風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2013年08月

名峰百選の山々 第100回  平ヶ岳

名峰百選の山々 第100回  平ヶ岳

名峰百選の山々 第100回  『28 平ヶ岳』   新潟県・群馬県奥越後(三国)山系(越後三山只見国定公園) 2141m  コース難度 ★★★  体力度 ★★★★ なだらかな山容を示す平ヶ岳    平ヶ岳 ひらがたけ (越後三山只見国定公園)奥只見の山は懐が深い。 そして自然が創造する雄大な眺めを併せ持っている。 この平ヶ岳 2141メートル もそうだ。 嶮しく深い山斜面と全くもって対照的な穏やかな山頂大平原...

... 続きを読む

No title * by tom
こんにちは
中央線沿線辺りの山だと高速道路の音が聞こえたり、電線があったり人工物の気配を払拭できませんが、平が岳辺りだと全く人工物の気配がなく良いですね。確か頂上付近は幕営できなかったか?と思うのですが、最近はどうでしょう?

No title * by 風来梨
tomさん、こんばんは。

平ヶ岳を始めとする奥只見の山々は、本当に奥深いですね。
正規ルートのこのコースを行くとなると、日帰りは余程の猛者か身体が出来上がった者以外は無理っぽいですね。

そして、テント場は玉子石と頂上丘の間にある窪みにあります。
もう10年以上も前ですが、ここにはテント設営用の台もあり、平ヶ岳沢源頭の素晴らしい水が得れる好キャンプ地です。

でも、百名山フリークによって、中ノ岐沢を登る短縮チョンボルートが横行しているとの事。 このルートは3時間で山頂に立てるのですが、玉子石湿原を横断するなど踏みつけによる湿原破壊が懸念されていて通行禁止処置が取られている・・との事です。

楽をしたいという下心が山の自然を踏みつけているいい例で、残念な事です。

名峰次選の山々 第96回  広河内岳

名峰次選の山々 第96回  広河内岳

名峰次選の山々 第96回  『177 広河内岳』  山梨県・静岡県 白峰山系(南アルプス国立公園) 2895m コース難度 ★★★  体力度 ★★★ ’10年の12月以来、約3年近くに渡り語って来た〔名峰次選〕シリーズであるが、ついに未踏峰のラストを掲載する時がやってきた。 それが、この広河内岳である。 思えば、’10年の記事の打ち始めは、〔名峰次選〕の未踏峰は20峰を数えたが、去年の秋の放浪で13峰を登って、未踏峰の残...

... 続きを読む