2013-07-27 (Sat)✎
路線の思い出 第19回 日中線・熱塩駅 〔福島県〕 お色直しを受けて再びモダンな洋風トンガリ屋根の駅舎となった熱塩駅跡の日中線記念館 《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度(’79) / 営業係数(’83) 廃止年月日 喜多方~熱塩 11.6km 167 / 1606 ’84/ 4/ 1 転換処置 廃止時運行本数 ...
No title * by kei
風来梨さん、こんにちは。旧日中線の両側には桜が植えられ、桜並木のサイクリングロードとなったようです。私もここに立ち寄ったことがありました。懐かしい写真にナイス!!!
No title * by 風来梨
keiさん、こんにちは。
お返事が遅れてスミマセン。
この路線も、廃止になってから人が訪れるようになった路線ですね。
かつては、路線名とは間逆に『日中は使えない』路線でしたが。
今は国道121号が高速並みに整備されたバイパス道となり、かつて大峠を越える事ができずに、それが日中線の根幹となる野岩羽線構想につながっていたのが夢幻のようです。 今は熱塩駅前を通った国道121号は県道に格下げされてますしね。 廃止されてお色直しされた熱塩駅の姿とともに、時の流れの無常さを感じます。
トラックバックありがとうございます。
お返事が遅れてスミマセン。
この路線も、廃止になってから人が訪れるようになった路線ですね。
かつては、路線名とは間逆に『日中は使えない』路線でしたが。
今は国道121号が高速並みに整備されたバイパス道となり、かつて大峠を越える事ができずに、それが日中線の根幹となる野岩羽線構想につながっていたのが夢幻のようです。 今は熱塩駅前を通った国道121号は県道に格下げされてますしね。 廃止されてお色直しされた熱塩駅の姿とともに、時の流れの無常さを感じます。
トラックバックありがとうございます。