2013-11-30 (Sat)✎
トップページ 月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります。 12月は、『滝飛沫の創造し宝玉』でっす。 飛沫が創造した『宝玉』 滝の飛沫が冬の冷気にさらされ想像もつかない勾玉を創造していた 閉ざされた幽谷に丸く輝く勾玉周囲に珠を創るような型もないのに美しく輝く宝玉を創造する自然の力は凄いと思う 島根県・奥匹見峡にて ※ 拠所ない事情により、更新...
このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。
トップページ 月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります。 12月は、『滝飛沫の創造し宝玉』でっす。 飛沫が創造した『宝玉』 滝の飛沫が冬の冷気にさらされ想像もつかない勾玉を創造していた 閉ざされた幽谷に丸く輝く勾玉周囲に珠を創るような型もないのに美しく輝く宝玉を創造する自然の力は凄いと思う 島根県・奥匹見峡にて ※ 拠所ない事情により、更新...
『路線の思い出』 第32回 高森線・中松駅,高森駅 〔熊本県〕 高森線といえばやはり阿蘇の山岳風景でしょう 《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度(’79) / 営業係数(’83) 立野~高森 17.7km 751 / 693 廃止年月日 転換処置 廃止時運行本数 ...
『日本百景』 秋 第95回 剱の谷・秋景 その3 〔富山県〕 剱の谷へ紅葉狩り 行程図 行程記録 駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 富山地鉄・立山駅よりケーブルカーと高原バス利用(1:10)→室堂(2:40)→剱沢《2日目》 剱沢(2:20)→真砂沢小屋前《3日目》 真砂沢小屋前(1:40)→ハシゴ谷乗越(1:40)→内蔵助平 (2:20)→内蔵助谷出合(1:40...
早く元通りに戻したいなぁ。