貼って人を腐す前にちょっとは本読んでよ閣下ぁ(´;ω;`) ISD条項知らずにTPP語る人なんて見たことも聞いたこともないですよ(マジ泣き)。。
一方で協定抜きで多国籍企業向けの規制緩和や法改正を実行する国家戦略特区構想も進んでいますが。私は既存の穏当な資本主義を拒絶する者ではありませんし、多くのTPPや新自由主義の帰結を懸念する人達と同様の見解を述べているに過ぎませんよ。
その苦労に報いるべく、返しは一言で。
「だから、どったの」?
ブッシュ一族が虐殺を厭わないマフィアであろうが、ロックフェラーが殺人鬼集団であろうが、そんなのどうでもいい訳で。 尤も、コイツらが現在進行形でコレ(集団殺人行為)を持続していたならば話は別だが。
k鉄を例に挙げておられるが、だからといって「K鉄はけしからん」という奴なんか一人もいないよ。 同じく、ブッシュやロックフェラーがそうだったからって、これらを取り上げて「アメリカはけしからん」というのは、世界中探しても殿下以外にいないのでは? まぁ、アメリカは、他の事ではけしからん事が多々あるが。
要は、アメリカがそういう輩だと認知して事に当たればいい訳で。
また、アメリカが相手国を微塵も考慮しない市場原理主義を持ち出すなら、日本も自国の国益だけを考えた市場原理主義で対応すればいいだけで。
に、市場原理主義を否定した殿下の手法を取ったシナリオで内紛・内乱を呼ぶだけです。 これって、愚かな事だと思いませんか?
思わないなら、日本人ではないかと。
対峙する相手が何だろうが、逃げ回っていては何の解決にもなりません。 殿下のように現実を見ようともせず、周りが見えず、せねばならぬ事を拒絶して、「過去にあったから今回もそうだろう」という被害妄想そのままの病的思考や、もはや異常とさえ思える怯えや拒絶で、挙句の果てには日本の国力を弱体化するような方策(競争の否定)を提唱なされると、日本の国益に害します=我々日本人の生活に悪害を及ぼしますので、御自身一人で殻に籠って米国と資本主義競争への危惧を叫んでなさいな。 誰も聞いてはくれないだろうが。
あとこの言葉で、殿下が現実が読めなくて時代に取り残されているお方だと解りました。 ISD条項を知っている奴なんて、学者肌の一握りしかいないですよ。 もちろん、TPPを語る奴らにしても・・です。
それは、日本のTPPにおける課題に、ISD条項は全く関係ないからです。 ここでも世間の流れが背読めず時代に取り残されている哀れな様が露呈しました。 真に「ショック・ドクショリン」恐るべしです。 殿下のような思い込みと妄想の激しいお方は、あまり本に感情移入しない方がいいのでは。 脳ミソが本に乗っ取られてますよ。
その証拠が、競争で切磋琢磨するという人間らしい考えの否定です。
そして、これまでの競争による成果の否定と、日本国の国力を殺ぎ隷属化に向かうような方策を提唱されている事です。 日本人として、ワテはこの事に怒っています。
路線の思い出 第50回 島原鉄道・加津佐駅 〔長崎県〕 最後の最後で足跡を残せたよ女島展望台より 《路線データ》 営業区間と営業キロ ’08年・運行本数 諫早~島原外港 43.2km 諫早~島原外港 下り14本・上り13本(内 下り4本・上り9本 急行) 本諫早~島原外海 下り2本・上り4本 諫早~南島原 下...
『日本百景』 春 第112回 比良連山 〔滋賀県〕 重厚な山の連なり1200mそこそこの山の景色とは思えない 比良連山 ひられんざん (琵琶湖国定公園)比良連山は主峰・武奈ヶ岳 1214メートル を中心とした山地であるが、標高はさして高くなく日帰り登山が可能な山として関西圏で人気のある所だ。 眺望も、琵琶湖・伊吹山などが遠望できて楽しい。 そして、何よりもこの山の魅力となっているのは、冬...
3月20日(木)2時31分配信の記事より韓国京畿道の議政府市議会は17日、第232回理事会で「日本の安倍政権の日本軍慰安婦妄言に対する糾弾決議案」を全会一致で採択した。複数の韓国メディアが報じた。 市議会は、菅官房長官や桜田義孝文部科学副大臣など日本の閣僚が従軍慰安婦を否定する「妄言」を躊躇なく述べたと批判。NHKの重要ポストに就く者も安倍政権に同調する発言をしたとし、「歴史の否定が深刻な状況」だと主張し...
それから米共和党が政権復帰しても最大パトロン統一教会が付いてるから日本からの朝鮮勢排除は困難でしょうな。統一教会の背後にはローマ教会の金庫番ヴァチカン銀行とそれを操るユダヤ金融屋が居て更にその上に欧州王室貴族が・・・。
ロシアが完全に信用がおけないのは指摘の通りで、その上米がオバマでヘタリきってるこの状況は、我が国の安全保障上は八方塞がり状態ですな。
右に傾倒している方々は我が国の核武装や軍事力を有した自立を唱えていますが、その道筋は果てしなく五里霧中ですな。
いずれはせねばならないにしても、喫緊ではムリっす。 でも、問題は待ってくれないし。 そこで、最もベターな選択として、米を立ち直らせる・・という方策を提示したのですが・・。
右に傾倒している方の夢物語で笑ろたのは、インド・ロシアと組んでの核の傘構想ですな。 まぁ、交戦がお好きなようで。
まだ続く。 あぁ、500文字鬱陶しい・・。
確かに難しいが、日本国の資産を虫食い外敵に利用されるだけのチョーセンもどきである皇室の廃絶は、日本を正しい方向へ導く考えられるベストではないかと。 それにイギリスの王室は、別に英国民によって廃絶される程の悪虐性はないですよ。 多少の問題はお有りのようですが。
それに加えて日本の次の皇太子がかなりダメのようで、世代的に天皇神話の洗脳が解けてきている事もあり、もしかしたら可能ではないかとお花畑の脳みそを展開しているワタシ。
まぁ、米共和党も問題はあるようですが、今のオバマに比べりゃぁ数段マシって事で。
そしてチョーセンを切るのは可能ですよ。 共和党のパトロンに統一教会があったとしても、共和党に今の米民主党の如く内政干渉まではしないと思いますので。
チョーセンは五輪での醜態が示すが如く世界中の嫌われ者で、経済破綻させて要国際管理の状態に落とし込めば、経済的に死に体でしかも嫌われ者民族の国家に手を差し伸べようという国はないだろうし。 今までの悪行のツケとして、自然と被管理国家・民族として抑え込まれるだけですよ。 チョーセンヒトモドキは。
核配備の必要性は一理ありますが現実問題として日本は地理的要因によりその有効性が限定的だとする説も防衛省内にあるそうです。首都圏はじめ狭い面積に人口と産業、政治中枢が集中しているため的を絞られ易いこと、軍事拠点の秘匿や移動分散が困難なことが挙げられます。大陸の大山脈や砂漠こそ実は格好の軍事要塞なんですね。かと言って有事を想定しないのも無策だし、日米安保をNATO条約と同等に引き上げろと要求するのも無茶な話で・・・まあ所謂BRICs諸国も安全保障が確定していないのが現状なので暫くは動性を慎重に見極めるしかないのかも知れませんね。
だから五里霧中なんですよ。 核武装や軍備化は言うは易し行うは難し・・ですな。 いずれはやらねばならぬ事ながら・・。
それに軍備化は、チョーセン・シナといった反日勢力以外の友好国との関係にも懸念が生じるだろうしね。
でも、今オバマで米国民の尊厳を失う・・という屈辱を味わってますよ、米国民は。 これは感情的にブッシュより痛い目を見てると思われ・・。 たぶん、米国防省筋は苦虫を噛み潰しているかと・・。
あと、誹謗の限りを受けているのに、「南は生暖かく見守る」という御意志は理解できませんなぁ。 殿下は、米のユダヤやネオコンには手厳しいのに下チョンには寛容ですなぁ。 これは全く理解できかねますね。 ワテならば米ユダやネオコンの方こそ、我が国の国益に応じて生暖かく見守るべきと考えますが。
・・続く
南(下)チョンとは、即刻断交して経済破綻に追い込まねば。
北は、下チョンが潰れると自然に体制崩壊するので、北も含めた喫緊の対策といえば下チョンを経済破綻で潰す事です。
まぁ、北チョーセン如きが動いて、もし核を我が国に向けて撃ったとしても、「戦争は先に手を出した方が負け」の如く、日本の世論が「報復せよ」に変わるのは元より、世界的な報復を受けて民族根絶やしにもなりかねないし、カリアゲ坊主も体制維持が目的なだけでそれをすれば自らは滅ぶ事位は理解してると思いますが。←この理解能力がある分、下チョンよりほんの少しマシ
今イチ意味がつかめないのですが(汗)。
共倒れもも何も、奴らを生かす意味なんてないし。
地球にとって害ある存在となってるチョーセンヒトモドキは、滅亡に追い込むか、国際管理化で囲って悪させぬように監視しながら飼うかいずれかしかないですよ。
路線の思い出 第49回 釧網本線・北浜駅 〔北海道〕 浮かぶ薄氷を見て貨物列車がゆく 《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 網走~東釧路 166.2km 513 / 583 運行本数(’18) 網走~釧路 5往復(内 快速1往復) 網走~知床斜里 下り4本・上り3本(内 2往復はトロッコ列...
北浜の定番アングルですね。釧網線は小生も夏も冬、北浜、原生花園、札弦、川湯、遠矢?、と結構訪れています。流氷、斜里岳、硫黄岳、湿原。見所の多い路線ですね。
オホーツク縦貫鉄道の大半が廃止になった今、この釧網本線のこの区間が唯一の流氷列車を撮れる場所となってしまいました。
でも、ここでの流氷は、残念ながら薄氷しか見た事ないです。
原生花園もフイルムの間違いで撮りっぱぐれました。
なので、今年の年末と先の長い話ですが、薄氷の釧路川と繋がれた漁船を背景にリベンジを狙おうか・・と画策しております。
夏の斜里岳からは、下に広がるビート畑が幾何学模様に見えていいですよ。 この情景は、夏の風景にて・・
流氷のキハ22の単行・・
もっと撮りたかったですね。
写真を是非、アップして下さいね。
『日本百景』 春 第111回 桂浜 〔高知県〕 こんな月夜に月見酒はさぞ美味かろう《桂浜の絵葉書より》 桂 浜 かつらはま浦戸半島の先端・竜王岬に広がる優美な白砂青松の浜で、ことに月見の名所として知られている『桂浜』。 ひそやかな潮騒のささやきを聞きながら、月影を千々に砕いてきらめくさざ波を見つめて月見酒・・というのも乙である。 竜王岬の高台には、片手を懐に入れた坂本竜馬の銅...
路線の思い出 第48回 近鉄〔現 伊賀鉄道〕伊賀線・伊賀神戸駅、桑町駅 〔三重県〕 『駅撮り』から巣立つ契機となった路線でも、きっちり、保険(駅撮り)もかけてます 《路線データ》 営業区間と営業キロ 移管時運行本数 伊賀神戸~伊賀上野 16.6km 伊賀神戸~上野市・上野市~伊賀上野で分割運行 ’07・10・1より伊賀鉄道に経営移管 いずれも、3...
あれ、何気に時限爆弾でしたね。 『プラレールの本物版』のようなレール配置だったし。
>阪急沿線で最晩年の釣り掛け車
『わたらせ渓谷鉄道』の車両見て、阪急の700系ボロ電を空想したのは、もしかしてワテだけ?
でも、伊賀線を往来していたボロ電は気品があって、今の車両より断然写真映りがいいような気が・・。 やはり元特急車両だったからかねぇ。
>閣下が貸してくれたME-Superと河童ズーム、私の一眼レフデビューでもあります。
そして時は過ぎ、写真のウデでの下剋上が起こり、ワテは師匠の座を追われ、気づけば殿下の御領地・吹×に上洛を命ぜられ、運転手兼弟子の立場に追われたのでございまするな。
何と激しい風雲急の政変でございました。(爆)
もう、呻る写真の数々です・・・・有り難うございました。
「交通弱者」と一括りにされた当時の利用客・・・「弱者」にしてしまったのは、国の政策なんじゃないの?と今でも思っています。
「国有」と名の付く公共交通機関を、営利企業の如く簡単に切り捨てた姿勢には、今でも疑問を持っています。
ま、今さらなんですが。