2013-08-17 (Sat)✎
『路線の思い出』 第22回 会津西方駅 〔福島県〕 テント・シュラフ・ピッケルを持って鉄道撮影に出かけたの 《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 会津若松~小出 135.2km 304 / 258 運行本数(’20) 会津若松~会津川口 6往復 ,会津若松~会津坂下 1往復会津川口~只見 バス 下り6便・上り7...
No title * by 風来梨
tomさん、こんばんは。
仰る通りですね。 雨の中の行軍は地獄絵巻ですから。
かつての最盛期なら、1回の雨降りでも持ち堪える事ができましたが、メタボッティのこの頃は無理だっただろうし・・。
でも、夏の鉄行動は、こんなのばっかりです。
仰る通りですね。 雨の中の行軍は地獄絵巻ですから。
かつての最盛期なら、1回の雨降りでも持ち堪える事ができましたが、メタボッティのこの頃は無理だっただろうし・・。
でも、夏の鉄行動は、こんなのばっかりです。
鋸岳をあきらめて、浅草岳をあきらめて、というのはお気の毒ですが×ゲームのように土砂降りの中、登山するよりは気ままに只見線を撮影する方が相当にゴージャスですね。でもこれ山と鉄と両方やる人の離れ業(アドリブ?)ですね。