2013-03-23 (Sat)✎
『私の訪ねた路線』 第133回 大隅線 〔鹿児島県〕 桜島と大隅線列車もう二度と狙えぬ情景となった今あの時の下手さが悔やまれる大隅麓付近にて 《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 志布志~国分 98.3km 702 / 1082 廃止年月日 ...
このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。
『私の訪ねた路線』 第133回 大隅線 〔鹿児島県〕 桜島と大隅線列車もう二度と狙えぬ情景となった今あの時の下手さが悔やまれる大隅麓付近にて 《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 志布志~国分 98.3km 702 / 1082 廃止年月日 ...
名峰次選の山々 第84回 『198 久住山』 大分県 九重山系(阿蘇くじゅう国立公園) 1787m コース難度 ★ 体力度 ★ 九重山群最高峰の中岳より望む久住山と火口湖・御池 九重山群周遊ルート 行程図 行程表 駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 大分市街より車(2:00)→牧ノ戸峠(2:00)→九重・中岳(0:40)→久住山 (0:30)→池ノ小屋(1:10)→法...
『日本百景』 春 第57回 奥能登 その2 〔石川県〕 大シケの海の朝景 奥能登 おくのと (能登半島国定公園)能登半島の最北端・禄剛崎付近はひと昔前までは交通が至って不便な“秘境”であった為、『奥能登』と呼ばれている。 この『奥能登』の見どころとしては、高さ47mの断崖絶壁に白亜の灯台が建つ禄剛崎。そして、奇岩連なる狼煙 のろし 海岸などである。 特に、禄剛崎の海岸段丘に栽培されて...