風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2014年03月

第110回  阿弥陀ヶ滝

第110回  阿弥陀ヶ滝

『日本百景』 春  第110回  阿弥陀ヶ滝  〔岐阜県〕 阿弥陀ヶ滝雪をまとうその姿は清楚という言葉の解を現す     阿弥陀ヶ滝 あみだがたき我が国の『名瀑百選』にも選ばれた阿弥陀ヶ滝は、“なるほど”とうなづける素晴らしい景観を魅せてくれる。 春は残雪と新緑に絹糸のような白布を掛けて、夏は見る者に涼風を誘い、秋は燃える紅葉の中に錦絵を描き、そして冬は再び静寂へと姿を変える。 このように、四...

... 続きを読む

No title * by プリウス おじちゃん
こんばんは
この滝は行ったことがないですね。
ホントに見事な名瀑。

石徹白の大スギは20年ぐらい前に行きましたけど。

No title * by 風来梨
プリウスおじちゃんさん、こんばんは。

この滝は鉄道を撮っている青年時代から注目してまして、2度目の旧越美南線撮影の時に訪問しました。 その時は車もなく、北濃駅から徒歩で訪れたのを憶えています。 その時の写真は滝まで歩き着くのが精一杯で手ブレちゃっいました。

それ以来、「是非とも撮らなくてはならぬ滝」として、訪れる機会を伺っていました。 そして、撮るなら雪のある方がいいな・・と考えて撮ったのがこの写真ですね。

素晴らしい滝ですよ。 立ち寄る機会があれば是非。

第109回  南八ヶ岳

第109回  南八ヶ岳

『日本百景』 春  第109回  南八ヶ岳  〔山梨県・長野県〕 一番空に近い窩赤岳頂上小屋を望む   八ヶ岳 やつがたけ (八ヶ岳中信高原国定公園)南北に30km・東西に15kmに渡って30座を越える2000m峰を擁する八ヶ岳は、山容が南北で大いに異なり、それぞれに違った魅力を備えている。 南八ヶ岳は主峰・赤岳 2899メートル をはじめ、阿弥陀岳 2806メートル ・横岳 2829メートル ・権現岳 2715メー...

... 続きを読む

路線の思い出  第47回  越美北線・勝原駅、越前下山駅

路線の思い出  第47回  越美北線・勝原駅、越前下山駅

路線の思い出  第47回  越美北線・勝原駅、越前下山駅  〔福井県〕 越前下山駅よりキハ23を狙うこの駅で人生のボタンの掛け違えの第一歩を踏み出したのであった  《路線データ》   営業区間と営業キロ    輸送密度 / 営業係数(’15)      運行本数 福井~九頭竜湖 55.1km      494  /   772       福井~九頭竜湖   4往復                    ...

... 続きを読む

No title * by プリウス おじちゃん
こんばんは
5~6年前だったか、道の駅九頭竜で車中泊しました。
コンビニもスーパーもなくて、晩飯は100mほど離れたプチホテルのレストランでとんかつ定食と生ビール2~3杯飲んでご機嫌になって、駅周辺を散策して道の駅へ戻りました。

九頭竜湖駅の前でタバコをふかしていたら、どこかで見たおじさんが駅を施錠していました。「こんばんは」と声をかけてみたものの、誰なんやろか。

「そや、さっきのプチホテルのおじさんや~」

酒もほどほどにせなあきませんなぁ。

No title * by 風来茄子
災害からも復旧し越前大野駅を建て替えとりあえず存続の意思はあるようですね。えちぜん鉄道移管の話もあったようですが電車線と両方では苦しいでしょうね。今後北陸新幹線が伸びた時にどういう扱いになるのかは分かりませんが。それにしても中坊デビューしてたとは(笑)

No title * by 風来梨
プリウスおじちゃんさん、こんばんは。

こういう不思議なめぐり会いはよくありますね。
私も旅先の北海道の路線であった人と、九州であった事があります。

その時も、はて?どこかで見たような・・ あぁ・・、あの路線であった兄さんだ・・というように。

最近では、山のブロ友さんに四国の山で会いました。
旅って、いろんな事があるから楽しいですよね。

No title * by 風来梨
>えちぜん鉄道移管の話

殿下、お晩で恐悦至極にございます。
これは初めて知りました。 殿下は地獄耳ですなぁ。
もし、これがなったら、小湊鉄道から車両を譲り受けて、本線の旧阪神電車の車両とお揃いにするのも一興かと・・。

過酷な中坊デビューが、我が人生のボタンの掛け違えの序曲でして・・、ハイ。