2013-04-13 (Sat)✎
『日本百景』 春 第60回 春の燕岳 〔長野県〕 雪色眩しい燕岳稜線 燕・常念 つばくろ・じょうねん (中部山岳国立公園)槍・穂高の展望台として、岩のオブジェを抱く魅力的な峰として人気の高いのが、この燕・常念山系である。 温泉郷である中房の登山口から“北ア三大急登”といわれる合戦尾根を伝い、“大自然の美術館”・燕岳 2763メートル の岩のオブジェに魅せられる山旅。 そして、常念岳 2857メ...
このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。
『日本百景』 春 第60回 春の燕岳 〔長野県〕 雪色眩しい燕岳稜線 燕・常念 つばくろ・じょうねん (中部山岳国立公園)槍・穂高の展望台として、岩のオブジェを抱く魅力的な峰として人気の高いのが、この燕・常念山系である。 温泉郷である中房の登山口から“北ア三大急登”といわれる合戦尾根を伝い、“大自然の美術館”・燕岳 2763メートル の岩のオブジェに魅せられる山旅。 そして、常念岳 2857メ...
日本の滝を訪ねて 第94回 寂地峡の滝 〔山口県〕 渓谷最大の滝・白竜ノ滝 寂地峡 じゃくちきょう (西中国山地国定公園)『寂地峡』は、西中国山地国定公園の三大渓谷の一つとされている。 だが、前項の『匹見峡』同様、ほとんど世には知られていない。 この渓谷は《竜尾ノ滝》と《犬戻ノ滝》の二大景観からなり、中でも連瀑を連ねる《竜ヶ岳峡》は素晴らしい渓谷美を魅せて『名瀑百選』にも指定され...
『路線の思い出』 第2回 矢部線・山内駅 〔福岡県〕 矢部線の写真が唯一コレだけだった訳を語ろうか 《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数 (’83) 羽犬塚~黒木 19.7km 694 / 892 廃止時運行本数 廃止年月日 転換処置 6往復 ’85/ 4/ 1 ...