風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2013年07月

路線の思い出   第19回  日中線・熱塩駅

路線の思い出   第19回  日中線・熱塩駅

路線の思い出   第19回  日中線・熱塩駅 〔福島県〕 お色直しを受けて再びモダンな洋風トンガリ屋根の駅舎となった熱塩駅跡の日中線記念館 《路線データ》  営業区間と営業キロ     輸送密度(’79) / 営業係数(’83)    廃止年月日   喜多方~熱塩 11.6km          167  /  1606         ’84/ 4/ 1         転換処置             廃止時運行本数 ...

... 続きを読む

No title * by kei
風来梨さん、こんにちは。旧日中線の両側には桜が植えられ、桜並木のサイクリングロードとなったようです。私もここに立ち寄ったことがありました。懐かしい写真にナイス!!!

No title * by 風来梨
keiさん、こんにちは。
お返事が遅れてスミマセン。

この路線も、廃止になってから人が訪れるようになった路線ですね。
かつては、路線名とは間逆に『日中は使えない』路線でしたが。

今は国道121号が高速並みに整備されたバイパス道となり、かつて大峠を越える事ができずに、それが日中線の根幹となる野岩羽線構想につながっていたのが夢幻のようです。 今は熱塩駅前を通った国道121号は県道に格下げされてますしね。 廃止されてお色直しされた熱塩駅の姿とともに、時の流れの無常さを感じます。

トラックバックありがとうございます。

日本の滝を訪ねて 第101回  行者ノ滝

日本の滝を訪ねて 第101回  行者ノ滝

日本の滝を訪ねて  第101回  行者ノ滝  〔北海道〕 行者ノ滝『氷のトンネル』と同様に神秘的な雰囲気を漂わせている   行者ノ滝 ぎょうじゃのたき  落差10m  西興部村         旧国鉄名寄本線・上興部駅跡(現 鉄道記念館)の北西約6km  アプローチ 国道239号線上の道の駅『西興部』より、車で約20分        興部川沿いに町道を北上していく かつて通じていた名寄本線が...

... 続きを読む

名峰百選の山々 第96回  岩手山

名峰百選の山々 第96回  岩手山

名峰百選の山々 第96回  『15 岩手山』  岩手県 独立峰(十和田八幡平国立公園) 2039mコース難度 ★(直登ルートは★★★) 体力度 ★(直登ルートは★★) 夕空に端正なシルエットを魅せる岩手山   岩手山 いわてさん (十和田八幡平国立公園)その美しい山容から、『南部富士』と呼ばれている岩手山 2038メートル の見どころは、『焼走溶岩流』とその付近に立つ樹氷林であろう。 季節は秋がいい。 山頂に...

... 続きを読む