風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2013年04月

第61回  春の常念岳

第61回  春の常念岳

『日本百景』 春  第61回  春の常念岳  〔長野県〕 雪山の向こうに常念岳が   燕・常念 つばくろ・じょうねん (中部山岳国立公園)槍・穂高の展望台として、岩のオブジェを抱く魅力的な峰として人気の高いのが、この燕・常念山系である。 温泉郷である中房の登山口から“北ア三大急登”といわれる合戦尾根を伝い、“大自然の美術館”・燕岳 2763メートル の岩のオブジェに魅せられる山旅。 そして、常念岳 ...

... 続きを読む

No title * by mino710710_0203
今晩は、パノラマが凄いですね。鉄道、山、滝、どれを見ても
感銘を受けます。私も歩いて日本横断のとき常念岳、大天井岳
見ながら糸魚川を目指しました。

No title * by 風来梨
mino710710_0203さん、こんにちは。

麓の里は春が最もいいですね。

常念や大天井を望みながらゆく安曇野の地は、この時期は残雪期の山なみやこの時期のわさび田などを見ながら歩く事ができますね。

特に山なみは北上するほどに、後立山の盟主の鹿島槍や五竜、白馬などがそびえ壮観です。

山上でも、稜線を伝って糸魚川の親不知まで歩くルートがありますが、キツ過ぎて私はまだ歩いた事はないですね。

第60回  春の燕岳

第60回  春の燕岳

『日本百景』 春  第60回  春の燕岳  〔長野県〕 雪色眩しい燕岳稜線   燕・常念 つばくろ・じょうねん (中部山岳国立公園)槍・穂高の展望台として、岩のオブジェを抱く魅力的な峰として人気の高いのが、この燕・常念山系である。 温泉郷である中房の登山口から“北ア三大急登”といわれる合戦尾根を伝い、“大自然の美術館”・燕岳 2763メートル の岩のオブジェに魅せられる山旅。 そして、常念岳 2857メ...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第94回  寂地峡の滝

日本の滝を訪ねて 第94回  寂地峡の滝

日本の滝を訪ねて  第94回  寂地峡の滝  〔山口県〕 渓谷最大の滝・白竜ノ滝    寂地峡 じゃくちきょう (西中国山地国定公園)『寂地峡』は、西中国山地国定公園の三大渓谷の一つとされている。 だが、前項の『匹見峡』同様、ほとんど世には知られていない。 この渓谷は《竜尾ノ滝》と《犬戻ノ滝》の二大景観からなり、中でも連瀑を連ねる《竜ヶ岳峡》は素晴らしい渓谷美を魅せて『名瀑百選』にも指定され...

... 続きを読む

路線の思い出   第2回  矢部線・山内駅

路線の思い出   第2回  矢部線・山内駅

『路線の思い出』    第2回  矢部線・山内駅 〔福岡県〕  矢部線の写真が唯一コレだけだった訳を語ろうか 《路線データ》     営業区間と営業キロ         輸送密度 / 営業係数 (’83)    羽犬塚~黒木 19.7km         694  /  892      廃止時運行本数      廃止年月日        転換処置         6往復        ’85/ 4/ 1    ...

... 続きを読む

路線の思い出   第1回  東海道本線・大阪駅

路線の思い出    第1回  東海道本線・大阪駅

『路線の思い出』    第1回  東海道本線・大阪駅 〔大阪府〕 北への夢列車・青森行の特急【白鳥】かつての大阪駅は旅の夢を頂いた列車があった・・ 《路線データ》     営業区間と営業キロ     輸送密度  / 営業係数(’83)    運行本数  東京~神戸・大垣~美濃赤坂     126617  /  155      時刻表を見てください  大垣~新垂井(信)~関ヶ原 608.3km      ...

... 続きを読む

No title * by mino710710_0203
「路線の思い出」いよいよ船出しましたですね。
私の知らない記事もありいろいろ勉強になりました。
写真も30年前のが保存されていたのは驚きです。
船出おめでとうございます。

No title * by 風来梨
mino710710_0203さん、こんばんは。
早速読んで頂き、有難うございます。

昔の鉄道は華やかでした。 やはり、鉄道輸送が国の輸送の中心であった頃は勢いがありましたね。 でも、少しづつ利便や利益追求と無駄の排除に向かった結果、便利なのかもしれないけど面白みはなくなってきましたね。

今考えると、既に飛行機もあった時に札幌まで船と列車と2回も乗り換えの上に、まる1日かかった【白鳥】なんかが顕著な例ですね。

でも、車内で食べる駅弁や車窓を流れる移り変わる風景、重い旅荷物を担いこそ湧き上がる旅の始まりへのワクワク感など、無駄でなければ成し得ない事も多々あった気がします。

これからも、宜しくお願いします。

No title * by タケちゃん
こんばんは。
・・・懐かしく、そして素晴らしい写真ばかりですね~。

年少の頃と現在の好みの違い、そして当時ちゃんと撮らなかったことに対する後悔・・・・誰もが通る道ですね。
ワタクシももれなくその一員でございます。

「新快速」は、当時購読していた鉄道雑誌で運転開始を知り「すっげぇ快速が向こう(本州)を走っている」と思っていましたよ。

No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。

懐かしく・・、タイト・・(自分では『素晴らしい』とはとても言えません・・ハイ)な写真ですね(笑)。

それと、新快速・・、現在は更に早く・・、そして停車駅が増大する相対性に相反する進化を遂げています。 以前より新大阪と高槻に停まって、京都~大阪は最速26分だそうで・・(以前は京都~大阪ノンストップで34分)。

でも、車両は以前のモノの方が魅力ありましたね。

それでは、次回も宜しければ・・、乞う御期待下さい。

No title * by きゃみ
第一回は大阪駅だったんですね。
しなの、雷鳥、彗星、はまかぜ、新快速・・・当時は画像でした見たこともない列車ばかりです。羨ましいですね~。

No title * by 風来梨
きゃみさん、こんばんは。

ぢ・つ・わ・・、最後の新快速の写真は『chakuwiki』っていうウィキペディアもどきのネット百科事典に掲載されてたりして・・。

それと、特急【白鳥】号に北海道の旅の夢を感じましたね、あの頃は・・。

第59回  春の鉄道風景

第59回  春の鉄道風景

『日本百景』 春  第59回  春の鉄道風景  〔兵庫県〕 片道1500円で大好きな鉄道と春を楽しんでこよう 今回は筆者の居住する関西圏から、日帰りで楽しめる春風景を御紹介しよう。 そう、朝はちょっと早く出て、のんびりと電車で。 普段はあまりやった事のない手法で、今年の春を謳歌しにいこう。もちろん、大好きなカメラを片手に。 電車だから、途中で『花見モード』になっても構わないし。 菜の花が魅せ...

... 続きを読む

予告デス←少し白々しい・・

予告デス←少し白々しい・・

私の訪ねた路線  第135回  ××線・・と行きたい所だけれど、御察知の通りネタが尽きてしまいました。 一応、国鉄時代からの路線を含めて、路線総延長の90%に乗っているワタシですので、この他にも乗車した路線はあるのですが、これらの路線は、掲載写真や画像のネタが皆無で。 もし、路線掲載を強行すると、お経のように駅を連ねるだけのモノとなり、ただでさえない人気がどん底まで落ちてしまう気がして。 だが、こ...

... 続きを読む

No title * by mino710710_0203
今晩は、暫ぶりですね。私は乗り鉄の方で写真ネタが少ない

ですが、これから積極的投稿したいと思います。「路線の思い出」

期待しています。

No title * by 風来梨
mino710710_0203さん、こんばんは。

御期待に添えますようガンバリますので、宜しくお願いします。

No title * by 銀色シーズン
いつかは誰もが経験するネタ切れ。(^^;)
風来梨さんが、どのような新ジャンルを築いていくか楽しみにしています。
私も参考にしたいと思います。(^_^)v

No title * by 風来梨
銀色のシーズンさん、こんばんは。

リアルタイムの記事が苦手な私には、この事が付いてまわりますね。
今までがわりとマジメな路線訪問記だったので、今度は路線での体験記(そのほとんどが、お笑いや失敗談)にしようかと・・。

宜しければ、乞う御期待下さい←少し弱気

No title * by タケちゃん
こんばんは。
一口乗ります。はい。

最近は出不精をの性格を遺憾なく発揮して、過去ネタに頼る姿勢が顕著・・・・私も近々、似たようなことになろうかと・・・・。

No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。
お返事が遅れてスミマセン。

リアルタイムがダメダメな私には、もうこの手にすがるしかなくて・・(笑)。 っていうか・・、全ての記事が過去ネタですね。

今度のゴールデンウイークは、1年ぶりに1週間以内の記事を載せたいなぁ。

私の訪ねた路線  第134回  三江線

私の訪ねた路線  第134回  三江線

『私の訪ねた路線』  第134回  三江線  〔島根県・広島県〕 桜の駅・粕淵にて 《路線データ》       営業区間と営業キロ       輸送密度 / 営業係数(’16)          江津~三次 108.1km        46  /   1109         廃止年月日             転換処置          ’18/4/1      備北交通・大和観光・邑南町営・石見交通     ...

... 続きを読む

No title * by mino710710_0203
おはようございます。三江線は10年前位に乗った事があります。
山あいの江の川沿いを走り、今でも脳裏に焼き付いています。
お気に入りへ登録させて頂きたいですが宜しいですか。

No title * by 風来梨
mino710710_0203 さん、こんにちは。
見て頂いて有難うございます。

春の三江線はいいですね。 江ノ川沿いの山里の春を魅せてくれます。 それと、江ノ川の流域は滝が豊富で、鉄道だけではなくちょっとしたハイキングや自然観賞も楽しめますね。

でも、列車本数が極端までに少ないので、プラン立てに苦労する旅先です。

お気に入りのお申し出を頂き、有難うございます。
今後とも宜しくお願いします。

No title * by こうしの母
『観音滝』の検索からの訪問です(*^_^*)
先日、行ってきましたぁ。。。
とても魅力的な滝でした(^^♪

No title * by 風来梨
こうしの母さん、こんばんは。 見て頂いて、有難うございます。

観音滝が掛ける白布は、秀逸ですね。 島根県には、この他にも「百名滝」の竜頭ヶ滝や幻の滝の如く神秘的な奥匹見峡の大竜頭もあります。

「日本の滝を訪ねて・・」の西日本編にありますので、宜しければ御覧くたさい。