風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2013年04月

第61回  春の常念岳

第61回  春の常念岳

『日本百景』 春  第61回  春の常念岳  〔長野県〕 雪山の向こうに常念岳が   燕・常念 つばくろ・じょうねん (中部山岳国立公園)槍・穂高の展望台として、岩のオブジェを抱く魅力的な峰として人気の高いのが、この燕・常念山系である。 温泉郷である中房の登山口から“北ア三大急登”といわれる合戦尾根を伝い、“大自然の美術館”・燕岳 2763メートル の岩のオブジェに魅せられる山旅。 そして、常念岳 ...

... 続きを読む

No title * by mino710710_0203
今晩は、パノラマが凄いですね。鉄道、山、滝、どれを見ても
感銘を受けます。私も歩いて日本横断のとき常念岳、大天井岳
見ながら糸魚川を目指しました。

No title * by 風来梨
mino710710_0203さん、こんにちは。

麓の里は春が最もいいですね。

常念や大天井を望みながらゆく安曇野の地は、この時期は残雪期の山なみやこの時期のわさび田などを見ながら歩く事ができますね。

特に山なみは北上するほどに、後立山の盟主の鹿島槍や五竜、白馬などがそびえ壮観です。

山上でも、稜線を伝って糸魚川の親不知まで歩くルートがありますが、キツ過ぎて私はまだ歩いた事はないですね。